ジーピーセンター、ものづくり本来の喜びを[アナプルナ導入事例]
什器やPOPで新たな事業領域へ
2020年4月1日ケーススタディ
-
「表現をもっと自由に」─「桶狭間の戦い」の舞台となった愛知県豊明市に本社を置く総合印刷会社(株)ジーピーセンター(本社/愛知県豊明市栄町三ツ池下33-3、青木昭憲社長)は一昨年11月、新たな事業領域を求めてアグフア製ワイドフォーマットUVインクジェットプリンタ「アナプルナ H 2500i LED」を導入。什器やPOPといった立体印刷物の需要を喚起するとともに、社員がものづくり本来の喜びを肌で感じるための「カンフル剤」として機能させ、会社全体に意識改革と活性化をもたらしている。
製版専業から総合印刷会社へ
同社の創業は1970年。青木社長の父である先代の青木勝英氏が印刷会社から独立する形で立ち上げた写真製版専業会社がその社歴の源流である。その後、その技術を活かしたシルクスクリーン印刷も手掛けていたことから、現在の社名もシルクスクリーン印刷の別称「Grand Printing」の頭文字を取って1978年の設立時に「ジーピーセンター」と名付けられたという。
「印刷の品質は写真製版の品質に左右される」。職人肌の先代は、その責任を全うすべく技術研鑽に注力する一方で、「納期」という時間軸にも相当なこだわりを持ち、技術(品質)と納期(サービス)の両面から「版の安定供給」で三河地区を中心とした印刷会社の需要を下支えしてきた。さらに1990年代に入ると、さらなる短納期化に対応するため、自らオフセット枚葉印刷機を導入。製版業で培った良質な技術とサービスを印刷事業に水平展開することで業態転換を図っている。
一方、1998年には別会社を立ち上げてオフ輪事業にも参入。この会社をジーピーセンターが2013年に統合し、本社に新設したオフ輪工場に設備を移設することで経営資源を集約した。これを機に枚葉・オフ輪を両輪とする総合印刷会社「ジーピーセンター」として新たなスタートを切っている。
同社の最大の強みは、制作から加工までの一貫生産体制にある。これも同社がこだわり続ける「瞬発力(納期遵守)」に派生するもので、青木社長は「8割以上が下請け仕事の当社にとって、お客様の自社工場のように利用できる環境を整える必要があり、そこで当社が外注していては納期も品質も担保できない」と説明する。現在の同社の印刷外注比率は10%。ここにも厳しい納期管理を実践してきた製版業のDNAが息づいている。
新たな事業領域開拓の戦略機
ジーピーセンターが無版のデジタル印刷事業に着手したのはおよそ15年前。溶剤系のインクジェットプリンタ導入でポスター印刷を受注したのがはじまりだ。そんな同社が、新たな戦略機としてアグフア製ワイドフォーマットUVインクジェットプリンタ「アナプルナ H 2500i LED」を一昨年11月に導入した狙いはどこにあったのか。
「技術が進歩したいま、営業的に一般商業印刷では独自の強みを見出しづらい状況にある。そこで新たな事業領域として着目したのが、その場を楽しくする什器やPOPだった」(青木社長)
同社では、いわゆる「板物」とされる商材についても以前から取り扱ってきたが、その工程は、インクジェット出力後にPP加工、それをウッドラックに貼り付けてレーザーカットするというもの。これが1枚、2枚ならいいが、ロットが多くなると工数が多すぎて対応できない。そこでパネルにダイレクト印刷できるUVインクジェットプリンタを導入するも、その仕様が厚さ2ミリまでだったことからウッドラックは通らない。次に、卓上型のUVインクジェットプリンタを導入し、スマホカバーなどの小物の印刷に着手するが、これもロットが多くなると生産が追いつかない。青木社長は、「最初から大型機を導入することに対して躊躇していたことは否めない。しかし、営業の今後の方針を考えると、大型機への投資が必要であるという結論に至った」と当時を振り返る。
ジーピーセンターが導入した「アナプルナ H 2500i LED」は、最大印刷幅2.5メートル、厚さ45ミリ、解像度1,440dpi、6色(C・M・Y・K・LC・LM)+白の仕様。標準モードで31平方メートル/時の生産スピードを誇る。
機種選択のポイントになったのは、やはり生産性。同社ではオプションの自動メディアフィーダーも搭載し、その生産性をフル活用できる環境を整えている。
また、アナプルナは2016年からすべてLED-UV仕様になっていることも機種決定を後押ししたという。
「LED-UVは赤外線を含まないため、熱による原反への影響が少ない。当初は通常のUVに使用されるメタルハライドランプと比べて『乾き』に不安があったが、まったく逆で、LED-UVの方が乾きが良い」(青木社長)
同社では、UVオフセット印刷機で1万枚程度のPETの印刷を受注しているが、その仕事も小ロット化する傾向にあり、アナプルナがUVオフセット印刷機ではできないその小ロットレンジをカバーできる。また、UVオフセット印刷時に行っていた本機校正の工程も排除できる。これについて青木社長は「この仕事に関しては導入前からテストを重ねて検証していた。品質に関してはUVオフセット印刷より良すぎて困ることもある」と笑顔で語る。
「高生産性」に加え、「新たなアプリケーションへの開発意欲を掻き立てるプリンタ」として高い評価を得ているアナプルナ。その代表的な特殊機能に「白インクの厚盛り」がある。これは、実際のデザインの質感や凹凸感をリアルに表現するなど、様々なアイデアで付加価値を創造できる機能で、青木社長もその可能性に注目し、今後の商品開発に意欲を示している。
また、アクリルなどの透明素材を扱うことが多い同社にとって白インクの隠蔽性は必須であるとともに大きな武器になる。「UVオフセット印刷だと、白を2〜3回通すが、アナプルナだと白のパーセントを落としても良いくらい隠蔽性が高い。しかも半乾きの心配もない」と青木社長も高く評価している。
新着トピックス
コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結
2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト
コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERイン...全文を読む
大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]
2024年9月20日ケーススタディ
同人誌印刷ビジネスで急成長を遂げる大阪印刷(株)(大阪市西淀川区御幣島5-5-23、根田貴裕社長)は今年4月、コニカミノルタの29インチ枚葉UVインクジェット印刷機「AccurioJ...全文を読む
最新ニュース
富士フイルム、TOKYO PACK 出展でパッケージの付加価値提案
2024年10月9日
富士フイルムグループは、「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」に出展し、インクジェット方式やトナー方式など、富士フイルムが独自開発した幅広いラインアップのデジタルプリン...全文を読む
SCREEN GA、京都・久御山事業所に「インクジェットイノベーションセンター京都」開設
2024年10月7日
(株)SCREENグラフィックソリューションズ(京都府京都市、田中志佳社長、以下、SCREEN GA)は、2024年10月に印刷関連機器の開発・製造を担う京都・久御山事業所に「インク...全文を読む
SCREEN GA、「Horizon Smart Factory 2024」で無人化生産ラインを紹介
2024年9月24日
(株)SCREENグラフィックソリューションズ(SCREEN GA)は、10月9日から11日の3日間、ホリゾン本社びわこ工場内「Horizon Inovation Park」(滋賀県...全文を読む
ジーピーセンター、ものづくり本来の喜びを[アナプルナ導入事例]
什器やPOPで新たな事業領域へ
2020年4月1日ケーススタディ
「表現をもっと自由に」─「桶狭間の戦い」の舞台となった愛知県豊明市に本社を置く総合印刷会社(株)ジーピーセンター(本社/愛知県豊明市栄町三ツ池下33-3、青木昭憲社長)は一昨年11月、新たな事業領域を求めてアグフア製ワイドフォーマットUVインクジェットプリンタ「アナプルナ H 2500i LED」を導入。什器やPOPといった立体印刷物の需要を喚起するとともに、社員がものづくり本来の喜びを肌で感じるための「カンフル剤」として機能させ、会社全体に意識改革と活性化をもたらしている。
製版専業から総合印刷会社へ
同社の創業は1970年。青木社長の父である先代の青木勝英氏が印刷会社から独立する形で立ち上げた写真製版専業会社がその社歴の源流である。その後、その技術を活かしたシルクスクリーン印刷も手掛けていたことから、現在の社名もシルクスクリーン印刷の別称「Grand Printing」の頭文字を取って1978年の設立時に「ジーピーセンター」と名付けられたという。
「印刷の品質は写真製版の品質に左右される」。職人肌の先代は、その責任を全うすべく技術研鑽に注力する一方で、「納期」という時間軸にも相当なこだわりを持ち、技術(品質)と納期(サービス)の両面から「版の安定供給」で三河地区を中心とした印刷会社の需要を下支えしてきた。さらに1990年代に入ると、さらなる短納期化に対応するため、自らオフセット枚葉印刷機を導入。製版業で培った良質な技術とサービスを印刷事業に水平展開することで業態転換を図っている。
一方、1998年には別会社を立ち上げてオフ輪事業にも参入。この会社をジーピーセンターが2013年に統合し、本社に新設したオフ輪工場に設備を移設することで経営資源を集約した。これを機に枚葉・オフ輪を両輪とする総合印刷会社「ジーピーセンター」として新たなスタートを切っている。
同社の最大の強みは、制作から加工までの一貫生産体制にある。これも同社がこだわり続ける「瞬発力(納期遵守)」に派生するもので、青木社長は「8割以上が下請け仕事の当社にとって、お客様の自社工場のように利用できる環境を整える必要があり、そこで当社が外注していては納期も品質も担保できない」と説明する。現在の同社の印刷外注比率は10%。ここにも厳しい納期管理を実践してきた製版業のDNAが息づいている。
新たな事業領域開拓の戦略機
ジーピーセンターが無版のデジタル印刷事業に着手したのはおよそ15年前。溶剤系のインクジェットプリンタ導入でポスター印刷を受注したのがはじまりだ。そんな同社が、新たな戦略機としてアグフア製ワイドフォーマットUVインクジェットプリンタ「アナプルナ H 2500i LED」を一昨年11月に導入した狙いはどこにあったのか。
「技術が進歩したいま、営業的に一般商業印刷では独自の強みを見出しづらい状況にある。そこで新たな事業領域として着目したのが、その場を楽しくする什器やPOPだった」(青木社長)
同社では、いわゆる「板物」とされる商材についても以前から取り扱ってきたが、その工程は、インクジェット出力後にPP加工、それをウッドラックに貼り付けてレーザーカットするというもの。これが1枚、2枚ならいいが、ロットが多くなると工数が多すぎて対応できない。そこでパネルにダイレクト印刷できるUVインクジェットプリンタを導入するも、その仕様が厚さ2ミリまでだったことからウッドラックは通らない。次に、卓上型のUVインクジェットプリンタを導入し、スマホカバーなどの小物の印刷に着手するが、これもロットが多くなると生産が追いつかない。青木社長は、「最初から大型機を導入することに対して躊躇していたことは否めない。しかし、営業の今後の方針を考えると、大型機への投資が必要であるという結論に至った」と当時を振り返る。
ジーピーセンターが導入した「アナプルナ H 2500i LED」は、最大印刷幅2.5メートル、厚さ45ミリ、解像度1,440dpi、6色(C・M・Y・K・LC・LM)+白の仕様。標準モードで31平方メートル/時の生産スピードを誇る。
機種選択のポイントになったのは、やはり生産性。同社ではオプションの自動メディアフィーダーも搭載し、その生産性をフル活用できる環境を整えている。
また、アナプルナは2016年からすべてLED-UV仕様になっていることも機種決定を後押ししたという。
「LED-UVは赤外線を含まないため、熱による原反への影響が少ない。当初は通常のUVに使用されるメタルハライドランプと比べて『乾き』に不安があったが、まったく逆で、LED-UVの方が乾きが良い」(青木社長)
同社では、UVオフセット印刷機で1万枚程度のPETの印刷を受注しているが、その仕事も小ロット化する傾向にあり、アナプルナがUVオフセット印刷機ではできないその小ロットレンジをカバーできる。また、UVオフセット印刷時に行っていた本機校正の工程も排除できる。これについて青木社長は「この仕事に関しては導入前からテストを重ねて検証していた。品質に関してはUVオフセット印刷より良すぎて困ることもある」と笑顔で語る。
「高生産性」に加え、「新たなアプリケーションへの開発意欲を掻き立てるプリンタ」として高い評価を得ているアナプルナ。その代表的な特殊機能に「白インクの厚盛り」がある。これは、実際のデザインの質感や凹凸感をリアルに表現するなど、様々なアイデアで付加価値を創造できる機能で、青木社長もその可能性に注目し、今後の商品開発に意欲を示している。
また、アクリルなどの透明素材を扱うことが多い同社にとって白インクの隠蔽性は必須であるとともに大きな武器になる。「UVオフセット印刷だと、白を2〜3回通すが、アナプルナだと白のパーセントを落としても良いくらい隠蔽性が高い。しかも半乾きの心配もない」と青木社長も高く評価している。
新着トピックス
-
共同印刷工業(京都)、安定性の高さが決め手[Revoria Press PC1120導入事例]
2024年10月9日 ケーススタディ
-
ミマキ、捺染方式を刷新 - 簡便性と汎用性の「TRAPIS」
2024年9月28日 製品・テクノロジー
-
コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結
2024年9月20日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]
2024年9月20日 ケーススタディ
-
富士フイルムBI、独自のインクジェット技術で新たなソリューション提供
2024年9月11日 製品・テクノロジー
新着ニュース
SNSランキング
- 84shares大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]
- 68sharesafter drupa 2024|富士フイルム、「Discover the difference」─過去最大規模で
- 59sharesエプソン、印刷プロセスのデジタル化をリードするFiery社を完全子会社化
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38shares富士フイルムBI、モノクロ機に印刷物の検品工程を自動化する新機能搭載
- 30shares独SDVグループ、PROSPER ULTRA 520プレス欧州初採用
- 30sharesエコー(東京)、「オフセットと遜色のない品質」[Revoria Press PC1120導入事例]
- 29shares日本HP、「HP Indigo実機見学会〜都内60分でおさえるHPデジタル印刷オープンハウス」開催
- 28shares富士フイルムBI、ワークフローの新領域へ〜真の自動化によるDXを訴求
- 21sharesSCREEN、「デジタルで彩るラベルの未来」テーマにラベルフォーラムジャパン2024に出展