キーワードで検索

コニカミノルタジャパン、印刷ビジネスDXで経営課題を解決

「共創」でDX化を支援〜最適パートナーとして共に成長を

2023年8月28日スペシャリスト

重要なのは「共創」による支援

 この3つの理由に対し同社では、これまで蓄積してきた技術やノウハウで、印刷会社が求めるDXを共に創り上げること、つまり「共創」に取り組んでいる。提供しているサービスでは、JP2023でも紹介した印刷通販作成ツール「in2Site」や、印刷業界向けMAツール「Printバル」、そして今年5月に発売を開始したクラウド型バリアブルソリューション「Variable Studio」などがある。

 「in2Site」は、WordPressでの印刷通販サイト構築を可能とし、スマートフォン・タブレットにもシームレスに対応するレスポンシブWebデザイン仕様を採用。また、印刷通販専用ショッピングカート、印刷見積積算プログラム、運用サーバ、SSLサーバ証明書、独自ドメイン、Web入稿機能まで、すべて基本装備の印刷通販専用のECサイト構築パッケージとなっている。

 「in2SiteのBtoB版であれば、既存ビジネスの深掘りや営業業務の省力化ができ、また、BtoC版であれば、新規開拓や販路拡大につながる」(小林氏)

 「Printバル」は、プリントメディアをマーケティングオートメーションと融合させ、デジタルメディア同様に効果測定やデータ収集を可能とするクラウドサービス。また、人の感性を可視化・定量的に分析し、デザイン・マーケティング領域の課題を解決するオンラインサービス「EX(Explainable)感性」も「攻めのDX」に応用できると内田氏は説明する。

 「EX感性」は、コニカミノルタが研究してきた感性脳工学に基づき人の感性を見える化し、デザインを定量的に解析するオンラインサービスで、すでに100社以上の導入実績を誇る。

 「EX感性は、クライアントとのコミュニケーションツールとして活用することができる。当社が期待しているのは、デザインを数値化することで、クライアントと印刷会社の共通認識が可能となること。このサービスを使うことで、DXが完結するわけではないが、しかしプリントメディアの価値向上につながり、発注者にメリットを提供できるようになる。その結果、発注者からの信頼も今まで以上に得ることができるはず」(内田氏)

メーカー間の垣根を超えて最適化提案

 印刷会社のDXの最終形態は「ビジネスモデル変革」だと内田氏は説明する。ファーストステップは、各種業務データ(書類や帳票)のデジタル化するデジタイゼーション。セカンドステップは、業務システム、生産システム、デジタル印刷機・加工機などの導入によるデジタライゼーション。そして最終段階として、システム活用により、業務・工程設計を根本的に見直すデジタルトランスフォーメーション、つまりビジネスモデル変革だ。しかし、真のDXを確立するには、コニカミノルタだけでは、完結できないと内田氏は断言する。
「真のDXを確立するには、コニカミノルタだけでは完結できない」(内田氏)
 「今回のJP展でも他社連携による自動化を披露したようにアライアンスパートナーを増やしていくことで印刷会社によって異なる課題を解決していくことが重要だと考えている」(内田氏)

 また、小林氏も「自動化システムを導入するために既設のデジタル印刷機を入れ替えるような提案は、印刷会社に受け入れられない。もちろん当社もメーカーである以上、自社の製品やサービスを採用してもらいたいという気持ちもある。しかし、それでは、真のDXの支援とは言えない」と語る。

 実際に同社が提供する「in2Site」や「Printバル」、そして「Variable Studio」などの製品・サービスは、コニカミノルタ製品に限定されることなく、他社製品との連携が可能となっている。

 印刷会社によって設備する印刷機のメーカーは様々だ。コニカミノルタ製のデジタル印刷機でなければDXを支援できない、という理由は、もはや通用しなくなってきている。逆に言えば、他社メーカーの設備であっても印刷会社のDXを支援できるサービスが求められている。そのためメーカー間のアライアンスは、印刷業界のDXにとって最も重要なポイントとなる。

  同社では、今後も他社メーカーとのアライアンスも含め、印刷会社の強力なパートナーとしてDXの推進を全力でサポートしていく方針だ。

新着トピックス

kodak_ij24_tn.jpg

コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結

2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト

 コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERイン...全文を読む

喜多氏と「AccurioJet KM-1e」

大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]

2024年9月20日ケーススタディ

 同人誌印刷ビジネスで急成長を遂げる大阪印刷(株)(大阪市西淀川区御幣島5-5-23、根田貴裕社長)は今年4月、コニカミノルタの29インチ枚葉UVインクジェット印刷機「AccurioJ...全文を読む

最新ニュース

規格袋にPOD機で直接印刷

富士フイルム、TOKYO PACK 出展でパッケージの付加価値提案

2024年10月9日

 富士フイルムグループは、「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」に出展し、インクジェット方式やトナー方式など、富士フイルムが独自開発した幅広いラインアップのデジタルプリン...全文を読む

dp_iic_j560hdx_tn.jpg

SCREEN GA、京都・久御山事業所に「インクジェットイノベーションセンター京都」開設

2024年10月7日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(京都府京都市、田中志佳社長、以下、SCREEN GA)は、2024年10月に印刷関連機器の開発・製造を担う京都・久御山事業所に「インク...全文を読む

dp_book_on_demand_hsf2024_tn.jpg

SCREEN GA、「Horizon Smart Factory 2024」で無人化生産ラインを紹介

2024年9月24日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(SCREEN GA)は、10月9日から11日の3日間、ホリゾン本社びわこ工場内「Horizon Inovation Park」(滋賀県...全文を読む

コニカミノルタジャパン、印刷ビジネスDXで経営課題を解決

「共創」でDX化を支援〜最適パートナーとして共に成長を

2023年8月28日スペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line

重要なのは「共創」による支援

 この3つの理由に対し同社では、これまで蓄積してきた技術やノウハウで、印刷会社が求めるDXを共に創り上げること、つまり「共創」に取り組んでいる。提供しているサービスでは、JP2023でも紹介した印刷通販作成ツール「in2Site」や、印刷業界向けMAツール「Printバル」、そして今年5月に発売を開始したクラウド型バリアブルソリューション「Variable Studio」などがある。

 「in2Site」は、WordPressでの印刷通販サイト構築を可能とし、スマートフォン・タブレットにもシームレスに対応するレスポンシブWebデザイン仕様を採用。また、印刷通販専用ショッピングカート、印刷見積積算プログラム、運用サーバ、SSLサーバ証明書、独自ドメイン、Web入稿機能まで、すべて基本装備の印刷通販専用のECサイト構築パッケージとなっている。

 「in2SiteのBtoB版であれば、既存ビジネスの深掘りや営業業務の省力化ができ、また、BtoC版であれば、新規開拓や販路拡大につながる」(小林氏)

 「Printバル」は、プリントメディアをマーケティングオートメーションと融合させ、デジタルメディア同様に効果測定やデータ収集を可能とするクラウドサービス。また、人の感性を可視化・定量的に分析し、デザイン・マーケティング領域の課題を解決するオンラインサービス「EX(Explainable)感性」も「攻めのDX」に応用できると内田氏は説明する。

 「EX感性」は、コニカミノルタが研究してきた感性脳工学に基づき人の感性を見える化し、デザインを定量的に解析するオンラインサービスで、すでに100社以上の導入実績を誇る。

 「EX感性は、クライアントとのコミュニケーションツールとして活用することができる。当社が期待しているのは、デザインを数値化することで、クライアントと印刷会社の共通認識が可能となること。このサービスを使うことで、DXが完結するわけではないが、しかしプリントメディアの価値向上につながり、発注者にメリットを提供できるようになる。その結果、発注者からの信頼も今まで以上に得ることができるはず」(内田氏)

メーカー間の垣根を超えて最適化提案

 印刷会社のDXの最終形態は「ビジネスモデル変革」だと内田氏は説明する。ファーストステップは、各種業務データ(書類や帳票)のデジタル化するデジタイゼーション。セカンドステップは、業務システム、生産システム、デジタル印刷機・加工機などの導入によるデジタライゼーション。そして最終段階として、システム活用により、業務・工程設計を根本的に見直すデジタルトランスフォーメーション、つまりビジネスモデル変革だ。しかし、真のDXを確立するには、コニカミノルタだけでは、完結できないと内田氏は断言する。
「真のDXを確立するには、コニカミノルタだけでは完結できない」(内田氏)
 「今回のJP展でも他社連携による自動化を披露したようにアライアンスパートナーを増やしていくことで印刷会社によって異なる課題を解決していくことが重要だと考えている」(内田氏)

 また、小林氏も「自動化システムを導入するために既設のデジタル印刷機を入れ替えるような提案は、印刷会社に受け入れられない。もちろん当社もメーカーである以上、自社の製品やサービスを採用してもらいたいという気持ちもある。しかし、それでは、真のDXの支援とは言えない」と語る。

 実際に同社が提供する「in2Site」や「Printバル」、そして「Variable Studio」などの製品・サービスは、コニカミノルタ製品に限定されることなく、他社製品との連携が可能となっている。

 印刷会社によって設備する印刷機のメーカーは様々だ。コニカミノルタ製のデジタル印刷機でなければDXを支援できない、という理由は、もはや通用しなくなってきている。逆に言えば、他社メーカーの設備であっても印刷会社のDXを支援できるサービスが求められている。そのためメーカー間のアライアンスは、印刷業界のDXにとって最も重要なポイントとなる。

  同社では、今後も他社メーカーとのアライアンスも含め、印刷会社の強力なパートナーとしてDXの推進を全力でサポートしていく方針だ。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP