「オフセットと遜色なし」- 三島由紀夫 超大型写真集[Jet Press 750S採用事例]
モノクロ写真の滑らかな階調表現評価〜優れた色安定性で満足の仕上がり
2021年4月16日ケーススタディ
日本近代文学、戦後政治思想において大きな足跡を残した三島由紀夫氏。その死から50年となった2020年11月25日、三島氏の超大型写真集「OTOKO NO SHI」がCCCアートラボ(株)(本社/東京都渋谷区南平台町16-17、久保田佳也社長)から出版された。これは篠山紀信氏が撮影、横尾忠則氏が装丁・編集したB2版(515×728ミリ)の超大型写真集を蔦屋書店のプライベートブランドとして企画・刊行したものだ。初版50部(篠山紀信・横尾忠則両氏のサイン入り)、価格50万円(税抜)というこの豪華写真集の印刷には、富士フイルムのインクジェットデジタルプレス「Jet Press 750S」が採用された。同写真集を企画・制作したCCCアートラボPB&Salesユニットリーダーの藤井隆氏と、CCCアートラボ取締役で光村推古書院(株)代表取締役でもある合田有作氏の両氏に、「Jet Press 750S」採用の理由や仕上がりに対する評価について伺った。
超大型写真集「BIG BOOK」について
CCCアートラボは、蔦屋書店・TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブのグループ会社で、アートに関する生活提案事業の運営と業態開発を行っており、銀座蔦屋書店・京都岡崎蔦屋書店は同社の直営店舗となっている。また、光村推古書院はCCCアートラボグループの出版社である。「OTOKO NO SHI」では、藤井氏が企画、合田氏が制作進行をそれぞれ担当した。
藤井氏が所属するPB&Salesユニットは、蔦屋書店のプライベートブランドを手がける部署で、「BIG BOOK」はそのカテゴリーのひとつである。
「豪華で大型の写真集BIG BOOKは、銀座蔦屋書店がオープンした4年前にスタートした。アートファンやコレクターに向けて数十部という少部数で発行している」(藤井氏)
BIG BOOKは、銀座蔦屋書店内での展示や、直接ファンやコレクターにアプローチする売り方を中心としている。また、店舗に足を運ぶのが難しい海外のコレクターなどに向けたインターネット経由での販売も行っている。
三島由紀夫BIG BOOK「OTOKO NO SHI」
「OTOKO NO SHI」で使われている写真は、50年前に三島由紀夫氏が「男の死」という写真集の企画のために、写真家篠山紀信氏を指名して、自らを被写体として自死の直前まで撮影させた歴史的なものである。CCCアートラボは、三島氏が企画した「男の死」において装丁する予定であった画家の横尾忠則氏にこの本のデザインを依頼した。写真の選択から編集、デザイン、レイアウトを横尾氏に完全に任せ、篠山氏が撮影したモノクロ写真に横尾氏が色彩を施した前衛的な編集となっている。
「当時のことをよくご存じの篠山先生と横尾先生と一緒につくることができれば、最高のものができると信じていた」(藤井氏)
本来なら50年前に刊行されていたはずの写真集が、2020年に超大型写真集BIG BOOKとして刊行された。このことについて藤井氏は「非常に光栄なこと」と語る。
新着トピックス
2025年10月1日製品・テクノロジー
産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む
2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト
最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む
最新ニュース
SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化
2025年10月8日
京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む
ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露
2025年10月2日
(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む
swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日
2025年10月1日
swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む
「オフセットと遜色なし」- 三島由紀夫 超大型写真集[Jet Press 750S採用事例]
モノクロ写真の滑らかな階調表現評価〜優れた色安定性で満足の仕上がり
2021年4月16日ケーススタディ
日本近代文学、戦後政治思想において大きな足跡を残した三島由紀夫氏。その死から50年となった2020年11月25日、三島氏の超大型写真集「OTOKO NO SHI」がCCCアートラボ(株)(本社/東京都渋谷区南平台町16-17、久保田佳也社長)から出版された。これは篠山紀信氏が撮影、横尾忠則氏が装丁・編集したB2版(515×728ミリ)の超大型写真集を蔦屋書店のプライベートブランドとして企画・刊行したものだ。初版50部(篠山紀信・横尾忠則両氏のサイン入り)、価格50万円(税抜)というこの豪華写真集の印刷には、富士フイルムのインクジェットデジタルプレス「Jet Press 750S」が採用された。同写真集を企画・制作したCCCアートラボPB&Salesユニットリーダーの藤井隆氏と、CCCアートラボ取締役で光村推古書院(株)代表取締役でもある合田有作氏の両氏に、「Jet Press 750S」採用の理由や仕上がりに対する評価について伺った。
超大型写真集「BIG BOOK」について
CCCアートラボは、蔦屋書店・TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブのグループ会社で、アートに関する生活提案事業の運営と業態開発を行っており、銀座蔦屋書店・京都岡崎蔦屋書店は同社の直営店舗となっている。また、光村推古書院はCCCアートラボグループの出版社である。「OTOKO NO SHI」では、藤井氏が企画、合田氏が制作進行をそれぞれ担当した。
藤井氏が所属するPB&Salesユニットは、蔦屋書店のプライベートブランドを手がける部署で、「BIG BOOK」はそのカテゴリーのひとつである。
「豪華で大型の写真集BIG BOOKは、銀座蔦屋書店がオープンした4年前にスタートした。アートファンやコレクターに向けて数十部という少部数で発行している」(藤井氏)
BIG BOOKは、銀座蔦屋書店内での展示や、直接ファンやコレクターにアプローチする売り方を中心としている。また、店舗に足を運ぶのが難しい海外のコレクターなどに向けたインターネット経由での販売も行っている。
三島由紀夫BIG BOOK「OTOKO NO SHI」
「OTOKO NO SHI」で使われている写真は、50年前に三島由紀夫氏が「男の死」という写真集の企画のために、写真家篠山紀信氏を指名して、自らを被写体として自死の直前まで撮影させた歴史的なものである。CCCアートラボは、三島氏が企画した「男の死」において装丁する予定であった画家の横尾忠則氏にこの本のデザインを依頼した。写真の選択から編集、デザイン、レイアウトを横尾氏に完全に任せ、篠山氏が撮影したモノクロ写真に横尾氏が色彩を施した前衛的な編集となっている。
「当時のことをよくご存じの篠山先生と横尾先生と一緒につくることができれば、最高のものができると信じていた」(藤井氏)
本来なら50年前に刊行されていたはずの写真集が、2020年に超大型写真集BIG BOOKとして刊行された。このことについて藤井氏は「非常に光栄なこと」と語る。
新着トピックス
-
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
2025年10月8日 ケーススタディ
-
ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
2025年10月7日 ケーススタディ
-
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
2025年10月1日 製品・テクノロジー
-
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ
2025年9月30日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
2025年9月30日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63shares講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 44shares富士フイルムBI、デジタル印刷ワークフローソフトウェアが「IDEA」ファイナリストに
- 40shares樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催