ザイコンが提案する壁紙印刷ソリューション 〜 新たな市場創出に挑戦
ザイコンジャパン 山部 淳 社長に聞く
2016年3月25日マーケティングスペシャリスト
-
片面機による壁紙印刷ソリューションを提案
ハイムテキスタイルでは、片面デジタル印刷機「Xeikon 3500」を出品し、会場で壁紙印刷の実演を披露した。しかし、欧州で壁紙印刷用として導入されているザイコンのデジタル印刷機のほとんどが両面機となっている。
その理由としては、両面機と片面機のトナー定着方法の違いが挙げられる。両面機は、IRヒーターでトナーを溶解・定着させ、冷却する非接触方式となっている。しかし、片面機は、熱ローラーで直接、トナーを溶解・定着させる接触方式となる。この方式の違いが、印刷物にどのような影響を及ぼすかというと、非接触方式では、マット調の質感のある仕上がりになり、一方、接触方式では、グロス調の光沢感のある仕上がりとなる。壁紙の場合、やはり質感のあるものが好まれることから、現在は両面機が採用されている。
しかし、非接触の両面機による壁紙印刷では、あまり印刷速度を上げることができない。そこでハイムテキスタイルでは、生産性の高い、片面機による壁紙印刷を提案した。
会場では、「Xeikon 3500」にインラインでニスコーターを接続し、マットニスを施す実演を披露した。これにより両面機のようなマット調の仕上がりを実現するとともに、生産性も大幅に向上させることが可能となる。
IGAS2015を契機に日本での販売展開を加速
昨年のIGAS2015では、日本限定モデル「Xeikon 3020」を会場で発表することができた。欧州のシール・ラベル業界では、片面機であるXeikon 3000シリーズの導入が進んでいるが、日本では、まだまだ普及していないのが現状である。
その要因を改めて考えた時、日本市場で使われているフィニッシングラインのほとんどが、10インチ、つまり254ミリ仕様である。そこにザイコンの330ミリ仕様のデジタル印刷機を提案しても、無駄が生じることがある。
そこで日本市場で主流のフィニッシングラインに合わせ、さらに価格帯を抑えたモデルとして開発されたのが、日本市場限定モデルの「Xeikon 3020」である。この印刷機は、既存の筐体に10インチ仕様の描画装置を搭載することで開発コストを抑え、導入しやすい価格を実現している。
コスト面については、まだまだユーザーからの要望も多く頂いているが、品質に関しては、高い評価も得ている。このことから今後も、積極的に販売展開を行っていく方針である。
IGAS2015では、「Xeikon 3500」を実機展示できたことは、大きな成果であった。来場者の中には、ザイコン製のデジタル印刷機を見たことがないという方も多く、そのためIGAS終了後も、有益な商談につなげることができた。drupa2016では革新的な新技術・新製品を発表
正式な発表は、これからとなるので、詳細をお伝えすることはできないが、今回のdrupaでは、パッケージやドキュメント印刷をメインとした展示となる。デジタル印刷機では、Xeikon 3000シリーズのほか、新たなトナー技術を採用した次世代デジタル印刷機「Trillium One(トリリアムワン)」を実機展示し、印刷実演を行う。さらに今回のdrupaでは、ザイコンブラントの打抜装置を提案するなど、新製品・新技術を発表していく。ぜひ、期待してもらいたい。
去年11月よりザイコンは、フリントグループの一員に加わることとなった。M&Aというと日本では、あまり良いイメージがないことから、多くのユーザーに心配をかけたかもしれないが、基本的なスタンスは変わらず、これまで同様に業務を行っていく。
また、フリントグループ傘下の日本法人とも情報共有を図るなどを実践し、これからも国内ユーザーにとって有益な製品・サービスを提供していく方針だ。新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
ザイコンが提案する壁紙印刷ソリューション 〜 新たな市場創出に挑戦
ザイコンジャパン 山部 淳 社長に聞く
2016年3月25日マーケティングスペシャリスト
片面機による壁紙印刷ソリューションを提案
ハイムテキスタイルでは、片面デジタル印刷機「Xeikon 3500」を出品し、会場で壁紙印刷の実演を披露した。しかし、欧州で壁紙印刷用として導入されているザイコンのデジタル印刷機のほとんどが両面機となっている。
その理由としては、両面機と片面機のトナー定着方法の違いが挙げられる。両面機は、IRヒーターでトナーを溶解・定着させ、冷却する非接触方式となっている。しかし、片面機は、熱ローラーで直接、トナーを溶解・定着させる接触方式となる。この方式の違いが、印刷物にどのような影響を及ぼすかというと、非接触方式では、マット調の質感のある仕上がりになり、一方、接触方式では、グロス調の光沢感のある仕上がりとなる。壁紙の場合、やはり質感のあるものが好まれることから、現在は両面機が採用されている。
しかし、非接触の両面機による壁紙印刷では、あまり印刷速度を上げることができない。そこでハイムテキスタイルでは、生産性の高い、片面機による壁紙印刷を提案した。
会場では、「Xeikon 3500」にインラインでニスコーターを接続し、マットニスを施す実演を披露した。これにより両面機のようなマット調の仕上がりを実現するとともに、生産性も大幅に向上させることが可能となる。
IGAS2015を契機に日本での販売展開を加速
昨年のIGAS2015では、日本限定モデル「Xeikon 3020」を会場で発表することができた。欧州のシール・ラベル業界では、片面機であるXeikon 3000シリーズの導入が進んでいるが、日本では、まだまだ普及していないのが現状である。
その要因を改めて考えた時、日本市場で使われているフィニッシングラインのほとんどが、10インチ、つまり254ミリ仕様である。そこにザイコンの330ミリ仕様のデジタル印刷機を提案しても、無駄が生じることがある。
そこで日本市場で主流のフィニッシングラインに合わせ、さらに価格帯を抑えたモデルとして開発されたのが、日本市場限定モデルの「Xeikon 3020」である。この印刷機は、既存の筐体に10インチ仕様の描画装置を搭載することで開発コストを抑え、導入しやすい価格を実現している。
コスト面については、まだまだユーザーからの要望も多く頂いているが、品質に関しては、高い評価も得ている。このことから今後も、積極的に販売展開を行っていく方針である。
IGAS2015では、「Xeikon 3500」を実機展示できたことは、大きな成果であった。来場者の中には、ザイコン製のデジタル印刷機を見たことがないという方も多く、そのためIGAS終了後も、有益な商談につなげることができた。
drupa2016では革新的な新技術・新製品を発表
正式な発表は、これからとなるので、詳細をお伝えすることはできないが、今回のdrupaでは、パッケージやドキュメント印刷をメインとした展示となる。デジタル印刷機では、Xeikon 3000シリーズのほか、新たなトナー技術を採用した次世代デジタル印刷機「Trillium One(トリリアムワン)」を実機展示し、印刷実演を行う。さらに今回のdrupaでは、ザイコンブラントの打抜装置を提案するなど、新製品・新技術を発表していく。ぜひ、期待してもらいたい。
去年11月よりザイコンは、フリントグループの一員に加わることとなった。M&Aというと日本では、あまり良いイメージがないことから、多くのユーザーに心配をかけたかもしれないが、基本的なスタンスは変わらず、これまで同様に業務を行っていく。
また、フリントグループ傘下の日本法人とも情報共有を図るなどを実践し、これからも国内ユーザーにとって有益な製品・サービスを提供していく方針だ。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 26sharesミヤコシ、軟包装向け水性インクジェット「MJP ADVANCED 45X for FILM」発表
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売