キーワードで検索

コニカミノルタジャパン、高次元の自動化を実現〜多彩な後加工もワンパス処理

事業拡大を支援する新たなフラッグシップモデル「AccurioPress C14000」

2020年8月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、大須賀健社長)は、今年6月17日よりデジタル印刷システムのカラー最上位機種「AccurioPress(アキュリオ プレス)C14000」と「AccurioPress C12000」の販売を開始した。AccurioPress C14000シリーズは、顧客視点に立ち続ける同社独自の哲学とアイデアを集結した「真のフラッグシップモデル」として、顧客の新しい価値を創造し、事業を拡大・成功へと導く生産機として期待が持たれている。
Accuriopress C14000
 AccurioPress C14000シリーズは、同社初のヘビープロダクションプリント(HPP)機で、同機の投入によりハイボリューム領域へ進出するとともに、プロダクションプリント市場へ提供する価値を拡大することでデジタル印刷の発展に貢献していく。

 AccurioPress C14000シリーズは、新たな画像処理技により、高速出力を実現。出力解像度2,400dpiで毎分A4サイズ140ページ、A3サイズ80ページという高速出力と他社に先駆けた出力調整や紙面検査の自動化技術、最適な印刷設定を推奨するメディアセンサーにより、ハイボリューム領域でも他に例を見ないオペレーションの効率化を実現している。これにより、印刷現場におけるタイムロスを最小化させるだけでなく、オペレーターの専門スキルを不要とし、印刷事業者が採用できる人材の幅を広げてくれる。

 さらに今回、オペレーション効率化のために3つの最新テクノロジーを自動品質最適化ユニット「インテリジェントクオリティーオプティマイザー(IQ-501)」に融合させ、印刷オペレーションを簡便化している。

 テクノロジーの1つめは、「インラインメディアセンサーシステム」で、これはオペレーターが印刷に使用する用紙を設定したい場合に紙を1枚通すことにより、自動的に用紙の重さと種類を判定するシステム。メディアセンサーが用紙の特徴を読み取り、AIにより用紙の厚みと種類の自動判定を行うことで用紙設定の候補を表示する。
凹凸のある用紙にも高画質で印刷できる
 また、標準搭載された約300種類の用紙プロファイルから候補を提案し、最適な設定を選択する機能も備えており、簡単に高品質な印刷物を作成できる。

 これらの機能によって操作が簡単になり、設定時間が短縮されるだけでなく、新人オペレーターへの専門的なトレーニングも不要となる。

 2つめは、印刷不具合やナンバリングを印刷中に検査するリアルタイム自動検品機能だ。同機能では、登録した正解画像と成果物を生産中に比較し、異常がある印刷物だけを自動で排紙するだけでなく、不適合品が発生した場合のリカバリー印刷まで実行してくれる。他にもバーコードやナンバリングなども監視し、監視結果をCSVファイル形式で出力、元データと比較することで抜けや重複を確認することができる。これにより、検品作業の負荷を低減、生産性向上に貢献する。

 また、新規カラーマネジメントシステム「AccurioPro ColorManager」との連携により色調整・管理も簡易な操作で行うことができる。
名刺などもインラインカット
 3つめとして、業界初となる「インライントリマーシステム(TU-510)」を開発し、4方断裁、名刺やカードの複数カッティング処理、折り目などのインライン処理を実現している。これにより、名刺、カード、チケット、両面パンフレット、フルブリードポスターなどの後加工がインラインかつワンパス自動処理で可能となり、従来のオフラインの後加工機によるマニュアル作業と比較して、大幅な時間削減を実現する。

 さらにエンボス紙など幅広いメディアへの対応力を向上させ、名刺や招待状などの印刷において要求される高い質感や表現力の拡大を実現。加えて、長尺紙への自動両面印刷が従来機種よりも18%長い900mmまで可能となり、観音開きになっているA4サイズのパンフレットの印刷と折りも、ワンパスで効率的に行うことができる。
長尺印刷・スジ入れにも対応
 このほか、給紙負荷の大きい厚紙や滑りやすい用紙も確実に搬送するエアサクション機構を給紙ユニットに採用。給紙容量は、フルオプション構成で最大14,140枚を確保している。

 さらに大容量スタッカー「LS-507」も用意。同スタッカーを2連結することで最大12,000枚の排紙容量を確保。大量積載時にも、成果物の後端を押さえる技術などによりズレを最小限に抑制。これにより後工程への受け渡しがスムーズになり、手間を省くことができる。また、2連結時には、一方の「LS-507」が満杯でも、もう一方への絶えず連続した積載が可能。これら機能により、従来の人が介在する作業を大幅に削減した大量ボリューム印刷が可能となる。

新着トピックス

ohmura_revoriapress_pc1120_tn_dp.jpg

大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応

2025年5月8日ケーススタディ

 山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む

dmsolutions_prosper_tn.jpg

ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]

2025年3月25日ケーススタディ

 ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む

最新ニュース

parachute_dijital_20250630_tn.jpg

パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始

2025年7月1日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む

dp_podi_labelexpo2025_20250625_tn.jpg

PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始

2025年6月25日

 (一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。  LABELEXP...全文を読む

dp_accuriopress_c7100_enhanced_20250625_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売

2025年6月25日

 コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む

コニカミノルタジャパン、高次元の自動化を実現〜多彩な後加工もワンパス処理

事業拡大を支援する新たなフラッグシップモデル「AccurioPress C14000」

2020年8月4日製品・テクノロジー

  • twitter
  • facebook
  • line

 コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、大須賀健社長)は、今年6月17日よりデジタル印刷システムのカラー最上位機種「AccurioPress(アキュリオ プレス)C14000」と「AccurioPress C12000」の販売を開始した。AccurioPress C14000シリーズは、顧客視点に立ち続ける同社独自の哲学とアイデアを集結した「真のフラッグシップモデル」として、顧客の新しい価値を創造し、事業を拡大・成功へと導く生産機として期待が持たれている。
Accuriopress C14000
 AccurioPress C14000シリーズは、同社初のヘビープロダクションプリント(HPP)機で、同機の投入によりハイボリューム領域へ進出するとともに、プロダクションプリント市場へ提供する価値を拡大することでデジタル印刷の発展に貢献していく。

 AccurioPress C14000シリーズは、新たな画像処理技により、高速出力を実現。出力解像度2,400dpiで毎分A4サイズ140ページ、A3サイズ80ページという高速出力と他社に先駆けた出力調整や紙面検査の自動化技術、最適な印刷設定を推奨するメディアセンサーにより、ハイボリューム領域でも他に例を見ないオペレーションの効率化を実現している。これにより、印刷現場におけるタイムロスを最小化させるだけでなく、オペレーターの専門スキルを不要とし、印刷事業者が採用できる人材の幅を広げてくれる。

 さらに今回、オペレーション効率化のために3つの最新テクノロジーを自動品質最適化ユニット「インテリジェントクオリティーオプティマイザー(IQ-501)」に融合させ、印刷オペレーションを簡便化している。

 テクノロジーの1つめは、「インラインメディアセンサーシステム」で、これはオペレーターが印刷に使用する用紙を設定したい場合に紙を1枚通すことにより、自動的に用紙の重さと種類を判定するシステム。メディアセンサーが用紙の特徴を読み取り、AIにより用紙の厚みと種類の自動判定を行うことで用紙設定の候補を表示する。
凹凸のある用紙にも高画質で印刷できる
 また、標準搭載された約300種類の用紙プロファイルから候補を提案し、最適な設定を選択する機能も備えており、簡単に高品質な印刷物を作成できる。

 これらの機能によって操作が簡単になり、設定時間が短縮されるだけでなく、新人オペレーターへの専門的なトレーニングも不要となる。

 2つめは、印刷不具合やナンバリングを印刷中に検査するリアルタイム自動検品機能だ。同機能では、登録した正解画像と成果物を生産中に比較し、異常がある印刷物だけを自動で排紙するだけでなく、不適合品が発生した場合のリカバリー印刷まで実行してくれる。他にもバーコードやナンバリングなども監視し、監視結果をCSVファイル形式で出力、元データと比較することで抜けや重複を確認することができる。これにより、検品作業の負荷を低減、生産性向上に貢献する。

 また、新規カラーマネジメントシステム「AccurioPro ColorManager」との連携により色調整・管理も簡易な操作で行うことができる。
名刺などもインラインカット
 3つめとして、業界初となる「インライントリマーシステム(TU-510)」を開発し、4方断裁、名刺やカードの複数カッティング処理、折り目などのインライン処理を実現している。これにより、名刺、カード、チケット、両面パンフレット、フルブリードポスターなどの後加工がインラインかつワンパス自動処理で可能となり、従来のオフラインの後加工機によるマニュアル作業と比較して、大幅な時間削減を実現する。

 さらにエンボス紙など幅広いメディアへの対応力を向上させ、名刺や招待状などの印刷において要求される高い質感や表現力の拡大を実現。加えて、長尺紙への自動両面印刷が従来機種よりも18%長い900mmまで可能となり、観音開きになっているA4サイズのパンフレットの印刷と折りも、ワンパスで効率的に行うことができる。
長尺印刷・スジ入れにも対応
 このほか、給紙負荷の大きい厚紙や滑りやすい用紙も確実に搬送するエアサクション機構を給紙ユニットに採用。給紙容量は、フルオプション構成で最大14,140枚を確保している。

 さらに大容量スタッカー「LS-507」も用意。同スタッカーを2連結することで最大12,000枚の排紙容量を確保。大量積載時にも、成果物の後端を押さえる技術などによりズレを最小限に抑制。これにより後工程への受け渡しがスムーズになり、手間を省くことができる。また、2連結時には、一方の「LS-507」が満杯でも、もう一方への絶えず連続した積載が可能。これら機能により、従来の人が介在する作業を大幅に削減した大量ボリューム印刷が可能となる。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP