キーワードで検索

K・Dサービス(神崎紙器グループ)、段ボール用IJ印刷機で新領域へ挑戦

マテリアルとしての優位性を活用し、段ボール素材の印刷物提供

2020年1月8日ケーススタディ

短期間のイベントなどに安価な段ボール素材でのツール作成を提案

 柏原工場には、大型のサイネージ看板や観賞用印刷物など、「GLORY1604」で出力された多数のサンプルが展示されているが、その中で同社が今後、短期間のイベントツールなどに提案したいと考えている見本の1つがハロウィンのサイネージ看板だ。

 池田社長は、「長期間にわたって使用するものに段ボールというマテリアルは向かないかも知れないが、ハロウィンのような短期間使用するだけのイベントツールには、段ボールは最適なマテリアルといえる。段ボールというマテリアルの特性を活かし、短期間のイベントツールなどに、木材などの代替品として、軽くて安価、丈夫、回収も可能な段ボールを提案していきたい」と話す。

スポットイベントのサイネージ看板にも効果的に活用できる

 そしてさらに、段ボールは安価なマテリアルながらも、「GLORY1604」を使用することで鑑賞目的の印刷物を作成することもできると池田社長は自信を示す。

 「コート紙はもちろん、印刷内容によっては茶段のほうがセピア系で良い雰囲気が出る場合もある。被写体によって自由に選んでいただければ、観賞用のきれいな印刷物に仕上げることができる」

鑑賞物の印刷にも十分に対応する品質を実現

 このほか、家具や3段ボックス、パーテーションなど、従来の素材から段ボールに代替できるものは、アイデア次第で無限に広がる可能性がある。そのため、同社は同業者であるボックスメーカーとも協業しながら、「GLORY1604」を活用できる場を広げていきたい考えだ。

 池田社長は「当社の現在の取引先の3割は、同業のボックスメーカーである。このため、『GLORY1604』を活用してエンドユーザーにどのような提案ができるのかを共に考えていけるパートナーとなっていただき、また、それにより当社のノウハウも蓄積していきたい」と話す。

 そして同社は2020年の夏頃に向けて、「GLORY1604」を活用する場をさらに広げるため、インターネット通販サービスの展開も計画しているとのことで、これらの取り組みが実現すれば、段ボール業界に新しい風が吹き込むことは間違いなさそうだ。

 池田社長は「神崎紙器グループとして100年企業を目指す」と今後の展望を語る。段ボール製造という従来の事業を大切にしながらも、そこだけに固執することなく、新たな領域への挑戦を続ける神崎紙器グループの今後の展開に注目したい。

新着トピックス

ohmura_revoriapress_pc1120_tn_dp.jpg

大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応

2025年5月8日ケーススタディ

 山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む

dmsolutions_prosper_tn.jpg

ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]

2025年3月25日ケーススタディ

 ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む

最新ニュース

parachute_dijital_20250630_tn.jpg

パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始

2025年7月1日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む

dp_podi_labelexpo2025_20250625_tn.jpg

PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始

2025年6月25日

 (一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。  LABELEXP...全文を読む

dp_accuriopress_c7100_enhanced_20250625_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売

2025年6月25日

 コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む

K・Dサービス(神崎紙器グループ)、段ボール用IJ印刷機で新領域へ挑戦

マテリアルとしての優位性を活用し、段ボール素材の印刷物提供

2020年1月8日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

短期間のイベントなどに安価な段ボール素材でのツール作成を提案

 柏原工場には、大型のサイネージ看板や観賞用印刷物など、「GLORY1604」で出力された多数のサンプルが展示されているが、その中で同社が今後、短期間のイベントツールなどに提案したいと考えている見本の1つがハロウィンのサイネージ看板だ。

 池田社長は、「長期間にわたって使用するものに段ボールというマテリアルは向かないかも知れないが、ハロウィンのような短期間使用するだけのイベントツールには、段ボールは最適なマテリアルといえる。段ボールというマテリアルの特性を活かし、短期間のイベントツールなどに、木材などの代替品として、軽くて安価、丈夫、回収も可能な段ボールを提案していきたい」と話す。

スポットイベントのサイネージ看板にも効果的に活用できる

 そしてさらに、段ボールは安価なマテリアルながらも、「GLORY1604」を使用することで鑑賞目的の印刷物を作成することもできると池田社長は自信を示す。

 「コート紙はもちろん、印刷内容によっては茶段のほうがセピア系で良い雰囲気が出る場合もある。被写体によって自由に選んでいただければ、観賞用のきれいな印刷物に仕上げることができる」

鑑賞物の印刷にも十分に対応する品質を実現

 このほか、家具や3段ボックス、パーテーションなど、従来の素材から段ボールに代替できるものは、アイデア次第で無限に広がる可能性がある。そのため、同社は同業者であるボックスメーカーとも協業しながら、「GLORY1604」を活用できる場を広げていきたい考えだ。

 池田社長は「当社の現在の取引先の3割は、同業のボックスメーカーである。このため、『GLORY1604』を活用してエンドユーザーにどのような提案ができるのかを共に考えていけるパートナーとなっていただき、また、それにより当社のノウハウも蓄積していきたい」と話す。

 そして同社は2020年の夏頃に向けて、「GLORY1604」を活用する場をさらに広げるため、インターネット通販サービスの展開も計画しているとのことで、これらの取り組みが実現すれば、段ボール業界に新しい風が吹き込むことは間違いなさそうだ。

 池田社長は「神崎紙器グループとして100年企業を目指す」と今後の展望を語る。段ボール製造という従来の事業を大切にしながらも、そこだけに固執することなく、新たな領域への挑戦を続ける神崎紙器グループの今後の展開に注目したい。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP