2020年紙・板紙市場、コロナ禍で8.4%減 - 紙・板紙の構成比逆転か
[矢野経済研究所調べ]リーマン・ショック以来の大幅減少見通し
2021年2月16日企業・経営
-
(株)矢野経済研究所は、国内外の紙・板紙市場を調査し、製品セグメント別の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。
日本製紙連合会資料によると、2019年(2019年1月〜12月)の紙・板紙の製紙メーカー出荷量(国内出荷+輸出)は、前年比4.5%減の2,511万tとなり、紙の出荷量は6年連続の減少となっている。
紙については、印刷・情報用紙などで2019年年初より+20%の価格修正が実施された。大手製紙メーカーの工場でトラブルが散発して国内の供給量が減少したことで、夏前まで紙不足の状況に陥ったこともあり、修正した価格は概ね市場に浸透した。その後、2019年後半は、紙不足によりスポット的に輸入された印刷用紙の在庫増や消費増税後の消費低迷などにより、需給ギャップが広がった。さらに、海外市場の市況悪化から、2019年は製紙メーカー各社の輸出数量が大幅に減少し、年間を通じ総じて紙の出荷量は減少を余儀なくされた。
一方、板紙は段ボール原紙において、インターネット通販の需要拡大などから国内需要は微増基調ではあるものの、2019年は輸出量減少や、国内の長雨や台風等天候不順の影響もあり、減少推移となった。
2020年の製紙メーカー出荷量(国内出荷+輸出)は、新型コロナウイルスの影響により新聞用紙や印刷・情報用紙が大幅減少する見通しである一方、段ボール原紙は輸出量の急拡大でプラス成長となる見込みのため、板紙の構成比が初めて紙と同等、または若干上回る見込みである。コロナ禍において、需要構造の変動が加速している。
2020年の紙・板紙の製紙メーカー出荷量は、前年比8.4%減の2,299万tとなる見込み。新型コロナウイルス感染症拡大により、経済活動が停滞、各品種は軒並み近年にない減少幅となっており、出荷量はリーマン・ショックの影響を受けた2009年以来の大幅減少となる見通しである。
2021年の紙・板紙の製紙メーカー出荷量は、前年比0.8%増の2,318万tになると予測。情報媒体としての紙は前年の反動増となると見られるものの、その増加幅は微増にとどまり、需要はコロナ禍前の水準には戻らないと予測されている。一方、段ボール原紙については、大規模な天候不順などがなければ、世界的な需要の高まりに引っ張られる形で、当面は微増から増加基調で推移すると見られている。
新着トピックス
リコージャパン、新たな価値提供へ〜「KICK START」を展開
2021年1月6日スペシャリスト
「KICK START」は、リコージャパン(株)と印刷会社が共創することで新たな価値創造に取り組む活動だ。2019年より開始された、この取り組みは、「印刷会社×リコージャパン」、つま...全文を読む
コニカミノルタジャパン、情報発信コミュニケーションスペース「DIS」
2020年12月17日企業・経営
先進の印刷ソリューションを体感でき、顧客と新たなビジネスモデルを、ともに創出することを目指して開設された「デジタルイメージングスクエア(Digital Imaging Square、...全文を読む
最新ニュース
凸版印刷、デジタル印刷でレトルト殺菌やボイル殺菌可能な接着剤開発
2021年2月16日
凸版印刷(株)(麿秀晴社長)は、軟包装分野で小ロット多品種生産に最適なパッケージを提供する「トッパンFP(Flexible Package)デジタルソリューション」展開のひとつとして...全文を読む
キヤノン、検品工程と画像調整を自動化するimagePRESS 向け新ユニット発売
2021年2月12日
キヤノンは、プロダクションプリンター「imagePRESS(イメージプレス)」シリーズの旗艦モデル「imagePRESS C10010VP/C9010VP」の新ユニットとして、検品工...全文を読む
コニカミノルタ、⾃動品質最適化ユニット「IQ-501」に1to1印刷の自動検品機能追加
2021年2月9日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代⽥区、⼭名昌衛社長)は、⾃動品質最適化ユニット「インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501」に、DM(ダイレクトメール)などの1t...全文を読む
2020年紙・板紙市場、コロナ禍で8.4%減 - 紙・板紙の構成比逆転か
[矢野経済研究所調べ]リーマン・ショック以来の大幅減少見通し
2021年2月16日企業・経営
(株)矢野経済研究所は、国内外の紙・板紙市場を調査し、製品セグメント別の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。
日本製紙連合会資料によると、2019年(2019年1月〜12月)の紙・板紙の製紙メーカー出荷量(国内出荷+輸出)は、前年比4.5%減の2,511万tとなり、紙の出荷量は6年連続の減少となっている。
紙については、印刷・情報用紙などで2019年年初より+20%の価格修正が実施された。大手製紙メーカーの工場でトラブルが散発して国内の供給量が減少したことで、夏前まで紙不足の状況に陥ったこともあり、修正した価格は概ね市場に浸透した。その後、2019年後半は、紙不足によりスポット的に輸入された印刷用紙の在庫増や消費増税後の消費低迷などにより、需給ギャップが広がった。さらに、海外市場の市況悪化から、2019年は製紙メーカー各社の輸出数量が大幅に減少し、年間を通じ総じて紙の出荷量は減少を余儀なくされた。
一方、板紙は段ボール原紙において、インターネット通販の需要拡大などから国内需要は微増基調ではあるものの、2019年は輸出量減少や、国内の長雨や台風等天候不順の影響もあり、減少推移となった。
2020年の製紙メーカー出荷量(国内出荷+輸出)は、新型コロナウイルスの影響により新聞用紙や印刷・情報用紙が大幅減少する見通しである一方、段ボール原紙は輸出量の急拡大でプラス成長となる見込みのため、板紙の構成比が初めて紙と同等、または若干上回る見込みである。コロナ禍において、需要構造の変動が加速している。
2020年の紙・板紙の製紙メーカー出荷量は、前年比8.4%減の2,299万tとなる見込み。新型コロナウイルス感染症拡大により、経済活動が停滞、各品種は軒並み近年にない減少幅となっており、出荷量はリーマン・ショックの影響を受けた2009年以来の大幅減少となる見通しである。
2021年の紙・板紙の製紙メーカー出荷量は、前年比0.8%増の2,318万tになると予測。情報媒体としての紙は前年の反動増となると見られるものの、その増加幅は微増にとどまり、需要はコロナ禍前の水準には戻らないと予測されている。一方、段ボール原紙については、大規模な天候不順などがなければ、世界的な需要の高まりに引っ張られる形で、当面は微増から増加基調で推移すると見られている。
新着トピックス
-
コニカミノルタジャパン、印刷業界のDXを支援〜page2021オンラインに出展
2021年2月5日 製品・テクノロジー
-
2020年出版市場、紙+電子で4.8%増の1兆6,168億円
2021年1月28日 マーケティング企業・経営
-
リコージャパン、新たな価値提供へ〜「KICK START」を展開
2021年1月6日 スペシャリスト
-
コニカミノルタジャパン、情報発信コミュニケーションスペース「DIS」
2020年12月17日 企業・経営
-
ユニプリント、総合印刷コンビナートでIridesse Production Pressが稼働開始
2020年12月16日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 97sharesいこい、ビビッドインクによるRGB色域の再現性で受注拡大[HP Indigo 7900導入事例]
- 73sharesリコージャパン、新たな価値提供へ〜「KICK START」を展開
- 69sharesKDC、パーソナライズDMのビジネス成功加速へ[KODAK PROSPER6000C導入事例]
- 68sharesメッセ・デュッセルドルフ、drupa2021の中止を決定 - パンデミック終焉見えず
- 39sharesキヤノン、大判インクジェットによる世界最長のデジタル写真印刷がギネス世界記録樹立
- 17sharesユニプリント、総合印刷コンビナートでIridesse Production Pressが稼働開始
- 17sharesローランドDG、プリンター間のカラーマッチングを身近にする濃度計「VW-S1」発表
- 16shares日本HP、竹尾のファインペーパー「ヴァンヌーボLT-FS」をHP Indigoデジタル印刷機の印刷用紙として認証
- 14shares富士ゼロックス、国内営業部門と全販売会社を統合し「富士フイルムビジネスイノベーションジャパン」設立
- 13sharesホリゾン、Horizon Innovation Park をグランドオープン