キーワードで検索

ヤマゼンコミュニケイションズ、Iridesseでコロナ禍のビジネスを開拓

創造力と特殊トナーを融合〜多彩なマテリアルへの印刷に挑戦

2021年3月31日ケーススタディ

MA活用でコロナ禍のビジネスを成長へ

 昨年から続く新型コロナウイルス感染症の感染拡大は、同社のビジネスにも大きな影響を及ぼした。しかし、コロナ禍においてもnocosoは、微増ではあるが前年を上回ることができたという。とくに顕著なのがフォトパネルの注文の増加であった。

 同社・法人営業1チームの井上博史氏は、「緊急事態宣言による巣ごもりなど、ライフスタイルの変化」を、その要因の1つとして挙げているが、その一方で同社が新たに推進しているマーケティングオートメーション(MA)の効果があったと説明する。
井上 氏
 「当社は、昨年よりMAを活用した受注体制を構築している。nocosoについても、休眠ユーザーや注文前に離脱してしまったユーザーに対し、DMなどを作成・発送して再アプローチをかけることで受注獲得につなげてきた。コロナ禍ということもあるが、これからのビジネスは従来の営業スタイルだけでなく、分析に基づきオートメーション化された営業プロセスを強化していくことが重要だと考えている」(井上氏)

 同社では、今後もMAとDMとの連携によるプロモーションを強化していく。さらに、Iridesseの活用により、メタリックカラーなど、アイキャッチ効果の高い印刷物を組み合わせることで、受注拡大、新規需要創出にもつなげていく方針だ。
厚紙にゴールドを使用した「うちわ」

プラットフォーマーとしての機能を行政も評価

 「栃ナビ!」などの実績が、コロナ禍の情報発信メディアの機能として評価され、同社は栃木県と連携協定を締結し、様々な地域情報の発信を行っている。さらに宇都宮市とは、「テイクアウト事業」で連携し、テイクアウトに関する情報を広く発信することで、市内飲食店の売上を支援、外食による感染拡大の防止にもつながっている。

 もともと官公需が少ない同社であったが、コロナ禍の現在では、行政側から相談依頼が来るようになったという。地域のプラットフォーマーとして展開する同社の特性を地元行政も頼りにしている証拠といえる。

新着トピックス

kodak_ij24_tn.jpg

コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結

2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト

 コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERイン...全文を読む

喜多氏と「AccurioJet KM-1e」

大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]

2024年9月20日ケーススタディ

 同人誌印刷ビジネスで急成長を遂げる大阪印刷(株)(大阪市西淀川区御幣島5-5-23、根田貴裕社長)は今年4月、コニカミノルタの29インチ枚葉UVインクジェット印刷機「AccurioJ...全文を読む

最新ニュース

規格袋にPOD機で直接印刷

富士フイルム、TOKYO PACK 出展でパッケージの付加価値提案

2024年10月9日

 富士フイルムグループは、「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」に出展し、インクジェット方式やトナー方式など、富士フイルムが独自開発した幅広いラインアップのデジタルプリン...全文を読む

dp_iic_j560hdx_tn.jpg

SCREEN GA、京都・久御山事業所に「インクジェットイノベーションセンター京都」開設

2024年10月7日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(京都府京都市、田中志佳社長、以下、SCREEN GA)は、2024年10月に印刷関連機器の開発・製造を担う京都・久御山事業所に「インク...全文を読む

dp_book_on_demand_hsf2024_tn.jpg

SCREEN GA、「Horizon Smart Factory 2024」で無人化生産ラインを紹介

2024年9月24日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(SCREEN GA)は、10月9日から11日の3日間、ホリゾン本社びわこ工場内「Horizon Inovation Park」(滋賀県...全文を読む

ヤマゼンコミュニケイションズ、Iridesseでコロナ禍のビジネスを開拓

創造力と特殊トナーを融合〜多彩なマテリアルへの印刷に挑戦

2021年3月31日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

MA活用でコロナ禍のビジネスを成長へ

 昨年から続く新型コロナウイルス感染症の感染拡大は、同社のビジネスにも大きな影響を及ぼした。しかし、コロナ禍においてもnocosoは、微増ではあるが前年を上回ることができたという。とくに顕著なのがフォトパネルの注文の増加であった。

 同社・法人営業1チームの井上博史氏は、「緊急事態宣言による巣ごもりなど、ライフスタイルの変化」を、その要因の1つとして挙げているが、その一方で同社が新たに推進しているマーケティングオートメーション(MA)の効果があったと説明する。
井上 氏
 「当社は、昨年よりMAを活用した受注体制を構築している。nocosoについても、休眠ユーザーや注文前に離脱してしまったユーザーに対し、DMなどを作成・発送して再アプローチをかけることで受注獲得につなげてきた。コロナ禍ということもあるが、これからのビジネスは従来の営業スタイルだけでなく、分析に基づきオートメーション化された営業プロセスを強化していくことが重要だと考えている」(井上氏)

 同社では、今後もMAとDMとの連携によるプロモーションを強化していく。さらに、Iridesseの活用により、メタリックカラーなど、アイキャッチ効果の高い印刷物を組み合わせることで、受注拡大、新規需要創出にもつなげていく方針だ。
厚紙にゴールドを使用した「うちわ」

プラットフォーマーとしての機能を行政も評価

 「栃ナビ!」などの実績が、コロナ禍の情報発信メディアの機能として評価され、同社は栃木県と連携協定を締結し、様々な地域情報の発信を行っている。さらに宇都宮市とは、「テイクアウト事業」で連携し、テイクアウトに関する情報を広く発信することで、市内飲食店の売上を支援、外食による感染拡大の防止にもつながっている。

 もともと官公需が少ない同社であったが、コロナ禍の現在では、行政側から相談依頼が来るようになったという。地域のプラットフォーマーとして展開する同社の特性を地元行政も頼りにしている証拠といえる。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP