キーワードで検索

カミヤアートパッケージ、アルミ蒸着紙で新たなメタリック表現を演出

Revoria Press PC1120導入事例-九州から全国市場へ〜オリジナル貼箱で需要創出

2023年4月5日ケーススタディ

アルミ蒸着紙の光輝感を活用したメタリック表現

 もう1つの条件である「付加価値創造の機能」について前田社長は、あるプランを考えていた。それはアルミ蒸着紙への印刷だ。1パス6色プリントエンジン搭載のRevoriaは、CMYKのほか、ゴールド、シルバーなどのメタリック系の特殊トナーで多種多彩なメタリックカラーを印刷することができる。前田社長は、この機能に加え、素材であるアルミ蒸着紙が持つキラキラ感と光沢感の特性を生かした貼箱で、さらなる差別化を狙っていたという。
光輝性の高いメタリック表現を演出
 「アルミ蒸着紙を使うことで箔押し加工のような光輝感を演出することができる。加えて箔押し加工では実現できないグラデーションによる多彩なメタリックカラー表現が可能となる。さらにホワイトトナーを下刷りすることで、どんな絵柄も鮮明に印刷することができる。これによりデザインの幅は無限大に拡がり、今までにない高級感を演出した貼箱が提供できる」

 アルミ蒸着紙については、様々な紙を検証した結果、高付加価値パッケージなどで使用される「アルブライト」を採用することを決定した。このアルブライトを使用した貼箱は、すでに商品化され、多くの顧客で採用が進んでいる。
隠蔽性の高いホワイトトナーを活用

貼箱ビジネスからその先の領域へ

 同社は、国内外の富士フイルムグループの印刷機器ユーザーによるデジタル印刷作品を評価するコンテスト「Innovation Print Awards(イノベーション・プリント・アワード)、IPA」の2022年度大会にアルブライトに印刷を施した貼箱「THE NAGASAKI PACKAGE」を出品した。

 この「THE NAGASAKI PACKAGE」は、長崎にあるクライアント企業の創業祭に向けた特別な商品パッケージとして制作。きらびやかなデザインの背景に世界遺産である大浦天主堂のステンドグラスと、世界新三大夜景の長崎市稲佐山の夜景を表現した作品となっている。残念ながら入賞は逃したが、同作品は、「IGAS2022」や「page2023」の富士フイルムグループブースに展示され、多くの来場者の注目を集めていた。

 今後の展開として前田社長は、「当社は、デジタル印刷機の活用で優位性を高めてきた。今後もRevoriaの機能を最大限に引き出し、さまざまな形状・材質の貼箱を市場に提供していく。さらに今後は箱だけを提供するのではなく、プランナーの役割について学び、修得し、お客様の販売促進を支援できるような体制を構築していきたい。そして将来的には、これまで培ってきた箱に関する技術と経験、そしてプランナー機能を融合させ、全国各地の特産品などをオリジナル貼箱に入れて販売できればと考えている」と、貼箱を起点とした新市場への進出も視野に入れていることを明らかにした。

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

カミヤアートパッケージ、アルミ蒸着紙で新たなメタリック表現を演出

Revoria Press PC1120導入事例-九州から全国市場へ〜オリジナル貼箱で需要創出

2023年4月5日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

アルミ蒸着紙の光輝感を活用したメタリック表現

 もう1つの条件である「付加価値創造の機能」について前田社長は、あるプランを考えていた。それはアルミ蒸着紙への印刷だ。1パス6色プリントエンジン搭載のRevoriaは、CMYKのほか、ゴールド、シルバーなどのメタリック系の特殊トナーで多種多彩なメタリックカラーを印刷することができる。前田社長は、この機能に加え、素材であるアルミ蒸着紙が持つキラキラ感と光沢感の特性を生かした貼箱で、さらなる差別化を狙っていたという。
光輝性の高いメタリック表現を演出
 「アルミ蒸着紙を使うことで箔押し加工のような光輝感を演出することができる。加えて箔押し加工では実現できないグラデーションによる多彩なメタリックカラー表現が可能となる。さらにホワイトトナーを下刷りすることで、どんな絵柄も鮮明に印刷することができる。これによりデザインの幅は無限大に拡がり、今までにない高級感を演出した貼箱が提供できる」

 アルミ蒸着紙については、様々な紙を検証した結果、高付加価値パッケージなどで使用される「アルブライト」を採用することを決定した。このアルブライトを使用した貼箱は、すでに商品化され、多くの顧客で採用が進んでいる。
隠蔽性の高いホワイトトナーを活用

貼箱ビジネスからその先の領域へ

 同社は、国内外の富士フイルムグループの印刷機器ユーザーによるデジタル印刷作品を評価するコンテスト「Innovation Print Awards(イノベーション・プリント・アワード)、IPA」の2022年度大会にアルブライトに印刷を施した貼箱「THE NAGASAKI PACKAGE」を出品した。

 この「THE NAGASAKI PACKAGE」は、長崎にあるクライアント企業の創業祭に向けた特別な商品パッケージとして制作。きらびやかなデザインの背景に世界遺産である大浦天主堂のステンドグラスと、世界新三大夜景の長崎市稲佐山の夜景を表現した作品となっている。残念ながら入賞は逃したが、同作品は、「IGAS2022」や「page2023」の富士フイルムグループブースに展示され、多くの来場者の注目を集めていた。

 今後の展開として前田社長は、「当社は、デジタル印刷機の活用で優位性を高めてきた。今後もRevoriaの機能を最大限に引き出し、さまざまな形状・材質の貼箱を市場に提供していく。さらに今後は箱だけを提供するのではなく、プランナーの役割について学び、修得し、お客様の販売促進を支援できるような体制を構築していきたい。そして将来的には、これまで培ってきた箱に関する技術と経験、そしてプランナー機能を融合させ、全国各地の特産品などをオリジナル貼箱に入れて販売できればと考えている」と、貼箱を起点とした新市場への進出も視野に入れていることを明らかにした。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP