大同至高印刷、小ロット対応の課題克服〜商品開発力にデジタル印刷を付加
特殊印刷の生産機としてHP Indigo 7900 デジタル印刷機が稼働開始
2020年10月22日ケーススタディ
-
デジタルの強みを活かした新商品開発へ
コロナ禍の市場環境を反映し、現在、多くの受注を獲得している「マスクケース」だが、同社では、10年ほど前から商品ラインアップの1つとしていたという。その当時は、多くの受注が舞い込むような商品ではなかったが、現在では、多種多様なマスクケース生産のオーダーが殺到している。そのため、以前は手作業で成型していたマスクケースの最終作業も後加工機を導入し、自動化成型を図っている。現在は、マスクケースの生産を重点的に行っているが、今後はデジタル印刷機の強みであるバリアブル印刷機能などを活用した新たな商品開発なども計画している。
現在、同社内で考案した独自のデザイン形状の商品をデジタル印刷技術とダイカット加工などの高度な技術を組み合わせて提供しているが、今後は、その適用範囲を広げ、特殊インキやHP SmartStream Designerの機能であるHP Mosaicを活用し、可変デザインを使用した特殊効果を広範に利用したサービス提供も行っていく。これにより同社は、専門性の高いサービスを重視する顧客からの「より創造的で高度な要望」に応えることが可能となる。「現在、PPやPETシートなどに対し、オフセット印刷やシルク印刷したものをダイカットや特殊な貼り加工を加えたオリジナル商品を提供している。今後は現行の商材の小ロット品の印刷や校正からスタートさせ、いずれ、HP Indigoの特性を生かした販促商材を独自のアイディアで新たに作成、提案していこうと考えている」
さらに川瀬社長は、将来的な構想として、HP Indigo 7Kデジタル印刷機へのアップグレードも視野に入れている。
新たな取り組み「大同農園食堂」
同社は今年7月、「大同農園食堂」を立ち上げ、社員食堂として従業員に安心・安全な食材を使用し、かつ栄養バランスにも配慮したランチを日替わりで提供している。この「大同農園食堂」は、「良い食事を心がければ体は輝き、食事を美味しく食べることで心は幸せになる」との想いから、川瀬社長が立ち上げたプロジェクトである。実際に「大同農園食堂」立ち上げ後は、体調不良による従業員の欠勤はなくなり、なによりも従業員が食事を楽しみにするようになったことが大きな効果といえる。
「若い従業員は、栄養が偏った食事が多く、そのため健康に影響を及ぼすこともある。コロナ禍の現在では、とくに健康に注意する必要があるので、食事を通じて従業員の健康促進をサポートすることができればと考えている」さらに川瀬社長は、この「大同農園食堂」について、壮大な計画を予定している。それは、「大同農園食堂」をレストラン化して、一般の方にも利用してもらうことだ。
「高齢の方などは、食事を作ることも面倒になり、コンビニなどで惣菜を購入している。もちろん、それ自体を否定する訳ではないが、せっかく食事をするのであれば、安全で安心、かつ、美味しい食事を楽しんでもらいたい」
川瀬社長は、すでに同社近隣の土地をこのレストラン建設の候補地としてピックアップしており、将来的には従業員の安全衛生だけでなく、地元地域にも社会貢献できる事業につなげていく計画だ。
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
大同至高印刷、小ロット対応の課題克服〜商品開発力にデジタル印刷を付加
特殊印刷の生産機としてHP Indigo 7900 デジタル印刷機が稼働開始
2020年10月22日ケーススタディ
デジタルの強みを活かした新商品開発へ
コロナ禍の市場環境を反映し、現在、多くの受注を獲得している「マスクケース」だが、同社では、10年ほど前から商品ラインアップの1つとしていたという。その当時は、多くの受注が舞い込むような商品ではなかったが、現在では、多種多様なマスクケース生産のオーダーが殺到している。そのため、以前は手作業で成型していたマスクケースの最終作業も後加工機を導入し、自動化成型を図っている。現在は、マスクケースの生産を重点的に行っているが、今後はデジタル印刷機の強みであるバリアブル印刷機能などを活用した新たな商品開発なども計画している。
現在、同社内で考案した独自のデザイン形状の商品をデジタル印刷技術とダイカット加工などの高度な技術を組み合わせて提供しているが、今後は、その適用範囲を広げ、特殊インキやHP SmartStream Designerの機能であるHP Mosaicを活用し、可変デザインを使用した特殊効果を広範に利用したサービス提供も行っていく。これにより同社は、専門性の高いサービスを重視する顧客からの「より創造的で高度な要望」に応えることが可能となる。
「現在、PPやPETシートなどに対し、オフセット印刷やシルク印刷したものをダイカットや特殊な貼り加工を加えたオリジナル商品を提供している。今後は現行の商材の小ロット品の印刷や校正からスタートさせ、いずれ、HP Indigoの特性を生かした販促商材を独自のアイディアで新たに作成、提案していこうと考えている」
さらに川瀬社長は、将来的な構想として、HP Indigo 7Kデジタル印刷機へのアップグレードも視野に入れている。
新たな取り組み「大同農園食堂」
同社は今年7月、「大同農園食堂」を立ち上げ、社員食堂として従業員に安心・安全な食材を使用し、かつ栄養バランスにも配慮したランチを日替わりで提供している。この「大同農園食堂」は、「良い食事を心がければ体は輝き、食事を美味しく食べることで心は幸せになる」との想いから、川瀬社長が立ち上げたプロジェクトである。実際に「大同農園食堂」立ち上げ後は、体調不良による従業員の欠勤はなくなり、なによりも従業員が食事を楽しみにするようになったことが大きな効果といえる。
「若い従業員は、栄養が偏った食事が多く、そのため健康に影響を及ぼすこともある。コロナ禍の現在では、とくに健康に注意する必要があるので、食事を通じて従業員の健康促進をサポートすることができればと考えている」
さらに川瀬社長は、この「大同農園食堂」について、壮大な計画を予定している。それは、「大同農園食堂」をレストラン化して、一般の方にも利用してもらうことだ。
「高齢の方などは、食事を作ることも面倒になり、コンビニなどで惣菜を購入している。もちろん、それ自体を否定する訳ではないが、せっかく食事をするのであれば、安全で安心、かつ、美味しい食事を楽しんでもらいたい」
川瀬社長は、すでに同社近隣の土地をこのレストラン建設の候補地としてピックアップしており、将来的には従業員の安全衛生だけでなく、地元地域にも社会貢献できる事業につなげていく計画だ。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 26sharesミヤコシ、軟包装向け水性インクジェット「MJP ADVANCED 45X for FILM」発表
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売