キーワードで検索

コダック、パッケージング業界向け「PROSPER Plusインプリンティングソリューション」発表

2019年2月13日ニュース

 コダック社は、パッケージング業界向けに新しいKODAK PROSPER Plusインプリンティングソリューションの提供を開始すると発表した。同ソリューションは4つのインプリンティングコンポーネントとインク、プレコーティング剤で構成。ナローフォーマットとワイドフォーマットモデルがあり、これらは、Utecoまたは他の機器ベンダーのオフセット、フレキソ、グラビア印刷機にインラインで搭載できるほか、折り加工や糊付けシステムなどのフィニッシングラインにも実装できる。

KODAK PROSPER Plusインプリンティングソリューション

 同ソリューションは、PROSPER Sシリーズインプリンティングシステムをベースに開発されたもの。最新のStreamインクジェットテクノロジーコンポーネント製品ラインで、パッケージおよび製品装飾アプリケーション向けに設計されており、4つの新しいインプリンティングコンポーネントに加え、段ボール、食品包装フィルム、紙コップ・紙皿、包装紙用の食品安全パッケージングインクとプレコーティング剤が含まれている。同モデルによって印刷会社は、PROSPER6000S(紙器用片面機)とUTECO SAPPHIRE EVO(フレキシブルフィルム対応)ウェブソリューションの補完機能としてコンティニュアスインクジェットを活用できるようになる。

 4つのハードウェア製品には2つのナローフォーマットと2つのワイドフォーマットのモデルが含まれ、最高速度260メートル/分(850fpm)、または600メートル/分(2,000fpm)で印刷が可能。ナローフォーマット設計は、105ミリ(4.13インチ)のシングルジェッティングモジュールで、バーコード、QRコード、プロモーションコンテスト情報、スモールフォーマットのデザインの白黒または4色出力でのインプリンティングに適しており、一方ワイドフォーマット設計は、210ミリ(8.26インチ)デュアルスティッチ製品で、フルページ印刷やダイナミックなレイアウトを必要とする段ボール箱やラベルパッケージングアプリケーションに適している。これらのコンポーネントは、Utecoまたは他の機器ベンダーのオフセット、フレキソ、またはグラビア印刷機にインラインで搭載して活用できる。

 また、折り加工や糊付けシステムといったフィニッシングラインでも実装でき、既存の様々な印刷工程全体にデジタルを柔軟に取り入れることを可能にする。

 より小さなドロップサイズとより高い解像度を備えた新しい印刷モードによって、速乾性に優れた高品質な印刷を実現する。

 一方、コダックはMichelman(www.michelman.com)をはじめとする業界リーダーと協力し、コダックのインクおよびテクノロジーと、PET、ナイロン、ポリプロピレンといった各種材料との互換性をテストしている。また、市販の接着剤、材料、プライマー、コダックのインクジェットインク、フレキソオーバーバーニッシュ、オーバープリントとの互換性を確保できるよう、主要なサプライヤーによる既存のフレキシブルパッケージングソリューションに対する承認を事前に得るために取り組んでいる。

 これらすべてのテクノロジーが、Streamインクジェットテクノロジーを使用するUteco Sapphire EVO印刷機で組み合わされ、ラミネート加工を用いた表面印刷と裏面印刷の両方にソリューションを提供する。

Uteco Sapphire EVO印刷機

 SAPPHIRE EVO印刷機は、Nuova Erreplast社への販売に続いて、日本の(株)金羊社(浅野晋作社長)にも導入される予定だ。

 「このハイブリッドデジタルWeb印刷機の導入は、食品パッケージングやパーソナルケアアイテムを含む多様なアプリケーションで水性インクを使用したフレキシブル材料へのデジタル印刷がもたらす価値を如実に示すもの。Utecoとコダックの経験とノウハウの結合によって拓ける可能性にお客様は注目されている」(Uteco Group・アルド ペレッティCEO)

 コダックブランドのパッケージング向けソリューションに加え、Utecoとコダックは引き続き、環境にやさしい水性インクをフレキシブル材料で使用するハイブリッドデジタルソリューションの開発を進めていく考えで、Uteco Groupは、SAPPHIRE EVO印刷機の開発においてコダックとの協力体制を拡大することに合意しており、ULTRASTREAMインクジェットテクノロジーをいち早く統合して将来の新しいソリューションを推進していく。

 なお、PROSPER Plusコンポーネントの提供開始は2019年4月初旬を予定している。

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

swissQ250922_tn.jpg

swissQprintスペイン、バルセロナ市内のより広い施設へ移転

2025年10月1日

 swissQprintスペインは7年間の堅調な成長を経て、顧客へのサービス向上とチームに必要なスペースの確保のため、バルセロナ市内のより広い施設に移転した。  新しい施設は2階建てで...全文を読む

mimaki_ts200-1600_tn.jpg

ミマキ、使いやすさと表現力を両立した昇華転写用IJプリンタ発表

2025年9月30日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、昇華転写用インクジェットプリンタ「TS200-1600(以下「TS200」)」を発表し、9月23日からイギリス・バ...全文を読む

新着トピックス

higuchi_jetpress_25_tn-1.jpg

樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは

2025年10月8日ケーススタディ

 「刷り技術集団」として下請けに徹する(有)樋口印刷所(大阪市東住吉区桑津、樋口裕規社長)は、コロナ禍にあった2021年12月、富士フイルムの商業印刷向け枚葉インクジェットデジタルプレ...全文を読む

daikho_truepress _label_350uv_sai_lm_tn.jpg

ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出

2025年10月7日ケーススタディ

 化粧品・コスメパッケージ印刷サービスを得意とする大光印刷(株)(京都府京都市、中村一紀社長)のグループ会社として化粧品・医療品業界向けラベルの製造・販売を担っている(株)ダイコウラベ...全文を読む

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

コダック、パッケージング業界向け「PROSPER Plusインプリンティングソリューション」発表

2019年2月13日ニュース

  • twitter
  • facebook
  • line

 コダック社は、パッケージング業界向けに新しいKODAK PROSPER Plusインプリンティングソリューションの提供を開始すると発表した。同ソリューションは4つのインプリンティングコンポーネントとインク、プレコーティング剤で構成。ナローフォーマットとワイドフォーマットモデルがあり、これらは、Utecoまたは他の機器ベンダーのオフセット、フレキソ、グラビア印刷機にインラインで搭載できるほか、折り加工や糊付けシステムなどのフィニッシングラインにも実装できる。

KODAK PROSPER Plusインプリンティングソリューション

 同ソリューションは、PROSPER Sシリーズインプリンティングシステムをベースに開発されたもの。最新のStreamインクジェットテクノロジーコンポーネント製品ラインで、パッケージおよび製品装飾アプリケーション向けに設計されており、4つの新しいインプリンティングコンポーネントに加え、段ボール、食品包装フィルム、紙コップ・紙皿、包装紙用の食品安全パッケージングインクとプレコーティング剤が含まれている。同モデルによって印刷会社は、PROSPER6000S(紙器用片面機)とUTECO SAPPHIRE EVO(フレキシブルフィルム対応)ウェブソリューションの補完機能としてコンティニュアスインクジェットを活用できるようになる。

 4つのハードウェア製品には2つのナローフォーマットと2つのワイドフォーマットのモデルが含まれ、最高速度260メートル/分(850fpm)、または600メートル/分(2,000fpm)で印刷が可能。ナローフォーマット設計は、105ミリ(4.13インチ)のシングルジェッティングモジュールで、バーコード、QRコード、プロモーションコンテスト情報、スモールフォーマットのデザインの白黒または4色出力でのインプリンティングに適しており、一方ワイドフォーマット設計は、210ミリ(8.26インチ)デュアルスティッチ製品で、フルページ印刷やダイナミックなレイアウトを必要とする段ボール箱やラベルパッケージングアプリケーションに適している。これらのコンポーネントは、Utecoまたは他の機器ベンダーのオフセット、フレキソ、またはグラビア印刷機にインラインで搭載して活用できる。

 また、折り加工や糊付けシステムといったフィニッシングラインでも実装でき、既存の様々な印刷工程全体にデジタルを柔軟に取り入れることを可能にする。

 より小さなドロップサイズとより高い解像度を備えた新しい印刷モードによって、速乾性に優れた高品質な印刷を実現する。

 一方、コダックはMichelman(www.michelman.com)をはじめとする業界リーダーと協力し、コダックのインクおよびテクノロジーと、PET、ナイロン、ポリプロピレンといった各種材料との互換性をテストしている。また、市販の接着剤、材料、プライマー、コダックのインクジェットインク、フレキソオーバーバーニッシュ、オーバープリントとの互換性を確保できるよう、主要なサプライヤーによる既存のフレキシブルパッケージングソリューションに対する承認を事前に得るために取り組んでいる。

 これらすべてのテクノロジーが、Streamインクジェットテクノロジーを使用するUteco Sapphire EVO印刷機で組み合わされ、ラミネート加工を用いた表面印刷と裏面印刷の両方にソリューションを提供する。

Uteco Sapphire EVO印刷機

 SAPPHIRE EVO印刷機は、Nuova Erreplast社への販売に続いて、日本の(株)金羊社(浅野晋作社長)にも導入される予定だ。

 「このハイブリッドデジタルWeb印刷機の導入は、食品パッケージングやパーソナルケアアイテムを含む多様なアプリケーションで水性インクを使用したフレキシブル材料へのデジタル印刷がもたらす価値を如実に示すもの。Utecoとコダックの経験とノウハウの結合によって拓ける可能性にお客様は注目されている」(Uteco Group・アルド ペレッティCEO)

 コダックブランドのパッケージング向けソリューションに加え、Utecoとコダックは引き続き、環境にやさしい水性インクをフレキシブル材料で使用するハイブリッドデジタルソリューションの開発を進めていく考えで、Uteco Groupは、SAPPHIRE EVO印刷機の開発においてコダックとの協力体制を拡大することに合意しており、ULTRASTREAMインクジェットテクノロジーをいち早く統合して将来の新しいソリューションを推進していく。

 なお、PROSPER Plusコンポーネントの提供開始は2019年4月初旬を予定している。

新着ニュース

新着トピックス

PAGE TOP