キーワードで検索

ダックエンジニアリング、検査機を活用したDX提案〜ビジネスモデルや組織の変革が可能

2021年11月18日ケーススタディ

  スマートファクトリーというと、現場の改革と捉えるのが一般的な考え方だ。しかし、ダックエンジニアリング(株)(本社/京都市南区)の氷上好孝社長は、「検査装置の活用を通じて、現場の改革だけでなく、ビジネスモデルや組織の変革が可能になる」と指摘する。同社の検査装置ならびにすべての検査装置のデータを一元管理する「Gallery」の活用により、全社員が問題点を「見える化」できるようになり、経営改革が可能になるという。スマートファクトリー=「DX」というのが同社の考え方だ。

SmartStackerの前で氷上社長(左)とホリゾンの衣川本部長

スマートファクトリーの本来の目的は「利益」


 スマートファクトリーという言葉が叫ばれて久しい。印刷業界では、スマートファクトリーの定義として「自動化」や「無人化」が挙げられがちだが、氷上社長は「スマートファクトリーは利益を生むもの。本来の目的は利益である」と、真の目的を見失って自動化や無人化だけに走る傾向に警鐘を鳴らす。

 「スマートファクトリーの定義は難しく、会社の規模や内容によっても違ってくる。メーカーはどうしてもスマートファクトリーは『これだ』と言いがちだが、そうではない。当社は会社の事情に合わせたスマートファクトリーを提案していきたい」(氷上社長)

 デジタル画像ファイリングシステム「Gallery」は、生産から納品までを管理するシステムで、各工程でデータを集積し、生産の効率化・品質管理の向上を実現する、いわば「不良を作らないシステム」。生産工程では、欠陥分析を行うことで徹底的にムダを削減。不良紙の欠陥分析を行い、印刷機へフィードバックし、不良品発生率を抑えることで生産性向上を可能にする。

 また、内蔵されたAI欠陥分類システムで効率的な検査・処理を実現。欠陥分析情報を最大限に有効活用し、データを活用しながら検品することで、作業効率が格段にアップする。さらに出荷作業をスムーズに行い、集積データから増刷、資料作成も可能で、まさに現場の「品質管理システム」として活用できるものだ。

 「残念ながら検査機はこれまで、印刷不良を出さないための『守り』のシステムとして位置付けられていた。しかし当社の検査装置を使用すれば、印刷不良を作らないことによる利益確保と時間短縮、生産計画の厳守にもつながる。さらに『見える化』により、人材育成にもつながる。『攻め』のシステムとして活用でき、DXを用いた働き方改革へとつながる」(氷上社長)

新着トピックス

kodak_ij24_tn.jpg

コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結

2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト

 コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERイン...全文を読む

喜多氏と「AccurioJet KM-1e」

大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]

2024年9月20日ケーススタディ

 同人誌印刷ビジネスで急成長を遂げる大阪印刷(株)(大阪市西淀川区御幣島5-5-23、根田貴裕社長)は今年4月、コニカミノルタの29インチ枚葉UVインクジェット印刷機「AccurioJ...全文を読む

最新ニュース

規格袋にPOD機で直接印刷

富士フイルム、TOKYO PACK 出展でパッケージの付加価値提案

2024年10月9日

 富士フイルムグループは、「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」に出展し、インクジェット方式やトナー方式など、富士フイルムが独自開発した幅広いラインアップのデジタルプリン...全文を読む

dp_iic_j560hdx_tn.jpg

SCREEN GA、京都・久御山事業所に「インクジェットイノベーションセンター京都」開設

2024年10月7日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(京都府京都市、田中志佳社長、以下、SCREEN GA)は、2024年10月に印刷関連機器の開発・製造を担う京都・久御山事業所に「インク...全文を読む

dp_book_on_demand_hsf2024_tn.jpg

SCREEN GA、「Horizon Smart Factory 2024」で無人化生産ラインを紹介

2024年9月24日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(SCREEN GA)は、10月9日から11日の3日間、ホリゾン本社びわこ工場内「Horizon Inovation Park」(滋賀県...全文を読む

ダックエンジニアリング、検査機を活用したDX提案〜ビジネスモデルや組織の変革が可能

2021年11月18日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

  スマートファクトリーというと、現場の改革と捉えるのが一般的な考え方だ。しかし、ダックエンジニアリング(株)(本社/京都市南区)の氷上好孝社長は、「検査装置の活用を通じて、現場の改革だけでなく、ビジネスモデルや組織の変革が可能になる」と指摘する。同社の検査装置ならびにすべての検査装置のデータを一元管理する「Gallery」の活用により、全社員が問題点を「見える化」できるようになり、経営改革が可能になるという。スマートファクトリー=「DX」というのが同社の考え方だ。

SmartStackerの前で氷上社長(左)とホリゾンの衣川本部長

スマートファクトリーの本来の目的は「利益」


 スマートファクトリーという言葉が叫ばれて久しい。印刷業界では、スマートファクトリーの定義として「自動化」や「無人化」が挙げられがちだが、氷上社長は「スマートファクトリーは利益を生むもの。本来の目的は利益である」と、真の目的を見失って自動化や無人化だけに走る傾向に警鐘を鳴らす。

 「スマートファクトリーの定義は難しく、会社の規模や内容によっても違ってくる。メーカーはどうしてもスマートファクトリーは『これだ』と言いがちだが、そうではない。当社は会社の事情に合わせたスマートファクトリーを提案していきたい」(氷上社長)

 デジタル画像ファイリングシステム「Gallery」は、生産から納品までを管理するシステムで、各工程でデータを集積し、生産の効率化・品質管理の向上を実現する、いわば「不良を作らないシステム」。生産工程では、欠陥分析を行うことで徹底的にムダを削減。不良紙の欠陥分析を行い、印刷機へフィードバックし、不良品発生率を抑えることで生産性向上を可能にする。

 また、内蔵されたAI欠陥分類システムで効率的な検査・処理を実現。欠陥分析情報を最大限に有効活用し、データを活用しながら検品することで、作業効率が格段にアップする。さらに出荷作業をスムーズに行い、集積データから増刷、資料作成も可能で、まさに現場の「品質管理システム」として活用できるものだ。

 「残念ながら検査機はこれまで、印刷不良を出さないための『守り』のシステムとして位置付けられていた。しかし当社の検査装置を使用すれば、印刷不良を作らないことによる利益確保と時間短縮、生産計画の厳守にもつながる。さらに『見える化』により、人材育成にもつながる。『攻め』のシステムとして活用でき、DXを用いた働き方改革へとつながる」(氷上社長)

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP