キーワードで検索

大洞印刷、国内外の需要に対応〜デジタル印刷サービスが二桁成長

3台目のHP Indigo デジタル印刷機を導入

2024年4月3日企業・経営

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)のデジタル印刷機のユーザーである大洞印刷(株)(本社/岐阜県本巣市、大洞広和社長)は、受注から出荷までのワークフロー管理システムを導入し、デジタル印刷サービスの二桁成長を継続している。
大洞 社長 
 1932年創業の大洞印刷は、「CHANGE CHALLENGE CREATIVE」という経営理念のもと製造業から印刷を使ったサービス業、プリントサービスプラットフォームの提供へと積極的に業務を拡大している。特殊印刷と加工に強みを持ち、2015年から「HP Indigo 30000 デジタル印刷機」と「HP Indigo 7900 デジタル印刷機」を活用してクリアファイルやパッケージなどの小ロット多品種製造を行っている。
HP Indigoデジタル印刷機による出力サンプル 
 2021年には、生産性の向上と国内外からの受注拡大を目指し、受注から出荷までの製造ワークフローを管理するアプリケーション「HP PrintOS Site Flow Pro」を採用。これにより大量の小ロット印刷の受注をシステムで自動処理することで、短期間での製造や出荷が可能になり、デジタル印刷による売り上げが2021年から前年比で二桁の成長を続けている。
 
 同社は、2023年10月に「HP Indigo 15K HDデジタル印刷機」を増設し、より多くの需要に対応できるよう環境を整えている。さらに同社は、2023年9月にフォトブック作成サービス「Photoback」を運営するコンテンツワークス(株)を買収し、さらなる印刷サービスの拡充を目指していく。
HP Indigo 15K HDデジタル印刷機
【大洞印刷・大洞社長のコメント】
 「当社は、プリントサービスプラットフォーマーを目指し、2年前からHP PrintOS Site Flowを活用している。自社のECサービスに加え、海外のECサービスとの接続性が高く、国内需要インバウンドの増加もあり、2023年の1年間で600万以上の印刷物を制作した。クラウドベースの運用は、セキュリティ面でも優れており、投資対効果も期待以上で、今では当社の基幹となる不可欠なシステムとなっている」

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

大洞印刷、国内外の需要に対応〜デジタル印刷サービスが二桁成長

3台目のHP Indigo デジタル印刷機を導入

2024年4月3日企業・経営

  • twitter
  • facebook
  • line

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)のデジタル印刷機のユーザーである大洞印刷(株)(本社/岐阜県本巣市、大洞広和社長)は、受注から出荷までのワークフロー管理システムを導入し、デジタル印刷サービスの二桁成長を継続している。
大洞 社長 
 1932年創業の大洞印刷は、「CHANGE CHALLENGE CREATIVE」という経営理念のもと製造業から印刷を使ったサービス業、プリントサービスプラットフォームの提供へと積極的に業務を拡大している。特殊印刷と加工に強みを持ち、2015年から「HP Indigo 30000 デジタル印刷機」と「HP Indigo 7900 デジタル印刷機」を活用してクリアファイルやパッケージなどの小ロット多品種製造を行っている。
HP Indigoデジタル印刷機による出力サンプル 
 2021年には、生産性の向上と国内外からの受注拡大を目指し、受注から出荷までの製造ワークフローを管理するアプリケーション「HP PrintOS Site Flow Pro」を採用。これにより大量の小ロット印刷の受注をシステムで自動処理することで、短期間での製造や出荷が可能になり、デジタル印刷による売り上げが2021年から前年比で二桁の成長を続けている。
 
 同社は、2023年10月に「HP Indigo 15K HDデジタル印刷機」を増設し、より多くの需要に対応できるよう環境を整えている。さらに同社は、2023年9月にフォトブック作成サービス「Photoback」を運営するコンテンツワークス(株)を買収し、さらなる印刷サービスの拡充を目指していく。
HP Indigo 15K HDデジタル印刷機
【大洞印刷・大洞社長のコメント】
 「当社は、プリントサービスプラットフォーマーを目指し、2年前からHP PrintOS Site Flowを活用している。自社のECサービスに加え、海外のECサービスとの接続性が高く、国内需要インバウンドの増加もあり、2023年の1年間で600万以上の印刷物を制作した。クラウドベースの運用は、セキュリティ面でも優れており、投資対効果も期待以上で、今では当社の基幹となる不可欠なシステムとなっている」

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP