キーワードで検索

大洞印刷、国内外の需要に対応〜デジタル印刷サービスが二桁成長

3台目のHP Indigo デジタル印刷機を導入

2024年4月3日企業・経営

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)のデジタル印刷機のユーザーである大洞印刷(株)(本社/岐阜県本巣市、大洞広和社長)は、受注から出荷までのワークフロー管理システムを導入し、デジタル印刷サービスの二桁成長を継続している。
大洞 社長 
 1932年創業の大洞印刷は、「CHANGE CHALLENGE CREATIVE」という経営理念のもと製造業から印刷を使ったサービス業、プリントサービスプラットフォームの提供へと積極的に業務を拡大している。特殊印刷と加工に強みを持ち、2015年から「HP Indigo 30000 デジタル印刷機」と「HP Indigo 7900 デジタル印刷機」を活用してクリアファイルやパッケージなどの小ロット多品種製造を行っている。
HP Indigoデジタル印刷機による出力サンプル 
 2021年には、生産性の向上と国内外からの受注拡大を目指し、受注から出荷までの製造ワークフローを管理するアプリケーション「HP PrintOS Site Flow Pro」を採用。これにより大量の小ロット印刷の受注をシステムで自動処理することで、短期間での製造や出荷が可能になり、デジタル印刷による売り上げが2021年から前年比で二桁の成長を続けている。
 
 同社は、2023年10月に「HP Indigo 15K HDデジタル印刷機」を増設し、より多くの需要に対応できるよう環境を整えている。さらに同社は、2023年9月にフォトブック作成サービス「Photoback」を運営するコンテンツワークス(株)を買収し、さらなる印刷サービスの拡充を目指していく。
HP Indigo 15K HDデジタル印刷機
【大洞印刷・大洞社長のコメント】
 「当社は、プリントサービスプラットフォーマーを目指し、2年前からHP PrintOS Site Flowを活用している。自社のECサービスに加え、海外のECサービスとの接続性が高く、国内需要インバウンドの増加もあり、2023年の1年間で600万以上の印刷物を制作した。クラウドベースの運用は、セキュリティ面でも優れており、投資対効果も期待以上で、今では当社の基幹となる不可欠なシステムとなっている」

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

大洞印刷、国内外の需要に対応〜デジタル印刷サービスが二桁成長

3台目のHP Indigo デジタル印刷機を導入

2024年4月3日企業・経営

  • twitter
  • facebook
  • line

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)のデジタル印刷機のユーザーである大洞印刷(株)(本社/岐阜県本巣市、大洞広和社長)は、受注から出荷までのワークフロー管理システムを導入し、デジタル印刷サービスの二桁成長を継続している。
大洞 社長 
 1932年創業の大洞印刷は、「CHANGE CHALLENGE CREATIVE」という経営理念のもと製造業から印刷を使ったサービス業、プリントサービスプラットフォームの提供へと積極的に業務を拡大している。特殊印刷と加工に強みを持ち、2015年から「HP Indigo 30000 デジタル印刷機」と「HP Indigo 7900 デジタル印刷機」を活用してクリアファイルやパッケージなどの小ロット多品種製造を行っている。
HP Indigoデジタル印刷機による出力サンプル 
 2021年には、生産性の向上と国内外からの受注拡大を目指し、受注から出荷までの製造ワークフローを管理するアプリケーション「HP PrintOS Site Flow Pro」を採用。これにより大量の小ロット印刷の受注をシステムで自動処理することで、短期間での製造や出荷が可能になり、デジタル印刷による売り上げが2021年から前年比で二桁の成長を続けている。
 
 同社は、2023年10月に「HP Indigo 15K HDデジタル印刷機」を増設し、より多くの需要に対応できるよう環境を整えている。さらに同社は、2023年9月にフォトブック作成サービス「Photoback」を運営するコンテンツワークス(株)を買収し、さらなる印刷サービスの拡充を目指していく。
HP Indigo 15K HDデジタル印刷機
【大洞印刷・大洞社長のコメント】
 「当社は、プリントサービスプラットフォーマーを目指し、2年前からHP PrintOS Site Flowを活用している。自社のECサービスに加え、海外のECサービスとの接続性が高く、国内需要インバウンドの増加もあり、2023年の1年間で600万以上の印刷物を制作した。クラウドベースの運用は、セキュリティ面でも優れており、投資対効果も期待以上で、今では当社の基幹となる不可欠なシステムとなっている」

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP