キーワードで検索

FFGS、「最適生産」をよりリアルなソリューションに[安田庄司技術本部長に聞く]

「お客様に深く寄り添う」〜デジタル印刷市場の需要喚起へ

2024年1月15日スペシャリスト

drupaはデジタルプレス中心に

 今年5月末から開催される「drupa2024」について、現在の段階で詳細をお話しすることはできませんが、やはり中心はデジタル印刷機になります。デジタルプレス分野における富士フイルムのアドバンテージのひとつが幅広いラインアップです。乾式トナー、インクジェットに加え、軟包装系も導入実績があります。「Revoria Press B2(仮称)」もさらにブラッシュされた形で何らかのアナウンスがあるでしょう。

 前述のように、乾式トナー系の商品力を強化していくなかで、コンセプト発表というよりは、より実用段階に入った製品群の出品がメインになり、drupaにおいても、よりリアルに体感いただける内容になるでしょう。

 さらに、drupa2016年では、富士フイルムグループが持つ高度な技術を結集した「FUJIFILM Inkjet Technology」として、「インクジェットヘッド」「インク」「画像処理」といった最先端技術と、その可能性を示す多様なサンプルを展示。各種基材へのインクジェット技術の適用拡大、デジタルプリントの領域拡大の可能性を紹介し、新たなビジネス戦略へのヒントを提示しました。今回も、このような「印刷の未来」を想像させるような展示にも期待しています。

お客様と「共創の関係」を

 ここで改めて強調しておきたいのは、「最適生産ソリューション」の前提にあるのは、我々が提案する「Revoria Press」がクライアントにも納得いただけるだけの「品質」と「実力」を持っているということです。ここを改めて訴求する必要性も感じています。

 過去3年間、概念や理論が先行してきた「最適生産ソリューション」ですが、今年はより生産現場側に向けて「Revoria Press」の品質や性能を訴求し、「だからこそ最適生産が実現可能なのである」ということも伝えていきたいと思います。

 また当社では、品質の「見える化」から維持管理まで、印刷現場の課題解決をきめ細かくサポートする「GA Smile Navi」をはじめ、様々なサポートメニューもラインアップしています。設備提案だけでなく、それを維持する、あるいは効率運用するためのコンサルティング的な活動も新たな枠組みで提案していきたいと考えています。

 さらに、昨年4月からはサービス部門を統合し、保守・修理等の各種サポート体制もかなり強化されています。今年は、これらの体制も含め、富士フイルムの「総合力」を改めて発信していきたいと考えています。

 我々のビジネスにおける「最適生産ソリューション」の最大の価値は、お客様との関係強化にあります。「深く寄り添う」という言葉の真意もそこにあります。何らかの課題が生じた段階で「富士フイルムに相談しよう」と思っていただける存在になりたい。我々が今もっとも取り組むべきことは、このような「共創の関係」を築いていくことだと考えています。

新着トピックス

dp_ipa2024_okumura_20241113_tn.jpg

奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞

2024年11月20日企業・経営

 奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む

大西部長(左)と小林部長

富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す

2024年11月15日マーケティング

 「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む

最新ニュース

dp_indigo5000_pwwp490m_hd_tn.jpg

日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援

2025年1月21日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む

truevis_lg_mg_2501_tn.jpg

ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応

2025年1月20日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む

swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上

2025年1月14日

 swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む

FFGS、「最適生産」をよりリアルなソリューションに[安田庄司技術本部長に聞く]

「お客様に深く寄り添う」〜デジタル印刷市場の需要喚起へ

2024年1月15日スペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line

drupaはデジタルプレス中心に

 今年5月末から開催される「drupa2024」について、現在の段階で詳細をお話しすることはできませんが、やはり中心はデジタル印刷機になります。デジタルプレス分野における富士フイルムのアドバンテージのひとつが幅広いラインアップです。乾式トナー、インクジェットに加え、軟包装系も導入実績があります。「Revoria Press B2(仮称)」もさらにブラッシュされた形で何らかのアナウンスがあるでしょう。

 前述のように、乾式トナー系の商品力を強化していくなかで、コンセプト発表というよりは、より実用段階に入った製品群の出品がメインになり、drupaにおいても、よりリアルに体感いただける内容になるでしょう。

 さらに、drupa2016年では、富士フイルムグループが持つ高度な技術を結集した「FUJIFILM Inkjet Technology」として、「インクジェットヘッド」「インク」「画像処理」といった最先端技術と、その可能性を示す多様なサンプルを展示。各種基材へのインクジェット技術の適用拡大、デジタルプリントの領域拡大の可能性を紹介し、新たなビジネス戦略へのヒントを提示しました。今回も、このような「印刷の未来」を想像させるような展示にも期待しています。

お客様と「共創の関係」を

 ここで改めて強調しておきたいのは、「最適生産ソリューション」の前提にあるのは、我々が提案する「Revoria Press」がクライアントにも納得いただけるだけの「品質」と「実力」を持っているということです。ここを改めて訴求する必要性も感じています。

 過去3年間、概念や理論が先行してきた「最適生産ソリューション」ですが、今年はより生産現場側に向けて「Revoria Press」の品質や性能を訴求し、「だからこそ最適生産が実現可能なのである」ということも伝えていきたいと思います。

 また当社では、品質の「見える化」から維持管理まで、印刷現場の課題解決をきめ細かくサポートする「GA Smile Navi」をはじめ、様々なサポートメニューもラインアップしています。設備提案だけでなく、それを維持する、あるいは効率運用するためのコンサルティング的な活動も新たな枠組みで提案していきたいと考えています。

 さらに、昨年4月からはサービス部門を統合し、保守・修理等の各種サポート体制もかなり強化されています。今年は、これらの体制も含め、富士フイルムの「総合力」を改めて発信していきたいと考えています。

 我々のビジネスにおける「最適生産ソリューション」の最大の価値は、お客様との関係強化にあります。「深く寄り添う」という言葉の真意もそこにあります。何らかの課題が生じた段階で「富士フイルムに相談しよう」と思っていただける存在になりたい。我々が今もっとも取り組むべきことは、このような「共創の関係」を築いていくことだと考えています。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP