キーワードで検索

  • トップ>
  • 企業・経営>
  • 富士フイルムBI、ショウルーム「グラフィックコミュニケーション東京...

富士フイルムBI、ショウルーム「グラフィックコミュニケーション東京」をリニューアル

新たな価値創造を支援〜コンセプトは「変革」と「共創連携」

2021年11月17日企業・経営

 富士フイルムビジネスイノベーション(株)は2021年7月、グラフィックコミュニケーション事業本部の立ち上げにともない、東京・中野坂上のショウルームを「グラフィックコミュニケーション東京(GC東京)」と名称変更するとともに展示内容のリニューアルを実施した。GC東京では、最新機器や印刷物のサンプルにとどまらず、開設コンセプトである「変革」と「共創連携」を体感できる場として、様々な展示コーナーを設置し、来場者の新たな価値創造の支援を行っている。
渡辺氏(左)と塚本氏
 「グラフィックコミュニケーション東京」は2021年1月、東京・六本木ティーキューブから移設した同社の新たなショウルーム。同年4月に社名を富士フイルムビジネスイノベーションに変更した同社がプロダクション関連商品の新たなブランドとして掲げた「Revoria(レヴォリア)」関連商品をはじめ、印刷物のサンプルなどが多数展示されている。しかし、このGC東京が目指しているのは、単に商品やサービスを紹介することではなく、「変革」と「共創連携」による新たな価値創造の場の提供だ。

 「変革」とは、アイデアや想像性を「試す」「具現化」する場として、機器だけではないソリューション提案の場、を意味している。

 そして「共創連携」は、顧客同士や様々なステークホルダーとの連携促進の場・各拠点連携の場として提供することでコラボレーションを活性化させて、これまでにないアイデアの創出を促していく。

様々な視点からアイデアを生み出す場へ

 同社・グラフィックコミュニケーション事業本部の塚本猛氏は、「多種多様な方たちが集まることで新しいアイデアが生まれてくる。そのためGC東京は、お客様だけでなく、当社のパートナー企業など、多岐にわたる分野の方が集い、今までにない新たな視点から価値を創造していくことを目的としている」とGC東京開設の背景と狙いについて説明する。
最新機種「Revoria Press PC1120」
 GC東京には、プロダクションプリンターの新たなフラッグシップモデルである「Revoria Press PC1120」をはじめとする最新機器などが多数展示されているほか、用紙メーカーらと協力した展示コーナーやデザイナーとのコラボレーションによって生み出された印刷物を展示するコーナーなど、自社の商品やサービスにとどまらない多彩な展示を行っている。

 「1社だけでは、発想に限りがある。普段は接点を持たないプレイヤー同士が連携して新たな発想につなげていくような活動の場にすることで『変革』と『共創連携』を体感できるショウルームを目指している」(塚本氏)

 また、GC東京では、富士フイルムグループとしてのシナジー効果を、より発揮・訴求していくために「富士フイルムグループ」コーナーを新たに設置している。こうした展示コンテンツの定期的な入れ替えを実施していくことで、来場者に新たな発想と出会う機会を提供していくという。

3社協業で「紙と印刷で多様性を表現」

 GC東京入り口付近には、現在、「見方を変えれば、答えは変わる」をテーマとした作品が展示されている。この作品は、紙の代理店である平和紙業(株)、印刷会社である大和出版印刷(株)、そしてユニバーサルデザインコンサル会社である(株)19の3社による協業によってつくりだされたもので、19社が知見を持つ「視覚障がい者にとっては黒い紙に白い文字が見やすい」という、視覚の違いから着想を得て制作されている。
印刷物を使う人にも配慮した作品「見方を変えれば、答えは変わる」
 具体的には、平和紙業が提供するモノクロ11階調の用紙に、デジタル印刷機で、シルバーとホワイトの特殊トナーを用いた11色で11本のラインを水平方向に印刷している。それぞれの横ラインは、同じ色で印刷されているが、下地となる用紙や見る角度、照明の具合によって見え方が変化することを体感できる作品となっている。

 この作品は、GC東京のコンセプトである「共創・連携」を具現化するだけでなく、印刷物を受け取る「人」にも配慮した価値提供に挑戦したものとなっている。

 同社・グラフィックコミュニケーション事業本部の渡辺麻希氏は、「これまで当社は、環境対応の用紙やグリーン電力など、環境配慮の側面から印刷物の提案を行ってきた。しかし、印刷物を使うのは『人』である。この作品では、環境にやさしいという側面だけではなく、『人』という観点から、今回は視覚に関して、デジタル印刷および用紙の特性を用いることで多様性をかたちにした」と、同作品に込められた想いについて説明する。

新着トピックス

kyodoinsatsukougyou_pc1120_tn.jpg

共同印刷工業(京都)、安定性の高さが決め手[Revoria Press PC1120導入事例]

2024年10月9日ケーススタディ

 京都を拠点に出版印刷を手がける共同印刷工業(株)(本社/京都市右京区西院清水町156-1、江戸孝典社長)は2024年3月、富士フイルムのプロダクションカラープリンター「Revoria...全文を読む

mimaki_ij24_ts330-1600_tn.jpg

ミマキ、捺染方式を刷新 - 簡便性と汎用性の「TRAPIS」

2024年9月28日製品・テクノロジー

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、2023年6月に開催されたITMAで技術出展した「捺染顔料転写プリントシステム」を製品化し、環境と人に優しい次世代...全文を読む

最新ニュース

swissQprint、SuperGraphics社に2,000台目のプリンタ納入

2024年11月28日

 swissQprintは、シアトルに本社を置くSuperGraphics社に2,000台目となるワイドフォーマットプリンタを導入した。これはswissQprintにとってのマイルスト...全文を読む

dp_motiduki_variable_studio_20241127_tn.jpg

望月印刷、クラウド型バリアブルソフトを導入し属人化脱却と品質向上を実現

2024年11月28日

 望月印刷(株)(東京都台東区)は、このほどコニカミノルタジャパン(株)が提供するクラウド型の可変印刷ツール「Variable Studio」を導入し、属人化脱却と品質向上を実現した。...全文を読む

dp_truepress_jet_520hd_20241118_tn.jpg

SCREEN、令和6年度近畿地方発明表彰「日本弁理士会会長賞」を受賞

2024年11月18日

(株)SCREENホールディングスは、(公社)発明協会が主催する「令和6年度 近畿地方発明表彰」において「用紙蛇行に対応する印刷装置(特許第6438718号)」で「日本弁理士会会長賞」...全文を読む

富士フイルムBI、ショウルーム「グラフィックコミュニケーション東京」をリニューアル

新たな価値創造を支援〜コンセプトは「変革」と「共創連携」

2021年11月17日企業・経営

  • twitter
  • facebook
  • line

 富士フイルムビジネスイノベーション(株)は2021年7月、グラフィックコミュニケーション事業本部の立ち上げにともない、東京・中野坂上のショウルームを「グラフィックコミュニケーション東京(GC東京)」と名称変更するとともに展示内容のリニューアルを実施した。GC東京では、最新機器や印刷物のサンプルにとどまらず、開設コンセプトである「変革」と「共創連携」を体感できる場として、様々な展示コーナーを設置し、来場者の新たな価値創造の支援を行っている。
渡辺氏(左)と塚本氏
 「グラフィックコミュニケーション東京」は2021年1月、東京・六本木ティーキューブから移設した同社の新たなショウルーム。同年4月に社名を富士フイルムビジネスイノベーションに変更した同社がプロダクション関連商品の新たなブランドとして掲げた「Revoria(レヴォリア)」関連商品をはじめ、印刷物のサンプルなどが多数展示されている。しかし、このGC東京が目指しているのは、単に商品やサービスを紹介することではなく、「変革」と「共創連携」による新たな価値創造の場の提供だ。

 「変革」とは、アイデアや想像性を「試す」「具現化」する場として、機器だけではないソリューション提案の場、を意味している。

 そして「共創連携」は、顧客同士や様々なステークホルダーとの連携促進の場・各拠点連携の場として提供することでコラボレーションを活性化させて、これまでにないアイデアの創出を促していく。

様々な視点からアイデアを生み出す場へ

 同社・グラフィックコミュニケーション事業本部の塚本猛氏は、「多種多様な方たちが集まることで新しいアイデアが生まれてくる。そのためGC東京は、お客様だけでなく、当社のパートナー企業など、多岐にわたる分野の方が集い、今までにない新たな視点から価値を創造していくことを目的としている」とGC東京開設の背景と狙いについて説明する。
最新機種「Revoria Press PC1120」
 GC東京には、プロダクションプリンターの新たなフラッグシップモデルである「Revoria Press PC1120」をはじめとする最新機器などが多数展示されているほか、用紙メーカーらと協力した展示コーナーやデザイナーとのコラボレーションによって生み出された印刷物を展示するコーナーなど、自社の商品やサービスにとどまらない多彩な展示を行っている。

 「1社だけでは、発想に限りがある。普段は接点を持たないプレイヤー同士が連携して新たな発想につなげていくような活動の場にすることで『変革』と『共創連携』を体感できるショウルームを目指している」(塚本氏)

 また、GC東京では、富士フイルムグループとしてのシナジー効果を、より発揮・訴求していくために「富士フイルムグループ」コーナーを新たに設置している。こうした展示コンテンツの定期的な入れ替えを実施していくことで、来場者に新たな発想と出会う機会を提供していくという。

3社協業で「紙と印刷で多様性を表現」

 GC東京入り口付近には、現在、「見方を変えれば、答えは変わる」をテーマとした作品が展示されている。この作品は、紙の代理店である平和紙業(株)、印刷会社である大和出版印刷(株)、そしてユニバーサルデザインコンサル会社である(株)19の3社による協業によってつくりだされたもので、19社が知見を持つ「視覚障がい者にとっては黒い紙に白い文字が見やすい」という、視覚の違いから着想を得て制作されている。
印刷物を使う人にも配慮した作品「見方を変えれば、答えは変わる」
 具体的には、平和紙業が提供するモノクロ11階調の用紙に、デジタル印刷機で、シルバーとホワイトの特殊トナーを用いた11色で11本のラインを水平方向に印刷している。それぞれの横ラインは、同じ色で印刷されているが、下地となる用紙や見る角度、照明の具合によって見え方が変化することを体感できる作品となっている。

 この作品は、GC東京のコンセプトである「共創・連携」を具現化するだけでなく、印刷物を受け取る「人」にも配慮した価値提供に挑戦したものとなっている。

 同社・グラフィックコミュニケーション事業本部の渡辺麻希氏は、「これまで当社は、環境対応の用紙やグリーン電力など、環境配慮の側面から印刷物の提案を行ってきた。しかし、印刷物を使うのは『人』である。この作品では、環境にやさしいという側面だけではなく、『人』という観点から、今回は視覚に関して、デジタル印刷および用紙の特性を用いることで多様性をかたちにした」と、同作品に込められた想いについて説明する。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP