【導入背景】小ロット対応と圧倒的な高画質を両立させる生産機として選択
ダイコロ(株)(大阪府枚方市招提田近2-8、松本秀作社長)は、1953年創業の総合印刷会社。学校の卒業アルバム製作を中心に、商業印刷やインターネット事業なども含めて幅広く展開している。創業当初からの主力である卒業アルバム事業では、現在約1,830館もの写真館と取引契約を結び、全国の幼稚園から大学まで約9,320校の卒業アルバムを製作。その数は年間約100万冊で、この分野ではトップクラスのシェアを誇る。卒業アルバムは人物写真が中心となるため、印刷にあたっては、画質や色調表現に高いクオリティが求められる。同社がコロタイプ印刷から事業をスタートしたのも、当時、コロタイプの技術が写真を印刷する最良の方法とされていたためだ。同社の品質重視の姿勢は、60年以上経った現在でもまったく変わりがない。ただ最近は、卒業アルバムも他の印刷物と同様、小ロット・多品種の傾向にあるという。
「そのため当社は、早い時期からインクジェットデジタルプレスに注目していた。しかし画質や色調表現で納得できるデジタルプレスがなかった。そんな中で着目したのがJet Press 750Sである。事前のテスト出力で、その画質の素晴らしさに驚かされた。テスト出力をご覧いただいた写真館の方々や学校関係者からも非常に好評で、当社の営業も高く評価していたため、これなら卒業アルバムの厳しい品質要求に確実に応えられるだろうと、早速テスト導入することにした」(松本社長)
【導入理由】「このクオリティを待っていた」。オフセットを超える品質が決め手に
2018年末、まだ正式発売前のJet Press 750Sをテスト導入。しかし同社は早々に実際のジョブで運用を開始した。
「年明けから卒業アルバム製作の繁忙期に入ったことと、Jet Press 750Sが事前テストの段階から期待通りの色再現性・安定性を発揮していたことから、本番で問題なく使えるだろうと確信し、卒業アルバムの仕事で運用を開始した。私たちはまさにこのクオリティを待っていた」(松本社長)
松本社長がこれほどまでに強調するJet Press 750Sの印刷品質の高さ。具体的なポイントについて、総合技術管理部で品質管理に携わる河本部長はこう説明する。
「ひと言でいうと『抜け感』がいい。つまり、ハイライトからシャドーまでグレーバランスがまったく崩れないため、濁りが出ず、スッキリとした仕上がりが得られるということ」
卒業アルバムでは、言うまでもなく、人物の肌の色や質感が重要になる。濁りのない鮮やかな色調と精緻な質感表現が必要だ。同社では、オフセット印刷においても早くからCMSに取り組み、ドットゲインを正確に合わせて、グレーバランスを最適に保つことで品質の向上を図ってきた。
「オフセットの場合、ドットゲインを綺麗に揃えることが難しいが、Jet Press 750Sでは適切なプロファイルさえ選んでおけば、グレーがぶれることはない。オフセット以上に、シャープで濁り感のない絵が再現できるわけだ」(河本部長)
さらに、印刷現場の視点では、Jet Press 750Sの安定性の高さも大きな決め手になったと河本部長は語る。
「卒業アルバムの要求品質をオフセットでクリアするためには、機長はじめ、オペレーターの高い技術力が必要である。しかしJet Press 750Sは品質安定性が抜群に高いので、オペレーターの技量による品質のばらつきが起こらず、色調のチェックや微調整にかかる作業負荷も大幅に削減できる。導入を決めた背景には、こうした省力化効果に対する期待もあった」
新着トピックス
-
ケーススタディ リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
-
製品・テクノロジー コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日ケーススタディ
山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む
ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]
2025年3月25日ケーススタディ
ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む
最新ニュース
パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始
2025年7月1日
パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む
PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始
2025年6月25日
(一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。 LABELEXP...全文を読む
コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
2025年6月25日
コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む
ダイコロ、鮮やかな色調が求められる「卒業アルバム」で威力発揮
Jet Press 750S導入事例:個人向け新ビジネスも積極展開
2019年9月15日ケーススタディ
【導入背景】小ロット対応と圧倒的な高画質を両立させる生産機として選択
ダイコロ(株)(大阪府枚方市招提田近2-8、松本秀作社長)は、1953年創業の総合印刷会社。学校の卒業アルバム製作を中心に、商業印刷やインターネット事業なども含めて幅広く展開している。創業当初からの主力である卒業アルバム事業では、現在約1,830館もの写真館と取引契約を結び、全国の幼稚園から大学まで約9,320校の卒業アルバムを製作。その数は年間約100万冊で、この分野ではトップクラスのシェアを誇る。卒業アルバムは人物写真が中心となるため、印刷にあたっては、画質や色調表現に高いクオリティが求められる。同社がコロタイプ印刷から事業をスタートしたのも、当時、コロタイプの技術が写真を印刷する最良の方法とされていたためだ。同社の品質重視の姿勢は、60年以上経った現在でもまったく変わりがない。ただ最近は、卒業アルバムも他の印刷物と同様、小ロット・多品種の傾向にあるという。
「そのため当社は、早い時期からインクジェットデジタルプレスに注目していた。しかし画質や色調表現で納得できるデジタルプレスがなかった。そんな中で着目したのがJet Press 750Sである。事前のテスト出力で、その画質の素晴らしさに驚かされた。テスト出力をご覧いただいた写真館の方々や学校関係者からも非常に好評で、当社の営業も高く評価していたため、これなら卒業アルバムの厳しい品質要求に確実に応えられるだろうと、早速テスト導入することにした」(松本社長)
【導入理由】「このクオリティを待っていた」。オフセットを超える品質が決め手に
2018年末、まだ正式発売前のJet Press 750Sをテスト導入。しかし同社は早々に実際のジョブで運用を開始した。
「年明けから卒業アルバム製作の繁忙期に入ったことと、Jet Press 750Sが事前テストの段階から期待通りの色再現性・安定性を発揮していたことから、本番で問題なく使えるだろうと確信し、卒業アルバムの仕事で運用を開始した。私たちはまさにこのクオリティを待っていた」(松本社長)
松本社長がこれほどまでに強調するJet Press 750Sの印刷品質の高さ。具体的なポイントについて、総合技術管理部で品質管理に携わる河本部長はこう説明する。
「ひと言でいうと『抜け感』がいい。つまり、ハイライトからシャドーまでグレーバランスがまったく崩れないため、濁りが出ず、スッキリとした仕上がりが得られるということ」
卒業アルバムでは、言うまでもなく、人物の肌の色や質感が重要になる。濁りのない鮮やかな色調と精緻な質感表現が必要だ。同社では、オフセット印刷においても早くからCMSに取り組み、ドットゲインを正確に合わせて、グレーバランスを最適に保つことで品質の向上を図ってきた。
「オフセットの場合、ドットゲインを綺麗に揃えることが難しいが、Jet Press 750Sでは適切なプロファイルさえ選んでおけば、グレーがぶれることはない。オフセット以上に、シャープで濁り感のない絵が再現できるわけだ」(河本部長)
さらに、印刷現場の視点では、Jet Press 750Sの安定性の高さも大きな決め手になったと河本部長は語る。
「卒業アルバムの要求品質をオフセットでクリアするためには、機長はじめ、オペレーターの高い技術力が必要である。しかしJet Press 750Sは品質安定性が抜群に高いので、オペレーターの技量による品質のばらつきが起こらず、色調のチェックや微調整にかかる作業負荷も大幅に削減できる。導入を決めた背景には、こうした省力化効果に対する期待もあった」
新着トピックス
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
-
ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]
2025年3月25日 ケーススタディ
-
FFGS、新Revoria Press登場で、柔軟な「最適生産」可能に
2025年3月25日 スペシャリスト
新着ニュース
-
パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始
2025年7月1日 ニュース
-
PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始
2025年6月25日 ニュース
-
コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
2025年6月25日 ニュース
-
エプソン、立体物への直接印刷を可能にする「Direct to Shape Printing System」発表
2025年6月25日 ニュース
-
パラシュート、次世代型MIS「PNS」にメーカーワークフローソフトウェア連携機能を追加
2025年6月11日 ニュース
SNSランキング
- 63sharesミマキ、330シリーズとエコ溶剤インクが3M MCS保証認定
- 43sharesパラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 27shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 27sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 26sharesエプソン、立体物への直接印刷を可能にする「Direct to Shape Printing System」発表
おすすめコンテンツ
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す