キーワードで検索

コダック、パッケージング業界向け「PROSPER Plusインプリンティングソリューション」発表

2019年2月13日ニュース

 コダック社は、パッケージング業界向けに新しいKODAK PROSPER Plusインプリンティングソリューションの提供を開始すると発表した。同ソリューションは4つのインプリンティングコンポーネントとインク、プレコーティング剤で構成。ナローフォーマットとワイドフォーマットモデルがあり、これらは、Utecoまたは他の機器ベンダーのオフセット、フレキソ、グラビア印刷機にインラインで搭載できるほか、折り加工や糊付けシステムなどのフィニッシングラインにも実装できる。

KODAK PROSPER Plusインプリンティングソリューション

 同ソリューションは、PROSPER Sシリーズインプリンティングシステムをベースに開発されたもの。最新のStreamインクジェットテクノロジーコンポーネント製品ラインで、パッケージおよび製品装飾アプリケーション向けに設計されており、4つの新しいインプリンティングコンポーネントに加え、段ボール、食品包装フィルム、紙コップ・紙皿、包装紙用の食品安全パッケージングインクとプレコーティング剤が含まれている。同モデルによって印刷会社は、PROSPER6000S(紙器用片面機)とUTECO SAPPHIRE EVO(フレキシブルフィルム対応)ウェブソリューションの補完機能としてコンティニュアスインクジェットを活用できるようになる。

 4つのハードウェア製品には2つのナローフォーマットと2つのワイドフォーマットのモデルが含まれ、最高速度260メートル/分(850fpm)、または600メートル/分(2,000fpm)で印刷が可能。ナローフォーマット設計は、105ミリ(4.13インチ)のシングルジェッティングモジュールで、バーコード、QRコード、プロモーションコンテスト情報、スモールフォーマットのデザインの白黒または4色出力でのインプリンティングに適しており、一方ワイドフォーマット設計は、210ミリ(8.26インチ)デュアルスティッチ製品で、フルページ印刷やダイナミックなレイアウトを必要とする段ボール箱やラベルパッケージングアプリケーションに適している。これらのコンポーネントは、Utecoまたは他の機器ベンダーのオフセット、フレキソ、またはグラビア印刷機にインラインで搭載して活用できる。

 また、折り加工や糊付けシステムといったフィニッシングラインでも実装でき、既存の様々な印刷工程全体にデジタルを柔軟に取り入れることを可能にする。

 より小さなドロップサイズとより高い解像度を備えた新しい印刷モードによって、速乾性に優れた高品質な印刷を実現する。

 一方、コダックはMichelman(www.michelman.com)をはじめとする業界リーダーと協力し、コダックのインクおよびテクノロジーと、PET、ナイロン、ポリプロピレンといった各種材料との互換性をテストしている。また、市販の接着剤、材料、プライマー、コダックのインクジェットインク、フレキソオーバーバーニッシュ、オーバープリントとの互換性を確保できるよう、主要なサプライヤーによる既存のフレキシブルパッケージングソリューションに対する承認を事前に得るために取り組んでいる。

 これらすべてのテクノロジーが、Streamインクジェットテクノロジーを使用するUteco Sapphire EVO印刷機で組み合わされ、ラミネート加工を用いた表面印刷と裏面印刷の両方にソリューションを提供する。

Uteco Sapphire EVO印刷機

 SAPPHIRE EVO印刷機は、Nuova Erreplast社への販売に続いて、日本の(株)金羊社(浅野晋作社長)にも導入される予定だ。

 「このハイブリッドデジタルWeb印刷機の導入は、食品パッケージングやパーソナルケアアイテムを含む多様なアプリケーションで水性インクを使用したフレキシブル材料へのデジタル印刷がもたらす価値を如実に示すもの。Utecoとコダックの経験とノウハウの結合によって拓ける可能性にお客様は注目されている」(Uteco Group・アルド ペレッティCEO)

 コダックブランドのパッケージング向けソリューションに加え、Utecoとコダックは引き続き、環境にやさしい水性インクをフレキシブル材料で使用するハイブリッドデジタルソリューションの開発を進めていく考えで、Uteco Groupは、SAPPHIRE EVO印刷機の開発においてコダックとの協力体制を拡大することに合意しており、ULTRASTREAMインクジェットテクノロジーをいち早く統合して将来の新しいソリューションを推進していく。

 なお、PROSPER Plusコンポーネントの提供開始は2019年4月初旬を予定している。

最新ニュース

dp_indigo5000_pwwp490m_hd_tn.jpg

日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援

2025年1月21日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む

truevis_lg_mg_2501_tn.jpg

ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応

2025年1月20日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む

swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上

2025年1月14日

 swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む

dp_epson_ml_8000u_20241220_tn.jpg

エプソン、よりサステナブルなデジタル捺染機Monna Lisa「ML-8000U」発売

2024年12月23日

 エプソン販売(株)は、デジタル捺染機Monna Lisaシリーズの新商品として8ヘッド搭載モデル「ML-8000U」を12月18日より発売を開始した。  Monna Lisa「ML-...全文を読む

dp_versafire_lp_20241218_tn.jpg

ハイデルベルグ社、3,000台目のバーサファイアシステムをドイツユーザーに納入

2024年12月18日

 ハイデルベルグ社(ドイツ)は、ドイツ・バイエルン州オーバーハヒングに拠点を置くシュットナーオフセットドルック社(シュットナードルック社)に販売3,000台目となるバーサファイアデジタ...全文を読む

新着トピックス

大橋課長(左)と佐藤主任

FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]

2024年12月23日企業・経営

 富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)(山田周一郎社長、以下「FFGS」)は今年6月、西麻布にあるショールームをデジタル印刷に特化した「課題解決の検証の場」としてフルリニュー...全文を読む

dp_ipa2024_takeda_ab_20241125_tn.jpg

竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信

2024年12月6日企業・経営

 竹田印刷(株)(本社/愛知県名古屋市)は、アール・ブリュット(障がい者の表現)作家が描いたデザインを用いて制作した印刷物を、2024年度の「Innovation Print Awar...全文を読む

dp_ipa2024_okumura_20241113_tn.jpg

奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞

2024年11月20日企業・経営

 奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む

コダック、パッケージング業界向け「PROSPER Plusインプリンティングソリューション」発表

2019年2月13日ニュース

  • twitter
  • facebook
  • line

 コダック社は、パッケージング業界向けに新しいKODAK PROSPER Plusインプリンティングソリューションの提供を開始すると発表した。同ソリューションは4つのインプリンティングコンポーネントとインク、プレコーティング剤で構成。ナローフォーマットとワイドフォーマットモデルがあり、これらは、Utecoまたは他の機器ベンダーのオフセット、フレキソ、グラビア印刷機にインラインで搭載できるほか、折り加工や糊付けシステムなどのフィニッシングラインにも実装できる。

KODAK PROSPER Plusインプリンティングソリューション

 同ソリューションは、PROSPER Sシリーズインプリンティングシステムをベースに開発されたもの。最新のStreamインクジェットテクノロジーコンポーネント製品ラインで、パッケージおよび製品装飾アプリケーション向けに設計されており、4つの新しいインプリンティングコンポーネントに加え、段ボール、食品包装フィルム、紙コップ・紙皿、包装紙用の食品安全パッケージングインクとプレコーティング剤が含まれている。同モデルによって印刷会社は、PROSPER6000S(紙器用片面機)とUTECO SAPPHIRE EVO(フレキシブルフィルム対応)ウェブソリューションの補完機能としてコンティニュアスインクジェットを活用できるようになる。

 4つのハードウェア製品には2つのナローフォーマットと2つのワイドフォーマットのモデルが含まれ、最高速度260メートル/分(850fpm)、または600メートル/分(2,000fpm)で印刷が可能。ナローフォーマット設計は、105ミリ(4.13インチ)のシングルジェッティングモジュールで、バーコード、QRコード、プロモーションコンテスト情報、スモールフォーマットのデザインの白黒または4色出力でのインプリンティングに適しており、一方ワイドフォーマット設計は、210ミリ(8.26インチ)デュアルスティッチ製品で、フルページ印刷やダイナミックなレイアウトを必要とする段ボール箱やラベルパッケージングアプリケーションに適している。これらのコンポーネントは、Utecoまたは他の機器ベンダーのオフセット、フレキソ、またはグラビア印刷機にインラインで搭載して活用できる。

 また、折り加工や糊付けシステムといったフィニッシングラインでも実装でき、既存の様々な印刷工程全体にデジタルを柔軟に取り入れることを可能にする。

 より小さなドロップサイズとより高い解像度を備えた新しい印刷モードによって、速乾性に優れた高品質な印刷を実現する。

 一方、コダックはMichelman(www.michelman.com)をはじめとする業界リーダーと協力し、コダックのインクおよびテクノロジーと、PET、ナイロン、ポリプロピレンといった各種材料との互換性をテストしている。また、市販の接着剤、材料、プライマー、コダックのインクジェットインク、フレキソオーバーバーニッシュ、オーバープリントとの互換性を確保できるよう、主要なサプライヤーによる既存のフレキシブルパッケージングソリューションに対する承認を事前に得るために取り組んでいる。

 これらすべてのテクノロジーが、Streamインクジェットテクノロジーを使用するUteco Sapphire EVO印刷機で組み合わされ、ラミネート加工を用いた表面印刷と裏面印刷の両方にソリューションを提供する。

Uteco Sapphire EVO印刷機

 SAPPHIRE EVO印刷機は、Nuova Erreplast社への販売に続いて、日本の(株)金羊社(浅野晋作社長)にも導入される予定だ。

 「このハイブリッドデジタルWeb印刷機の導入は、食品パッケージングやパーソナルケアアイテムを含む多様なアプリケーションで水性インクを使用したフレキシブル材料へのデジタル印刷がもたらす価値を如実に示すもの。Utecoとコダックの経験とノウハウの結合によって拓ける可能性にお客様は注目されている」(Uteco Group・アルド ペレッティCEO)

 コダックブランドのパッケージング向けソリューションに加え、Utecoとコダックは引き続き、環境にやさしい水性インクをフレキシブル材料で使用するハイブリッドデジタルソリューションの開発を進めていく考えで、Uteco Groupは、SAPPHIRE EVO印刷機の開発においてコダックとの協力体制を拡大することに合意しており、ULTRASTREAMインクジェットテクノロジーをいち早く統合して将来の新しいソリューションを推進していく。

 なお、PROSPER Plusコンポーネントの提供開始は2019年4月初旬を予定している。

新着ニュース

新着トピックス

PAGE TOP