「在庫レス」ニーズに完全対応
「ロアッソ熊本 ロングタペストリー」は、これまでにない差別化が図られた新商品として提案されている。タペストリーという独得の縦長形状に加え、高画質な印刷と全体を引き締めるアクセントとして使用したゴールドによる仕上がり品質は、クライアントの心をすぐに掴んだ。
「ほかにはない、まったく新しい商品であり、さらに紙ではなくナイロン素材のシータスを用いたことでクライアントからは、すぐにでも商品化したいとの回答を得ることができた」(矢壁氏)
さらに耐久性があり、丸めて持ち運べるなどの特徴から、単に飾るだけのグッズではなくスタジアムで使用する応援グッズとしても販売できると判断したクライアントからは、コスト重視ではなく、あくまでもサポーター目線での商品開発を要望されたという。
そしてクライアントがとくに関心を持ったのは、これだけの高付加価値商品を小ロットで、かつ在庫レスで販売できるという点であった。プロスポーツチームにとって、グッズの制作・販売は重要な経営戦略の1つといえる。そのため多種多様なグッズが販売され、収益的な側面のほか、新たなファン層の獲得につなげている。その一方で課題となっているのが「在庫」だ。
今回のタペストリーでは所属する全選手を1人1点で選手ごとに商品化している。しかし、サポーターが推す選手は様々で、当然、販売数に影響が出てくる。全選手分をラインナップしても、売れ行きは均等にはならず、そこで生じる「在庫」や「売れ残り」がコスト圧迫の要因となってしまう。しかし、デジタル印刷機であれば、受注した商品を受注した数だけ生産し、納品することができる。
「三方よし」のグッズとして完成
「ワンコインが主流のグッズの中で、このタペストリーは、比較的高価な商品となっている。それでも多くのサポーターが購入してくれているのは、その価値を見出してくれている証しである。今回の場合、クライアントは、高単価なグッズ販売と在庫レスの実現、そしてサポーターは、好みの選手が印刷された価値ある新たなグッズの購入、そして当社にとってはIridesseによる新たなビジネスモデルの構築、とすべてにメリットが生じている。つまり『三方よし』のかたちができたことが成功につながったと思う」(工藤部長)
「高付加価値印刷物の提供」という言葉は、よく使われているが、高付加価値とは印刷会社ではなく、クライアント、そしてその先のエンドユーザーが感じるものだ。今回のタペストリーは、まさに同社の提案した高付加価値印刷物に対し、クライアントとサポーターが、その商品価値を見出した事例といえる。
「大量生産ではないので、すぐその場で購入することはできない。しかし、そのプレミア感もあって好きな選手のタペストリーを手に入れたときにサポーターの皆さんには大きな喜びを感じてもらったと確信している」(大谷氏)
商品券・クーポン券印刷にも展開
このタペストリーの成功によりクライアントからは、在庫レスで高付加価値商品を提供する印刷会社としての認識が定着するようになった。さらに、その実績を聞きつけた他のクライアントからも商品開発への協力依頼が来るようになったという。
同社では、タペストリーと、ほぼ同時期に、「プレミアム商品券」をIridesse Production Pressで受注している。この商品券には、クリアトナーで偽造防止効果を付加している。
「Iridesseの導入により、当社からの提案力が強化され、また、クライアントからも様々な要望が寄せられるようになったことで、当社の担当スタッフのモチベーションがさらに高まったと実感している。今後は、この流れを会社全体に波及していければと考えている」(青柳社長)
同社では、今後もスポーツチームなどの市場に新たな価値の提供を継続していく。また、商品券の実績を踏まえ、現在、政府が推し進めている「Go Toキャンペーン」のクーポン券などへの応用展開も見据えている。
アワード受賞を契機にさらなる飛躍へ
さらに、世界的に気運が高まっているSDGsへの対応として、環境問題と貧困問題を解決するために、これまで廃棄されてきたバナナ繊維を原料として開発された「バナナペーパー」や、コロナ禍において需要が高まっている「抗菌」への対応として、抗菌・抗ウイルス・消臭効果が実証された機能紙「銀雪」などの機能紙にIridesse Production Pressの機能を融合させた価値のある新商材開発にも着手していく。
「これらの用紙にただ印刷するのではなく、いかに価値を付加して提供できるかが重要である。その価値提供の手段として、当社では、Iridesseを活用していく」(工藤部長)
今回のPIXIアワードへのエントリーについては、富士ゼロックスからのアプローチがきっかけであったが、青柳社長は世界規模のアワードへの挑戦が社員のモチベーションアップにもつながることを期待して参加を決意したという。また、Iridesseを導入して間もない自社の今現在の実力を見定めることも目的の一つであった。栄えある第1位を獲得したことで、その2つの目的は達成できたようだ。
なお、同社では、名称を新たにして開催される2020年度の「イノベーション・プリント・アワード」にもエントリーしている。
新着トピックス
-
ケーススタディ リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
-
製品・テクノロジー コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日ケーススタディ
山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む
ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]
2025年3月25日ケーススタディ
ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む
最新ニュース
パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始
2025年7月1日
パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む
PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始
2025年6月25日
(一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。 LABELEXP...全文を読む
コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
2025年6月25日
コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む
アオヤギ、クライアントとサポーターが認めるグッズをIridesseで制作
真の高付加価値を具現化〜特殊色と長尺印刷機能をフル活用
2020年11月19日企業・経営
「在庫レス」ニーズに完全対応
「ロアッソ熊本 ロングタペストリー」は、これまでにない差別化が図られた新商品として提案されている。タペストリーという独得の縦長形状に加え、高画質な印刷と全体を引き締めるアクセントとして使用したゴールドによる仕上がり品質は、クライアントの心をすぐに掴んだ。
「ほかにはない、まったく新しい商品であり、さらに紙ではなくナイロン素材のシータスを用いたことでクライアントからは、すぐにでも商品化したいとの回答を得ることができた」(矢壁氏)
さらに耐久性があり、丸めて持ち運べるなどの特徴から、単に飾るだけのグッズではなくスタジアムで使用する応援グッズとしても販売できると判断したクライアントからは、コスト重視ではなく、あくまでもサポーター目線での商品開発を要望されたという。
そしてクライアントがとくに関心を持ったのは、これだけの高付加価値商品を小ロットで、かつ在庫レスで販売できるという点であった。プロスポーツチームにとって、グッズの制作・販売は重要な経営戦略の1つといえる。そのため多種多様なグッズが販売され、収益的な側面のほか、新たなファン層の獲得につなげている。その一方で課題となっているのが「在庫」だ。
今回のタペストリーでは所属する全選手を1人1点で選手ごとに商品化している。しかし、サポーターが推す選手は様々で、当然、販売数に影響が出てくる。全選手分をラインナップしても、売れ行きは均等にはならず、そこで生じる「在庫」や「売れ残り」がコスト圧迫の要因となってしまう。しかし、デジタル印刷機であれば、受注した商品を受注した数だけ生産し、納品することができる。
「三方よし」のグッズとして完成
「ワンコインが主流のグッズの中で、このタペストリーは、比較的高価な商品となっている。それでも多くのサポーターが購入してくれているのは、その価値を見出してくれている証しである。今回の場合、クライアントは、高単価なグッズ販売と在庫レスの実現、そしてサポーターは、好みの選手が印刷された価値ある新たなグッズの購入、そして当社にとってはIridesseによる新たなビジネスモデルの構築、とすべてにメリットが生じている。つまり『三方よし』のかたちができたことが成功につながったと思う」(工藤部長)
「高付加価値印刷物の提供」という言葉は、よく使われているが、高付加価値とは印刷会社ではなく、クライアント、そしてその先のエンドユーザーが感じるものだ。今回のタペストリーは、まさに同社の提案した高付加価値印刷物に対し、クライアントとサポーターが、その商品価値を見出した事例といえる。
「大量生産ではないので、すぐその場で購入することはできない。しかし、そのプレミア感もあって好きな選手のタペストリーを手に入れたときにサポーターの皆さんには大きな喜びを感じてもらったと確信している」(大谷氏)
商品券・クーポン券印刷にも展開
このタペストリーの成功によりクライアントからは、在庫レスで高付加価値商品を提供する印刷会社としての認識が定着するようになった。さらに、その実績を聞きつけた他のクライアントからも商品開発への協力依頼が来るようになったという。
同社では、タペストリーと、ほぼ同時期に、「プレミアム商品券」をIridesse Production Pressで受注している。この商品券には、クリアトナーで偽造防止効果を付加している。
「Iridesseの導入により、当社からの提案力が強化され、また、クライアントからも様々な要望が寄せられるようになったことで、当社の担当スタッフのモチベーションがさらに高まったと実感している。今後は、この流れを会社全体に波及していければと考えている」(青柳社長)
同社では、今後もスポーツチームなどの市場に新たな価値の提供を継続していく。また、商品券の実績を踏まえ、現在、政府が推し進めている「Go Toキャンペーン」のクーポン券などへの応用展開も見据えている。
アワード受賞を契機にさらなる飛躍へ
さらに、世界的に気運が高まっているSDGsへの対応として、環境問題と貧困問題を解決するために、これまで廃棄されてきたバナナ繊維を原料として開発された「バナナペーパー」や、コロナ禍において需要が高まっている「抗菌」への対応として、抗菌・抗ウイルス・消臭効果が実証された機能紙「銀雪」などの機能紙にIridesse Production Pressの機能を融合させた価値のある新商材開発にも着手していく。
「これらの用紙にただ印刷するのではなく、いかに価値を付加して提供できるかが重要である。その価値提供の手段として、当社では、Iridesseを活用していく」(工藤部長)
今回のPIXIアワードへのエントリーについては、富士ゼロックスからのアプローチがきっかけであったが、青柳社長は世界規模のアワードへの挑戦が社員のモチベーションアップにもつながることを期待して参加を決意したという。また、Iridesseを導入して間もない自社の今現在の実力を見定めることも目的の一つであった。栄えある第1位を獲得したことで、その2つの目的は達成できたようだ。
なお、同社では、名称を新たにして開催される2020年度の「イノベーション・プリント・アワード」にもエントリーしている。
新着トピックス
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
-
ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]
2025年3月25日 ケーススタディ
-
FFGS、新Revoria Press登場で、柔軟な「最適生産」可能に
2025年3月25日 スペシャリスト
新着ニュース
-
パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始
2025年7月1日 ニュース
-
PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始
2025年6月25日 ニュース
-
コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
2025年6月25日 ニュース
-
エプソン、立体物への直接印刷を可能にする「Direct to Shape Printing System」発表
2025年6月25日 ニュース
-
パラシュート、次世代型MIS「PNS」にメーカーワークフローソフトウェア連携機能を追加
2025年6月11日 ニュース
SNSランキング
- 63sharesミマキ、330シリーズとエコ溶剤インクが3M MCS保証認定
- 43sharesパラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 27shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 27sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 26sharesエプソン、立体物への直接印刷を可能にする「Direct to Shape Printing System」発表
おすすめコンテンツ
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す