キーワードで検索

スコディックスジャパンオフィス、感性に響く加工を演出 〜 杉山伸一GMに聞く

多彩な機能で究極のデジタル加飾 〜 ニス+デジタル箔をワンパスまたはツーパス処理

2017年6月15日製品・テクノロジースペシャリスト

 今年2月、(株)メディアテクノロジージャパンのショールーム「ホワイトカンバスMON-NAKA」(東京都江東区)にUVインクジェット方式のデジタルエンボスシステム「Scodix Ultra pro(スコディックス ウルトラ プロ)+Foil」が設置された。B2サイズ対応モデルとして開発された同機は、デジタル箔オプション「Foilユニット」と連結することで従来のスポットニスによる立体感に加え、デジタル箔による多彩なメタリック表現が可能となった。今回、スコディックスジャパンオフィスの杉山伸一GMに、同機がもたらすデジタル加飾の可能性などについて伺った。
杉山 GM
 現在の印刷業界において、製版や印刷といった工程は、CTPやデジタル印刷機などの登場により、デジタル化が進んでいる。しかし、後加工については、あまり進捗していないのが現状だ。その後加工のデジタル化を目的にScodix社(イスラエル)が開発したのが、デジタル加飾システム「Scodix」シリーズである。その最新モデルとして生産性を大幅に向上し、さらに多彩なデジタル加飾を1台で完結できるシステムが「ホワイトカンバスMON-NAKA」に設置された「Scodix Ultra pro+Foil」である。

 大きな特徴の1つとして挙げられるのが、「Scodix Ultra pro」にインライン接続できる専用の箔処理装置「Foilユニット」だ。これは「Scodix Ultra pro」で出力されたポリマー(ニス)を接着剤としてデジタル箔加工を行うもの。

 これにより、デジタル加飾のバリエーションも広がり、また、印刷物発注者や一般消費者の興味を引きつける印刷物提供が可能となった。
ホワイトカンバスMON-NAKAに設置されたScodix Ultra pro+Foil
 これまで印刷会社では、ニス加工や箔押し加工などの特殊加工は、それぞれ専門業者に委託していた。つまり外注である。この生産工程では、コストだけでなく時間がかかってしまう。この一連の工程の内製化に「Scodix Ultra pro+Foil」が大きく貢献できる。

 従来のアナログ式の箔押し加工では、型が必要となる。しかし「Scodix Ultra pro」は、デジタルデータさえあれば、どんな加工でも型を必要とせずに行うことができる。これにより型代コストを削減でき、また、型を作成する時間も必要ないので納期を大幅に短縮できる。さらに言えば、微細な箔押し加工が求められるようなデザインは、アナログ式の箔押しでは対応することは不可能だが、「Scodix Ultra pro」であれば、どんな緻密なデザインであってもデータ通りに箔押し加工を行うことができる。また、オペレータの匠な技術も必要としない。
ニス+デジタル箔で高級感を演出

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

スコディックスジャパンオフィス、感性に響く加工を演出 〜 杉山伸一GMに聞く

多彩な機能で究極のデジタル加飾 〜 ニス+デジタル箔をワンパスまたはツーパス処理

2017年6月15日製品・テクノロジースペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line

 今年2月、(株)メディアテクノロジージャパンのショールーム「ホワイトカンバスMON-NAKA」(東京都江東区)にUVインクジェット方式のデジタルエンボスシステム「Scodix Ultra pro(スコディックス ウルトラ プロ)+Foil」が設置された。B2サイズ対応モデルとして開発された同機は、デジタル箔オプション「Foilユニット」と連結することで従来のスポットニスによる立体感に加え、デジタル箔による多彩なメタリック表現が可能となった。今回、スコディックスジャパンオフィスの杉山伸一GMに、同機がもたらすデジタル加飾の可能性などについて伺った。
杉山 GM
 現在の印刷業界において、製版や印刷といった工程は、CTPやデジタル印刷機などの登場により、デジタル化が進んでいる。しかし、後加工については、あまり進捗していないのが現状だ。その後加工のデジタル化を目的にScodix社(イスラエル)が開発したのが、デジタル加飾システム「Scodix」シリーズである。その最新モデルとして生産性を大幅に向上し、さらに多彩なデジタル加飾を1台で完結できるシステムが「ホワイトカンバスMON-NAKA」に設置された「Scodix Ultra pro+Foil」である。

 大きな特徴の1つとして挙げられるのが、「Scodix Ultra pro」にインライン接続できる専用の箔処理装置「Foilユニット」だ。これは「Scodix Ultra pro」で出力されたポリマー(ニス)を接着剤としてデジタル箔加工を行うもの。

 これにより、デジタル加飾のバリエーションも広がり、また、印刷物発注者や一般消費者の興味を引きつける印刷物提供が可能となった。
ホワイトカンバスMON-NAKAに設置されたScodix Ultra pro+Foil
 これまで印刷会社では、ニス加工や箔押し加工などの特殊加工は、それぞれ専門業者に委託していた。つまり外注である。この生産工程では、コストだけでなく時間がかかってしまう。この一連の工程の内製化に「Scodix Ultra pro+Foil」が大きく貢献できる。

 従来のアナログ式の箔押し加工では、型が必要となる。しかし「Scodix Ultra pro」は、デジタルデータさえあれば、どんな加工でも型を必要とせずに行うことができる。これにより型代コストを削減でき、また、型を作成する時間も必要ないので納期を大幅に短縮できる。さらに言えば、微細な箔押し加工が求められるようなデザインは、アナログ式の箔押しでは対応することは不可能だが、「Scodix Ultra pro」であれば、どんな緻密なデザインであってもデータ通りに箔押し加工を行うことができる。また、オペレータの匠な技術も必要としない。
ニス+デジタル箔で高級感を演出

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP