2020年出版市場、紙+電子で4.8%増の1兆6,168億円
コミックの拡大で2年連続プラス
2021年1月28日マーケティング企業・経営
-
出版業界の調査・研究機関である(公社)全国出版協会・出版科学研究所(浅野純次理事長)は、2020年(1〜12月期累計)の出版市場規模を発表した。紙と電子を合算した出版市場(推定販売金額)は、前年比4.8%増の1兆61,68億円。紙の出版市場が同1.0%減と小幅なマイナスにとどまり、電子出版市場が同28.0%増と大きく伸長したことで2年連続のプラス成長となった。出版市場全体における電子出版の占有率は24.3%で、前年の19.9%から4.4%上昇し、2割超の規模にまで拡大している。
コロナ禍と「鬼滅の刃」ブームが大きく影響
2020年の紙の出版物(書籍・雑誌合計)の推定販売金額は前年比1.0%減の1兆2,237億円。内訳は、書籍が同0.9%減の6,661億円、雑誌が同1.1%減の5,576億円。いずれも減少幅が小さく、その要因はコロナ禍での生活様式の大きな変化(外出自粛による在宅時間の増加、娯楽の制限など)で読書の需要が高まったことと、コミックス「鬼滅の刃」(集英社)の爆発的ヒットが挙げられる。「鬼滅の刃」はコミックスのみならず、書籍のノベライズ作品や関連付録を添付した雑誌など、その販売効果が出版物全体に波及し、市場の大きな底上げに寄与した。
書籍は、3月2日から始まった学校一斉休校を機に学参、児童書が大幅に伸長し、年間を通して好調に推移。このほか文芸書、ビジネス書、コンピュータ書、ゲーム攻略本など前年を上回ったジャンルが目立っている。
雑誌はコミックス(単行本)が約24%増の大幅増となり、月刊誌(コミックス、ムック含む)が同0.5%増と1997年以来の前年超えとなった。週刊誌は同8.5%減と苦戦。月刊誌のうち、定期誌は3〜6月には発売中止・延期が相次ぎ、メジャー誌の休刊も続出したことで約9%減。ムックも約14%減と低調に推移した。コミックスは「鬼滅の刃」の桁違いの伸びに加え、そのほかの作品もヒットし、2割超の伸びを示した。
電子出版市場は大幅増
2020年の電子出版市場は前年比28.0%増の3,931億円と、大幅な伸長を示した。内訳は、電子コミックが同31.9%増の3,420億円、電子書籍が同14.9%増の401億円、電子雑誌が同15.4%減の110億円。コミック、書籍の伸長は、コロナ禍の「巣ごもり需要」でユーザーが増加し、客単価も上昇したことが要因。
コミックは「鬼滅の刃」の大ヒットと「異世界」系作品や電子書籍ストアオリジナル作品の牽引で大幅増。電子市場における占有は87.0%(前年より2.6%増)となった。
書籍は、東野圭吾、湊かなえなど2020年に人気作家が電子化を続々と解禁したこともあり、順調に成長している。雑誌はシェアの大きいNTTドコモの読み放題サービス「dマガジン」の会員数が春先に下げ止まったものの夏以降再び減少し、3年連続で二桁減となった。
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
2020年出版市場、紙+電子で4.8%増の1兆6,168億円
コミックの拡大で2年連続プラス
2021年1月28日マーケティング企業・経営
出版業界の調査・研究機関である(公社)全国出版協会・出版科学研究所(浅野純次理事長)は、2020年(1〜12月期累計)の出版市場規模を発表した。紙と電子を合算した出版市場(推定販売金額)は、前年比4.8%増の1兆61,68億円。紙の出版市場が同1.0%減と小幅なマイナスにとどまり、電子出版市場が同28.0%増と大きく伸長したことで2年連続のプラス成長となった。出版市場全体における電子出版の占有率は24.3%で、前年の19.9%から4.4%上昇し、2割超の規模にまで拡大している。
コロナ禍と「鬼滅の刃」ブームが大きく影響
2020年の紙の出版物(書籍・雑誌合計)の推定販売金額は前年比1.0%減の1兆2,237億円。内訳は、書籍が同0.9%減の6,661億円、雑誌が同1.1%減の5,576億円。いずれも減少幅が小さく、その要因はコロナ禍での生活様式の大きな変化(外出自粛による在宅時間の増加、娯楽の制限など)で読書の需要が高まったことと、コミックス「鬼滅の刃」(集英社)の爆発的ヒットが挙げられる。「鬼滅の刃」はコミックスのみならず、書籍のノベライズ作品や関連付録を添付した雑誌など、その販売効果が出版物全体に波及し、市場の大きな底上げに寄与した。
書籍は、3月2日から始まった学校一斉休校を機に学参、児童書が大幅に伸長し、年間を通して好調に推移。このほか文芸書、ビジネス書、コンピュータ書、ゲーム攻略本など前年を上回ったジャンルが目立っている。
雑誌はコミックス(単行本)が約24%増の大幅増となり、月刊誌(コミックス、ムック含む)が同0.5%増と1997年以来の前年超えとなった。週刊誌は同8.5%減と苦戦。月刊誌のうち、定期誌は3〜6月には発売中止・延期が相次ぎ、メジャー誌の休刊も続出したことで約9%減。ムックも約14%減と低調に推移した。コミックスは「鬼滅の刃」の桁違いの伸びに加え、そのほかの作品もヒットし、2割超の伸びを示した。
電子出版市場は大幅増
2020年の電子出版市場は前年比28.0%増の3,931億円と、大幅な伸長を示した。内訳は、電子コミックが同31.9%増の3,420億円、電子書籍が同14.9%増の401億円、電子雑誌が同15.4%減の110億円。コミック、書籍の伸長は、コロナ禍の「巣ごもり需要」でユーザーが増加し、客単価も上昇したことが要因。
コミックは「鬼滅の刃」の大ヒットと「異世界」系作品や電子書籍ストアオリジナル作品の牽引で大幅増。電子市場における占有は87.0%(前年より2.6%増)となった。
書籍は、東野圭吾、湊かなえなど2020年に人気作家が電子化を続々と解禁したこともあり、順調に成長している。雑誌はシェアの大きいNTTドコモの読み放題サービス「dマガジン」の会員数が春先に下げ止まったものの夏以降再び減少し、3年連続で二桁減となった。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売
- 25shares富士フイルムBI、1パス5色印刷を可能にしたミドルレンジモデルを発売