フジサワ・コーポレーション、ウィンドウ装飾からさらに広がる可能性
LED UVインクジェットロールプリンタ「Acuity LED 1600R」導入事例
2018年7月3日ケーススタディ
-
ウィンドウで差が出る圧倒的な美しさ。安全性も高い付加価値に
「Acuity LED 1600R」は導入後、すぐに立ち上がり、主に同社が受注する商業施設のウィンドウ装飾用途で使われている。ウィンドウ装飾では、透け感、グラデーションなど色の濃淡を自由に調節でき、デザイン性が柔軟なことから、UVインクジェットプリントでの出力依頼が多い。同社で色と品質にこだわり続ける熟練オペレータの鈴木菜実誉氏は、「ウィンドウ装飾で重要な色の再現性が、『Acuity LED 1600R』では高い品質で実現できていると感じた。とくに黄色に濁りがなく、クリアなので、美しい仕上がりになる。白の濃度が高い点もお客様に喜ばれている。細かい線もきれいに描画してくれる」と評価する。また、同社では事業の新機軸として、地域の老人ホームや保育園向けにガラス装飾フィルムや壁に貼るサインを提案している。「以前のUVインクジェットプリンタで出力して施工した際には、子どもさんが引っかくと剥がれてしまう点が問題となった。Acuityでは、インクの密着性が高く剥がれにくい」。加えて、VOC成分が極めて少なく、GREENGUARD Gold認証を取得している富士フイルムのUVインクならではの安全性も生かせることから、こうした用途展開を進めているのだという。
商業施設が要求するスピード納品を支える生産安定性
同社では、駅施設や大規模商業施設など、イベント開催やシーズンごとに施設の装飾を短期間で変更する顧客が多いという。そのため、イベントの前日に作業を行い、当日の早朝には施工を完了させるという短納期での対応が求められる。以前のUVインクジェットプリンターはメンテナンスが難しく、「プリント時にスジが入ると、稼働を止めてクリーニングを行っていた。また、品質が安定せず、色基準に合わなくなる悩みもあった」(大久保部長)。「Acuity LED 1600R」導入後は、稼働を頻繁に止めることはなくなり、プリンタ自体のトラブルもほぼないという。「色の再現性も安定しており、常に色基準にぴたりと合うので、生産現場は安心して稼働させている」
また、以前はウィンドウ装飾の仕事でUVインクジェットプリンタが必要な場合は、品質面の不安から外注することもあり、コスト増につながっていたという。「場合によっては仕事を断らざるを得ないこともあった。『Acuity LED 1600R』の導入で、自社で内製化できるようになり、受注した仕事を逃すことなく、納品できるようになった」
「都内に工場を持つ地の利を生かし、『朝受注してその日のうちに納品する』というスピード感を提供できることも、当社の大きな『売り』」と大久保部長。この強みを、Acuity LED 1600Rは支えている。
屋外装飾や多彩な素材のグッズ開発など「1600R」で広がる可能性
高精細で表現力豊かなプリント性能、UVインクの安全性、フィルムや布、皮革などさまざまな材料にプリントできる使い勝手など、Acuity LED 1600Rの可能性を実感したフジサワ・コーポレーション。新たな分野・用途へも展開していく考えだ。同社では、伸縮に対応でき、雨風に強いUVインクの特性を生かし、商業施設や商店街に掲出するターポリン製の横断幕・懸垂幕のプリントにもUVインクジェットプリンタを使ってきた。最近では、こうした出力物の制作工程で出たターポリンの端材を有効活用して、柄をプリントし、水に強いブックカバーやカードケースなどの製品を開発。大手量販店で一般販売も実現している。
「当社はデザインから提案できるのが強みで、今後もこうした商品開発も進めたい。デザイン性の高い商品づくりに、Acuity LED 1600Rの豊かな表現力が大いに役立つと思う」
また、ウィンドウ装飾をさらに発展させた、屋内外装飾への新たな展開にも期待を寄せる。
「まずは、高齢者施設への展開を考えている。施設入居者の思い出の家具や自宅玄関などの写真を撮影して、それをプリントし、施設の壁を装飾するというサービスを試験的にやってみたところ、入居者の方に大変喜ばれた」と大久保部長は話す。さらに近年、バスのラッピング広告などでもUVインクジェットプリンタを活用してきた経験から、UVインクは日差しや雨風による劣化が少ないことを実感。このことを踏まえ、今後は屋外での長期使用への提案も構想する。
「ガラスの飛散防止と同時に、美しいグラフィックで広告宣伝にも使えるウィンドウフィルムを展開できないかと考えている。ニーズは必ずあると思っている。Acuity LED 1600Rの高性能なインクとプリント品質を武器に、今後は広告業界にとどまらず、建築業界のお客様にも提案を広げていける可能性を感じている」
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
フジサワ・コーポレーション、ウィンドウ装飾からさらに広がる可能性
LED UVインクジェットロールプリンタ「Acuity LED 1600R」導入事例
2018年7月3日ケーススタディ
ウィンドウで差が出る圧倒的な美しさ。安全性も高い付加価値に
「Acuity LED 1600R」は導入後、すぐに立ち上がり、主に同社が受注する商業施設のウィンドウ装飾用途で使われている。ウィンドウ装飾では、透け感、グラデーションなど色の濃淡を自由に調節でき、デザイン性が柔軟なことから、UVインクジェットプリントでの出力依頼が多い。同社で色と品質にこだわり続ける熟練オペレータの鈴木菜実誉氏は、「ウィンドウ装飾で重要な色の再現性が、『Acuity LED 1600R』では高い品質で実現できていると感じた。とくに黄色に濁りがなく、クリアなので、美しい仕上がりになる。白の濃度が高い点もお客様に喜ばれている。細かい線もきれいに描画してくれる」と評価する。
また、同社では事業の新機軸として、地域の老人ホームや保育園向けにガラス装飾フィルムや壁に貼るサインを提案している。「以前のUVインクジェットプリンタで出力して施工した際には、子どもさんが引っかくと剥がれてしまう点が問題となった。Acuityでは、インクの密着性が高く剥がれにくい」。加えて、VOC成分が極めて少なく、GREENGUARD Gold認証を取得している富士フイルムのUVインクならではの安全性も生かせることから、こうした用途展開を進めているのだという。
商業施設が要求するスピード納品を支える生産安定性
同社では、駅施設や大規模商業施設など、イベント開催やシーズンごとに施設の装飾を短期間で変更する顧客が多いという。そのため、イベントの前日に作業を行い、当日の早朝には施工を完了させるという短納期での対応が求められる。以前のUVインクジェットプリンターはメンテナンスが難しく、「プリント時にスジが入ると、稼働を止めてクリーニングを行っていた。また、品質が安定せず、色基準に合わなくなる悩みもあった」(大久保部長)。「Acuity LED 1600R」導入後は、稼働を頻繁に止めることはなくなり、プリンタ自体のトラブルもほぼないという。
「色の再現性も安定しており、常に色基準にぴたりと合うので、生産現場は安心して稼働させている」
また、以前はウィンドウ装飾の仕事でUVインクジェットプリンタが必要な場合は、品質面の不安から外注することもあり、コスト増につながっていたという。「場合によっては仕事を断らざるを得ないこともあった。『Acuity LED 1600R』の導入で、自社で内製化できるようになり、受注した仕事を逃すことなく、納品できるようになった」
「都内に工場を持つ地の利を生かし、『朝受注してその日のうちに納品する』というスピード感を提供できることも、当社の大きな『売り』」と大久保部長。この強みを、Acuity LED 1600Rは支えている。
屋外装飾や多彩な素材のグッズ開発など「1600R」で広がる可能性
高精細で表現力豊かなプリント性能、UVインクの安全性、フィルムや布、皮革などさまざまな材料にプリントできる使い勝手など、Acuity LED 1600Rの可能性を実感したフジサワ・コーポレーション。新たな分野・用途へも展開していく考えだ。
同社では、伸縮に対応でき、雨風に強いUVインクの特性を生かし、商業施設や商店街に掲出するターポリン製の横断幕・懸垂幕のプリントにもUVインクジェットプリンタを使ってきた。最近では、こうした出力物の制作工程で出たターポリンの端材を有効活用して、柄をプリントし、水に強いブックカバーやカードケースなどの製品を開発。大手量販店で一般販売も実現している。
「当社はデザインから提案できるのが強みで、今後もこうした商品開発も進めたい。デザイン性の高い商品づくりに、Acuity LED 1600Rの豊かな表現力が大いに役立つと思う」
また、ウィンドウ装飾をさらに発展させた、屋内外装飾への新たな展開にも期待を寄せる。
「まずは、高齢者施設への展開を考えている。施設入居者の思い出の家具や自宅玄関などの写真を撮影して、それをプリントし、施設の壁を装飾するというサービスを試験的にやってみたところ、入居者の方に大変喜ばれた」と大久保部長は話す。さらに近年、バスのラッピング広告などでもUVインクジェットプリンタを活用してきた経験から、UVインクは日差しや雨風による劣化が少ないことを実感。このことを踏まえ、今後は屋外での長期使用への提案も構想する。
「ガラスの飛散防止と同時に、美しいグラフィックで広告宣伝にも使えるウィンドウフィルムを展開できないかと考えている。ニーズは必ずあると思っている。Acuity LED 1600Rの高性能なインクとプリント品質を武器に、今後は広告業界にとどまらず、建築業界のお客様にも提案を広げていける可能性を感じている」
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 26sharesミヤコシ、軟包装向け水性インクジェット「MJP ADVANCED 45X for FILM」発表
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売