キーワードで検索

図書印刷、「DSR戦略」の新たな力に[11000 Inkjet Press導入事例]

オフセット印刷に迫る高品質・高速ロール印刷

2020年8月25日ケーススタディ

 図書印刷(株)(本社/東京都北区東十条3-10-36、川田和照社長)は2018年10月、主力生産拠点のひとつである沼津工場(静岡県沼津市大塚15)に、高速デジタル印刷・加工設備とWeb受発注システムを導入し、小ロット領域におけるワンストップサービス「DSR(デジタルショートラン)」を開始。その5ヵ月後には「11000 Inkjet Press」を新戦力に加え、製造体制の強化を図った。同機が、DSRを展開するうえでどのように活用され、どんな特性や機能がどのように評価されているのか。DSR推進センター本部長・入山俊昭氏、沼津工場工場長・青藤晃義氏に話を聞いた。

左から、DSR沼津生産グループ 渡邉課長、DSR推進センター 入山本部長、林主任、沼津工場 青藤工場長

「幅広い用紙で最高画質」が導入の決め手

 明治44年に創業し、印刷の歴史にその名を刻む老舗の総合印刷会社が、なぜいま「デジタルショートラン」なのだろうか。その狙いや意義について、入山本部長はこう説明する。

 「当社が『情報デザイン事業』と呼んでいる出版分野とマーケティング分野において、市場ニーズも顧客ニーズも多様化し、小ロット・短納期への要求がどんどん高まっている。そうしたニーズの変化に柔軟に対応しながら、印刷事業において新たな市場創出や小ロット領域の受注を獲得していくために、いま最も有効なソリューションは何か。当社にとってその答えのひとつが、小ロット・多品種・短納期に特化した『DSR(デジタルショートラン)』という戦略だった」

 DSRの核になるのは、Web受発注システムとデジタル印刷機。そのデジタル印刷機の中でも主力機として稼働しているのが、高画質・高速出力で注目される輪転型インクジェットデジタルプレス「11000 Inkjet Press」だ。「採用の決め手になったのは、用紙を選ばない描画品質の高さだった」と、入山本部長が、導入時を振り返る。

 「従来機では品質重視の場合どうしてもインクジェット専用紙で出力する必要があったが、11000 Inkjet Pressでは、プレコートなしで上質にもコートにもマットコートにも、オフセット印刷に迫るクォリティーで高速なロール印刷が行える。画質においても生産性や汎用性においても、まさに当社のDSR設備構想にぴったりのインクジェットプレスだった」

新着トピックス

ohmura_revoriapress_pc1120_tn_dp.jpg

大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応

2025年5月8日ケーススタディ

 山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む

dmsolutions_prosper_tn.jpg

ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]

2025年3月25日ケーススタディ

 ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む

最新ニュース

parachute_dijital_20250630_tn.jpg

パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始

2025年7月1日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む

dp_podi_labelexpo2025_20250625_tn.jpg

PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始

2025年6月25日

 (一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。  LABELEXP...全文を読む

dp_accuriopress_c7100_enhanced_20250625_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売

2025年6月25日

 コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む

図書印刷、「DSR戦略」の新たな力に[11000 Inkjet Press導入事例]

オフセット印刷に迫る高品質・高速ロール印刷

2020年8月25日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

 図書印刷(株)(本社/東京都北区東十条3-10-36、川田和照社長)は2018年10月、主力生産拠点のひとつである沼津工場(静岡県沼津市大塚15)に、高速デジタル印刷・加工設備とWeb受発注システムを導入し、小ロット領域におけるワンストップサービス「DSR(デジタルショートラン)」を開始。その5ヵ月後には「11000 Inkjet Press」を新戦力に加え、製造体制の強化を図った。同機が、DSRを展開するうえでどのように活用され、どんな特性や機能がどのように評価されているのか。DSR推進センター本部長・入山俊昭氏、沼津工場工場長・青藤晃義氏に話を聞いた。

左から、DSR沼津生産グループ 渡邉課長、DSR推進センター 入山本部長、林主任、沼津工場 青藤工場長

「幅広い用紙で最高画質」が導入の決め手

 明治44年に創業し、印刷の歴史にその名を刻む老舗の総合印刷会社が、なぜいま「デジタルショートラン」なのだろうか。その狙いや意義について、入山本部長はこう説明する。

 「当社が『情報デザイン事業』と呼んでいる出版分野とマーケティング分野において、市場ニーズも顧客ニーズも多様化し、小ロット・短納期への要求がどんどん高まっている。そうしたニーズの変化に柔軟に対応しながら、印刷事業において新たな市場創出や小ロット領域の受注を獲得していくために、いま最も有効なソリューションは何か。当社にとってその答えのひとつが、小ロット・多品種・短納期に特化した『DSR(デジタルショートラン)』という戦略だった」

 DSRの核になるのは、Web受発注システムとデジタル印刷機。そのデジタル印刷機の中でも主力機として稼働しているのが、高画質・高速出力で注目される輪転型インクジェットデジタルプレス「11000 Inkjet Press」だ。「採用の決め手になったのは、用紙を選ばない描画品質の高さだった」と、入山本部長が、導入時を振り返る。

 「従来機では品質重視の場合どうしてもインクジェット専用紙で出力する必要があったが、11000 Inkjet Pressでは、プレコートなしで上質にもコートにもマットコートにも、オフセット印刷に迫るクォリティーで高速なロール印刷が行える。画質においても生産性や汎用性においても、まさに当社のDSR設備構想にぴったりのインクジェットプレスだった」

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP