富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)(山田周一郎社長、以下「FFGS」)が展開する「最適生産ソリューション」が、「加工インテグレーション」を構成要素のひとつに加えた「特殊印刷ソリューション」により、「印刷経営のメソッド」として新たなステージへと移行している。この「特殊印刷ソリューション」には、ボトルネックを解消して生産効率を高める「生産改善」と、デジタル印刷機の稼働率を高める「新規事業」という2つの視点があり、印刷現場を総合的に判断できる「FFGSらしい提案」で「真の価値」を訴求していく。
「加工」から最終成果物を意識
外部支払い原価の増加が印刷会社の経営を圧迫する状況にある中で、FFGSが展開する「最適生産ソリューション」への注目と期待が一段と高まっている。同ソリューションは、オフセットとデジタルの共存運用から生み出された「余力」を、再分配するという考え方にもとづき、印刷会社の持続的成長に向けた「最適生産環境の構築」を印刷経営の新たなメソッドとしてブランド化したもの。page2022で正式発表してからのおよそ2年間、各社平等にある「時間資源」の様々な扱い方に対して一石を投じることで、多くの理解と共感を得ている。
このメソッドの構成要素のひとつとして新たに加えられたのが「加工」である。デジタルソリューション営業部の原浩一担当課長は、「当初、最適生産ソリューションにおける『加工』部分は、『仕入れ販売』の域を脱しておらず、これではソリューションの真の価値を伝えることができないと考えた。そこで主要デバイスである『Revoria Press PC1120』を想定したA3以下の出力物を『成果物』にするための適正な加工機の提案を、このメソッドの構成要素に加え、『FFGSらしさ』を追求している」と説明する。「人、モノ、金、時間の余力を如何に生み出すか」というゴールに向けて、「後加工にも改善余地があるはずだ」という視点から、「最適生産ソリューション」は新たなステージへと移行している。
同ソリューションにおける重要な視点は、日常的な活動の中で印刷現場を知るFFGSが、最適生産ソリューションというプラットフォームにもとづいて、潜在・顕在ニーズを的確に捉え、ソリューションブックによる実際の事例をもとに提案が行われるということ。このことから「加工」に対してもFFGSへの期待が高まっている。
「刷版メーカーである我々は、これまでお客様の最終成果物に対する意識が低かったことを反省している。最適生産ソリューション推進によって、成果物を生む『加工』の重要性を再認識したことで、お客様からの相談も増え始めた」(原課長)
価格競争力のある新規事業提案
今回、このメソッドの構成要素のひとつとなった「加工」を加えた特殊印刷ソリューションは、FFGSが最も得意とする「生産改善」と、デジタル印刷機の稼働率を高める「新規事業」という2つの視点を持っている。
「生産改善」は、まさに最適生産ソリューションの「加工編」であり、加工工程でのボトルネック解消、あるいは効率運用フロー構築に向けたインテグレーションが中心で、メソッドの基盤である時間および工数のマネージメントが焦点となる。そこには、印刷現場を総合的に判断できる「FFGSらしい視点」がある。
一方、「新規事業」では、プロダクションカラープリンタ「Revoria Press PC1120」の技術性能がポイントになる。
デジタルソリューション営業部の佐藤伸之主任は「最適生産ソリューションを実施しても、デジタル印刷機の100%稼働は難しいというジレンマがある。その隙間をRevoria Press PC1120しかできない商材で埋めることで、価格競争力のある新規事業が提案できる」と説明する。
最適生産ソリューションの基本概念である「デジタルとオフセットの共存」は、Revoria Press PC1120の抜きん出た品質、生産機としての堅牢性、その保守体制の確立が大前提となっている。価格競争力のある新規商材の提案も、他の追随を許さないRevoria Press PC1120の「高精細」な品質が鍵となる。
まず、極小文字を再現できる性能を活かした金券やチケットといった商材がそのひとつだ。同社では、「ルーペでしか可読できない極小文字は、富士フイルムのプリンタしか再現できない」と自負しており、マイクロテキストによる偽造防止機能を付加価値として訴求している。
また、「Revoria Press PC1120」は熱に弱い素材向けに温度設定を下げるモードが用意されていることから、シールラベル印刷の分野でも内製化の動きがある。とくに偽造防止機能との組み合わせで、今年3月頃から粗大ごみ処理手数料券に関する問い合わせが増加しているという。粗大ごみ処理手数料券は、市町村が管理しており、販売はスーパーマーケットなどに委託されているが、ほとんどが2〜3色刷りで、その偽造が問題となっている。そこでRevoria Press PC1120のマイクロテキストを使った偽造防止の提案が注目されつつある。金券やチケットなども含め、インターネット経由の個人売買が活発化する中で、「小ロット+偽造防止」という需要が顕在化しており、そこに着目することで価格競争力のある新規商材が生まれるわけだ。
新着トピックス
2025年10月1日製品・テクノロジー
産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む
2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト
最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む
最新ニュース
SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化
2025年10月8日
京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む
ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露
2025年10月2日
(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む
swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日
2025年10月1日
swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む
FFGS、「加工インテグレーション」で真の価値訴求[最適生産ソリューション]
「生産改善」と「新規事業」〜2つの視点で「FFGSらしい提案」を
2024年5月20日マーケティング
富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)(山田周一郎社長、以下「FFGS」)が展開する「最適生産ソリューション」が、「加工インテグレーション」を構成要素のひとつに加えた「特殊印刷ソリューション」により、「印刷経営のメソッド」として新たなステージへと移行している。この「特殊印刷ソリューション」には、ボトルネックを解消して生産効率を高める「生産改善」と、デジタル印刷機の稼働率を高める「新規事業」という2つの視点があり、印刷現場を総合的に判断できる「FFGSらしい提案」で「真の価値」を訴求していく。
「加工」から最終成果物を意識
外部支払い原価の増加が印刷会社の経営を圧迫する状況にある中で、FFGSが展開する「最適生産ソリューション」への注目と期待が一段と高まっている。同ソリューションは、オフセットとデジタルの共存運用から生み出された「余力」を、再分配するという考え方にもとづき、印刷会社の持続的成長に向けた「最適生産環境の構築」を印刷経営の新たなメソッドとしてブランド化したもの。page2022で正式発表してからのおよそ2年間、各社平等にある「時間資源」の様々な扱い方に対して一石を投じることで、多くの理解と共感を得ている。
このメソッドの構成要素のひとつとして新たに加えられたのが「加工」である。デジタルソリューション営業部の原浩一担当課長は、「当初、最適生産ソリューションにおける『加工』部分は、『仕入れ販売』の域を脱しておらず、これではソリューションの真の価値を伝えることができないと考えた。そこで主要デバイスである『Revoria Press PC1120』を想定したA3以下の出力物を『成果物』にするための適正な加工機の提案を、このメソッドの構成要素に加え、『FFGSらしさ』を追求している」と説明する。「人、モノ、金、時間の余力を如何に生み出すか」というゴールに向けて、「後加工にも改善余地があるはずだ」という視点から、「最適生産ソリューション」は新たなステージへと移行している。
同ソリューションにおける重要な視点は、日常的な活動の中で印刷現場を知るFFGSが、最適生産ソリューションというプラットフォームにもとづいて、潜在・顕在ニーズを的確に捉え、ソリューションブックによる実際の事例をもとに提案が行われるということ。このことから「加工」に対してもFFGSへの期待が高まっている。
「刷版メーカーである我々は、これまでお客様の最終成果物に対する意識が低かったことを反省している。最適生産ソリューション推進によって、成果物を生む『加工』の重要性を再認識したことで、お客様からの相談も増え始めた」(原課長)
価格競争力のある新規事業提案
今回、このメソッドの構成要素のひとつとなった「加工」を加えた特殊印刷ソリューションは、FFGSが最も得意とする「生産改善」と、デジタル印刷機の稼働率を高める「新規事業」という2つの視点を持っている。
「生産改善」は、まさに最適生産ソリューションの「加工編」であり、加工工程でのボトルネック解消、あるいは効率運用フロー構築に向けたインテグレーションが中心で、メソッドの基盤である時間および工数のマネージメントが焦点となる。そこには、印刷現場を総合的に判断できる「FFGSらしい視点」がある。
一方、「新規事業」では、プロダクションカラープリンタ「Revoria Press PC1120」の技術性能がポイントになる。
デジタルソリューション営業部の佐藤伸之主任は「最適生産ソリューションを実施しても、デジタル印刷機の100%稼働は難しいというジレンマがある。その隙間をRevoria Press PC1120しかできない商材で埋めることで、価格競争力のある新規事業が提案できる」と説明する。
最適生産ソリューションの基本概念である「デジタルとオフセットの共存」は、Revoria Press PC1120の抜きん出た品質、生産機としての堅牢性、その保守体制の確立が大前提となっている。価格競争力のある新規商材の提案も、他の追随を許さないRevoria Press PC1120の「高精細」な品質が鍵となる。
まず、極小文字を再現できる性能を活かした金券やチケットといった商材がそのひとつだ。同社では、「ルーペでしか可読できない極小文字は、富士フイルムのプリンタしか再現できない」と自負しており、マイクロテキストによる偽造防止機能を付加価値として訴求している。
また、「Revoria Press PC1120」は熱に弱い素材向けに温度設定を下げるモードが用意されていることから、シールラベル印刷の分野でも内製化の動きがある。とくに偽造防止機能との組み合わせで、今年3月頃から粗大ごみ処理手数料券に関する問い合わせが増加しているという。粗大ごみ処理手数料券は、市町村が管理しており、販売はスーパーマーケットなどに委託されているが、ほとんどが2〜3色刷りで、その偽造が問題となっている。そこでRevoria Press PC1120のマイクロテキストを使った偽造防止の提案が注目されつつある。金券やチケットなども含め、インターネット経由の個人売買が活発化する中で、「小ロット+偽造防止」という需要が顕在化しており、そこに着目することで価格競争力のある新規商材が生まれるわけだ。
新着トピックス
-
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
2025年10月8日 ケーススタディ
-
ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
2025年10月7日 ケーススタディ
-
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
2025年10月1日 製品・テクノロジー
-
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ
2025年9月30日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
2025年9月30日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63shares講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 44shares富士フイルムBI、デジタル印刷ワークフローソフトウェアが「IDEA」ファイナリストに
- 40shares樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 34sharesSCREEN、インクジェット技術を核とした未来のオープンイノベーション拠点開設
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始