ヤマテ・サイン、瞬発力強化で利益率向上 - 特殊印刷機能で「平米単価」脱却へ
フラットベッドUVインクジェット[JETI MIRA]導入
2022年4月6日ケーススタディ
-
JETI MIRAは「勉強になる機械」
「圧倒的な生産性」に加え、「新たなアプリケーションへの開発意欲を掻き立てるプリンタ」として高い評価を得るJETI MIRA。その代表的な特殊機能が「白インクの厚盛り」と「ニスを使った3Dレンズ印刷」である。もちろんヤマテ・サインでも、この「付加価値創造機能」は機種選択を左右する大きな要素となった。
「白インクの厚盛り」は、言うまでもなく、実際のデザインの質感や凹凸感をリアルに表現できる。また、3Dレンズ印刷とは、専用のソフトウェアを使い、視覚効果によって立体的な表現を実現するもの。裏に6色+白を印刷した後、表にクリアニスで小さな球状のレンズを印字することで3D効果を表現できる。
同社でもこの特殊印刷サンプルを作成し、クライアントにアプローチしている。日向部長は「お客様からは『すごい。これは印刷なのか?』という驚きの声があるが、まだそこまでに留まっている。重要なのは『こんなことに使えないか』という具体的な商材への落とし込みである。幸いにも直接取引に徹する同社には、その声を生で聞けるというアドバンテージがある。ようやく運用面も整いつつあり、価格設定なども精査していく」とし、営業、制作がタッグを組み、新しいビジネスモデル創造に向けてブラッシュアップしていくことに意欲を示している。
また、安川社長は「よりリッチ(付加価値)な商材を売るには、ターゲットを絞り込んだ営業アプローチが必要である」と指摘する。そこで日向氏は、複製画の分野に着目。画廊や作家とのタイアップも視野に入れ、実績を積んでいきたいとしている。また、安川社長はブライダル業界にも着目。人生の一大イベントに潜在するニーズの掘り起こしにアプローチしているという。
一方、制作側の立場として池田課長は「特殊印刷をより広く売っていくためには、我々制作側もいままでにない智恵と工夫が必要だと痛感している。その意味で、JETI MIRAは『勉強になる機械』だと捉えている」と話す。
ECサイトの立ち上げに着手
JETI MIRAの導入は同社にとって、フラットベッド機による平米コストの削減(利益率向上)と同時に、特殊印刷機能による「平米単価からの脱却」という両面からの期待を背負っていると言えるだろう。
「これまでの57年間、大手百貨店や家電量販店にお世話になることで当社は成長してきたが、今後はその守備範囲を他業界へと拡げ、新たな事業の柱にしたい。その戦略機としてJETI MIRAに期待を寄せている」と安川社長。その新たな展開として、現在ECサイトの立ち上げに着手しているという。
日向部長は「ネット上における受注販売+商品販売を通じて付加価値を提供できるプラットフォームを立ち上げ、ロールメディアにおける『平米単価からの脱却』を目指したい」とし、JETI MIRA導入によるBtoCビジネスの可能性にも挑戦していく考えだ。
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
ヤマテ・サイン、瞬発力強化で利益率向上 - 特殊印刷機能で「平米単価」脱却へ
フラットベッドUVインクジェット[JETI MIRA]導入
2022年4月6日ケーススタディ
JETI MIRAは「勉強になる機械」
「圧倒的な生産性」に加え、「新たなアプリケーションへの開発意欲を掻き立てるプリンタ」として高い評価を得るJETI MIRA。その代表的な特殊機能が「白インクの厚盛り」と「ニスを使った3Dレンズ印刷」である。もちろんヤマテ・サインでも、この「付加価値創造機能」は機種選択を左右する大きな要素となった。
「白インクの厚盛り」は、言うまでもなく、実際のデザインの質感や凹凸感をリアルに表現できる。また、3Dレンズ印刷とは、専用のソフトウェアを使い、視覚効果によって立体的な表現を実現するもの。裏に6色+白を印刷した後、表にクリアニスで小さな球状のレンズを印字することで3D効果を表現できる。
同社でもこの特殊印刷サンプルを作成し、クライアントにアプローチしている。日向部長は「お客様からは『すごい。これは印刷なのか?』という驚きの声があるが、まだそこまでに留まっている。重要なのは『こんなことに使えないか』という具体的な商材への落とし込みである。幸いにも直接取引に徹する同社には、その声を生で聞けるというアドバンテージがある。ようやく運用面も整いつつあり、価格設定なども精査していく」とし、営業、制作がタッグを組み、新しいビジネスモデル創造に向けてブラッシュアップしていくことに意欲を示している。
また、安川社長は「よりリッチ(付加価値)な商材を売るには、ターゲットを絞り込んだ営業アプローチが必要である」と指摘する。そこで日向氏は、複製画の分野に着目。画廊や作家とのタイアップも視野に入れ、実績を積んでいきたいとしている。また、安川社長はブライダル業界にも着目。人生の一大イベントに潜在するニーズの掘り起こしにアプローチしているという。
一方、制作側の立場として池田課長は「特殊印刷をより広く売っていくためには、我々制作側もいままでにない智恵と工夫が必要だと痛感している。その意味で、JETI MIRAは『勉強になる機械』だと捉えている」と話す。
ECサイトの立ち上げに着手
JETI MIRAの導入は同社にとって、フラットベッド機による平米コストの削減(利益率向上)と同時に、特殊印刷機能による「平米単価からの脱却」という両面からの期待を背負っていると言えるだろう。
「これまでの57年間、大手百貨店や家電量販店にお世話になることで当社は成長してきたが、今後はその守備範囲を他業界へと拡げ、新たな事業の柱にしたい。その戦略機としてJETI MIRAに期待を寄せている」と安川社長。その新たな展開として、現在ECサイトの立ち上げに着手しているという。
日向部長は「ネット上における受注販売+商品販売を通じて付加価値を提供できるプラットフォームを立ち上げ、ロールメディアにおける『平米単価からの脱却』を目指したい」とし、JETI MIRA導入によるBtoCビジネスの可能性にも挑戦していく考えだ。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 84shares大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]
- 59sharesエプソン、印刷プロセスのデジタル化をリードするFiery社を完全子会社化
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 30shares独SDVグループ、PROSPER ULTRA 520プレス欧州初採用
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売
- 25shares富士フイルムBI、1パス5色印刷を可能にしたミドルレンジモデルを発売