キーワードで検索

コダックジャパン、オフとデジタル両輪で印刷業界にコミット

2024年1月16日スペシャリスト

 ワールドワイドでコダックの事業全体の7〜8割を占める印刷関連事業。プレート、CTP機器、ワークフローを三位一体とするオフセット印刷事業と、「唯一無二」の尖った製品ポートフォリオを持つインクジェット事業を両輪として、2024年はより印刷業界へのコミットメントを強化していく方針を表明している。そこで今回、コダックジャパン・プリント事業部プリント営業本部の中川武志本部長と、同プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原一郎本部長に、それぞれの分野における昨年の実績・成果と今年の具体的なソリューションについて語ってもらった。

中川武志本部長(右)と河原一郎本部長

出荷の6割が無処理版に

 プリント事業部プリント営業本部 中川武志本部長


 ワールドワイドにおけるコダック社の収益性は、印刷関連事業にコミットメントするなかで大きく改善しており、ジャパンにおいても昨年の業績は堅調に推移したと言える。

 当社としてトラディショナルな事業と位置付けるオフセット印刷分野のポートフォリオは、大きく分けてプレート、CTP機器、ワークフローになるが、とくにプレート事業において、一昨年のIGAS2022で発表した「SONORA XTRA」がユーザー数を順調に伸ばした。同プレートは、「視認性」「感度」「耐傷性」「耐刷性」の4点で性能が向上しており、加えてコダック独自の機上現像技術である「Press Ready Technology」に機上現像時の挙動を改善する新技術を導入、広範囲の刷り出し条件に対応可能な機上現像性も実現している。これらの機能改善が市場で受け入れられ、我々のプレートビジネスを下支えした。現在、商業印刷分野で累計700社超の採用実績があり、コダックのプレート出荷量ベースで約6割が無処理化されている。

 一方、昨年は設備投資における補助金への依存度が高まるなかで、CTP出力機事業は難しい局面にあったが、昨年8月末に三菱王子紙販売(株)との協業を正式に発表した製版フィルム出力ソリューションは、当社に新たな市場をもたらした。

 現在、スクリーン印刷やフレキソ印刷、プリント基板製造などの分野では、製版用フィルムが使用されているケースが多くあり、近年ではイメージセッターの老朽化や部品供給の終了などが課題となっている。これに対し、同ソリューションは、コダックのプレートセッター「TRENDSETTER」で現像処理薬品を必要としないドライ方式の三菱製紙サーマルレーザーフィルム「TRF-IR830」を出力し、これらの課題を解決するもの。このチャレンジは、プレートセッターの販売に大きく寄与した。

 ワークフロー事業では、機能による差別化が難しくなるなか、PRINERGYのサブスクリプションモデル、およびクラウドソリューションを訴求。とくに昨年は、サブスクリプション契約が増加した。ただ、クラウドに関しては、まだ「オンプレミスのサーバーは置いておきたい」という声が根強い。経済産業省が「DXレポート」内で提示したキーワード「2025年の崖」(DXを推進できず国際競争力を失う問題)は必ず印刷業界にも訪れる。今年は印刷業のDX対応のきっかけともなり得る「ワークフローのクラウド化」も積極的に提唱していきたい。

 今年も「印刷業界にコミットする」という姿勢を貫き、業界に貢献していく。

SONORA XTRA

 オフセット印刷分野では、「SONORAビジネスのさらなる飛躍」「製版フィルム出力ソリューションを含めた省力化、省人化CTPの訴求」「ワークフローのクラウド化」がテーマになる。決してその取り組みに「ウルトラC」があるわけではなく、積み上げてきたビジネスを着実に上積みしていく。これらプレート、CTP、ワークフローは三位一体であり、これらを自社製品でカバーする「総合力」がコダックの最大の武器である。

 印刷業界を俯瞰的に見たとき、需要の落ち込みやファイナンスの問題などもあるが、根本的には人材確保が大きな課題だと感じている。承継問題も含め、この「人材確保」が大きな経営リスクになってくるだろう。

 一方、我々メーカー・ベンダーという売り手側でも人材面、とくに若手の人材確保が課題のように思える。DTP化が進んだ90年代を振り返ると、売り手側の若い力が市場を動かす一助になっていたことは間違いない。今後、オフセット印刷からデジタル印刷へのシフトが進むなかで、印刷業界と資機材供給側のいずれにも若い力が必要であり、そのベースとして業界の価値を高めていく努力が必要ではないだろうか。業界の未来を語る上で、デジタル・ITに敏感でスキルを持った若い人材の確保、育成は急務である。

新着トピックス

kodak_mercury_prosper7000.jpg

コダックジャパン、頁物印刷とパーソナライズDMの市場開拓へ

2024年4月3日スペシャリスト

 コダックジャパンは、日本市場において「効率性」にフォーカスした「頁物印刷」と、郵便料金改定とSDGsを起点とした「パーソナライズDM」という2つの市場に向けたインクジェットプリンティ...全文を読む

dp_oobora_15k_20240326_tn.jpg

大洞印刷、国内外の需要に対応〜デジタル印刷サービスが二桁成長

2024年4月3日企業・経営

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)のデジタル印刷機のユーザーである大洞印刷(株)(本社/岐阜県本巣市、大洞広和社長)は、受注から出荷までのワークフロー管理システムを導入...全文を読む

最新ニュース

morisawa_variablefonts_dp_tn.jpg

モリサワ、初の和文バリアブルフォント「DriveFlux」発表

2024年4月17日

 (株)モリサワ(森澤彰彦社長)は、2024年度の新書体として、同社初となる和文バリアブルフォント「DriveFlux(ドライブフラックス/仮称)」を開発中であることを発表した。  「...全文を読む

dp_fb_samba_20240416_tn.jpg

富士フイルムBI、高精細な画質と高速印刷を両立するプリントヘッドの駆動技術を新開発

2024年4月16日

 富士フイルムビジネスイノベーション(株)(本社/東京都港区、浜直樹社長・CEO)は、商業印刷用の高速ロール紙カラーインクジェットプリンター向けに、1,200×1,200dpiの解像度...全文を読む

fujifilm_drupa2024_jet-press-1160cfg_dp_tn.jpg

富士フイルム、drupa2024で商印向け連帳IJプリンター「Jet Press 1160CFG」公開

2024年4月4日

富士フイルムグループは、drupa2024 において世界展開する商業印刷向け連帳インクジェットプリンター「Jet Press 1160CFG」を初出展する。  同社は、1970年代後半...全文を読む

コダックジャパン、オフとデジタル両輪で印刷業界にコミット

2024年1月16日スペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line

 ワールドワイドでコダックの事業全体の7〜8割を占める印刷関連事業。プレート、CTP機器、ワークフローを三位一体とするオフセット印刷事業と、「唯一無二」の尖った製品ポートフォリオを持つインクジェット事業を両輪として、2024年はより印刷業界へのコミットメントを強化していく方針を表明している。そこで今回、コダックジャパン・プリント事業部プリント営業本部の中川武志本部長と、同プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原一郎本部長に、それぞれの分野における昨年の実績・成果と今年の具体的なソリューションについて語ってもらった。

中川武志本部長(右)と河原一郎本部長

出荷の6割が無処理版に

 プリント事業部プリント営業本部 中川武志本部長


 ワールドワイドにおけるコダック社の収益性は、印刷関連事業にコミットメントするなかで大きく改善しており、ジャパンにおいても昨年の業績は堅調に推移したと言える。

 当社としてトラディショナルな事業と位置付けるオフセット印刷分野のポートフォリオは、大きく分けてプレート、CTP機器、ワークフローになるが、とくにプレート事業において、一昨年のIGAS2022で発表した「SONORA XTRA」がユーザー数を順調に伸ばした。同プレートは、「視認性」「感度」「耐傷性」「耐刷性」の4点で性能が向上しており、加えてコダック独自の機上現像技術である「Press Ready Technology」に機上現像時の挙動を改善する新技術を導入、広範囲の刷り出し条件に対応可能な機上現像性も実現している。これらの機能改善が市場で受け入れられ、我々のプレートビジネスを下支えした。現在、商業印刷分野で累計700社超の採用実績があり、コダックのプレート出荷量ベースで約6割が無処理化されている。

 一方、昨年は設備投資における補助金への依存度が高まるなかで、CTP出力機事業は難しい局面にあったが、昨年8月末に三菱王子紙販売(株)との協業を正式に発表した製版フィルム出力ソリューションは、当社に新たな市場をもたらした。

 現在、スクリーン印刷やフレキソ印刷、プリント基板製造などの分野では、製版用フィルムが使用されているケースが多くあり、近年ではイメージセッターの老朽化や部品供給の終了などが課題となっている。これに対し、同ソリューションは、コダックのプレートセッター「TRENDSETTER」で現像処理薬品を必要としないドライ方式の三菱製紙サーマルレーザーフィルム「TRF-IR830」を出力し、これらの課題を解決するもの。このチャレンジは、プレートセッターの販売に大きく寄与した。

 ワークフロー事業では、機能による差別化が難しくなるなか、PRINERGYのサブスクリプションモデル、およびクラウドソリューションを訴求。とくに昨年は、サブスクリプション契約が増加した。ただ、クラウドに関しては、まだ「オンプレミスのサーバーは置いておきたい」という声が根強い。経済産業省が「DXレポート」内で提示したキーワード「2025年の崖」(DXを推進できず国際競争力を失う問題)は必ず印刷業界にも訪れる。今年は印刷業のDX対応のきっかけともなり得る「ワークフローのクラウド化」も積極的に提唱していきたい。

 今年も「印刷業界にコミットする」という姿勢を貫き、業界に貢献していく。

SONORA XTRA

 オフセット印刷分野では、「SONORAビジネスのさらなる飛躍」「製版フィルム出力ソリューションを含めた省力化、省人化CTPの訴求」「ワークフローのクラウド化」がテーマになる。決してその取り組みに「ウルトラC」があるわけではなく、積み上げてきたビジネスを着実に上積みしていく。これらプレート、CTP、ワークフローは三位一体であり、これらを自社製品でカバーする「総合力」がコダックの最大の武器である。

 印刷業界を俯瞰的に見たとき、需要の落ち込みやファイナンスの問題などもあるが、根本的には人材確保が大きな課題だと感じている。承継問題も含め、この「人材確保」が大きな経営リスクになってくるだろう。

 一方、我々メーカー・ベンダーという売り手側でも人材面、とくに若手の人材確保が課題のように思える。DTP化が進んだ90年代を振り返ると、売り手側の若い力が市場を動かす一助になっていたことは間違いない。今後、オフセット印刷からデジタル印刷へのシフトが進むなかで、印刷業界と資機材供給側のいずれにも若い力が必要であり、そのベースとして業界の価値を高めていく努力が必要ではないだろうか。業界の未来を語る上で、デジタル・ITに敏感でスキルを持った若い人材の確保、育成は急務である。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP