企業は、大小かかわらず、マーケティングデータを活用しようとしている。だが、実際はそれをいかに有効活用すべきか悩んでいて、指南してくれるパートナーを探しているのだ。統合型サービスプロバイダがいれば彼らの助け舟になるだろう。当記事は、クライアントが必要とするデータドリブンマーケティングサービスをいかに提供するかについて触れていきたい。
マーケターが成功するには、顧客の行動と嗜好を知り、ニーズにあった製品とサービスを提供しなくてはならない。マーケターの手には余るほどの顧客データがあり、最適なチャネルを通じてレレバント(自分の関心やニーズに合っていると感じるよう)なメッセージを届けるための技術も巷にある。 企業は規模の大小に関わらず、データを活用して、最も効果あるマーケティングを展開することを望んでいるのだ。
データがすべて
2016年12月にInfoTrendsは、「データでリードして印刷でフォローする」と題した調査レポートを出版した。マーケターがどのようなデータを使い、その活用方法がどのくらいのレベルなのか、そして、売上げとマーケティングの結果を出すためにどのように活用されているのか、といった内容を網羅している。どのようなデータソースがあるか、監査からマイニング、そして予想モデルまでの重要データプロセスがあるか、そして、印刷やデジタルマーケティングキャンペーンで、データがどのように展開されているのかなどを検証した。アンケート調査には、250人以上のマーケティング幹部と、50人の代理店幹部が参加。その回答から、以下のような重要なポイントが明らかになった。
アンケート調査には、250人以上のマーケティング幹部と50人の代理店幹部が参加。その回答から、以下のような重要なポイントが明らかになった。
・購買につながる道筋を把握することは重要なこと。顧客タイプ別に、どのチャネルが有効か把握する必要があり、全てのキャンペーンにおいて、行動の軌跡をモニターしなくてはならない。
・メッセージは、全てのチャネルにおいて、パーソナライズされていて、一貫性がないといけない。
・マーケターは品質、強化、マイニング、分析、予想モデリングなど、様々なデータ関連のサービスに支出している。
企業はデータを印刷会社に預託したがっている
多くの印刷会社は、既に優良クライアントから信頼を勝ち得ている。プロモーションや重要通知物の郵送を受託しているからだ。これらの優良クライアントは、可変データを活用したDM、データクリーニング、郵便物のトラッキングなどを委託してきた。InfoTrendsの調査データによると、回答した企業は、印刷会社にデータを起点とする(ドリブン)コミュニケーションにまで拡張することに意欲的だという。
以下の円グラフが示すように、DMをマーケティングチャネルとして使っているマーケターの約51%が、統合型サービスプロバイダに委託している。さらに、約37%の企業が、たとえ現在統合サービスプロバイダとの取引がなくとも、そのようなサービスに価値を感じているという。マーケターは印刷会社に、統合型コミュニケーションサービスを提供してもらいたいと思っている。
だから、顧客のデータを如何に有効活用していくかを支援するサービスについて、検討すべきなのだ。
新着トピックス
-
ケーススタディ 門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
ケーススタディ 尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日ケーススタディ
「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日製品・テクノロジー
コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む
最新ニュース
エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定
2025年8月7日
セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む
リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
2025年8月7日
(株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む
コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始
2025年7月29日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む
クライアントは印刷会社を信頼している...だからデータについて考える時が来た
2018年8月7日マーケティングスペシャリスト

一般社団法人PODi
1996年に米国で誕生した世界最大のデジタル印刷推進団体。印刷会社800社、ベンダー50社以上が参加し、デジタル印刷を活用した成功事例をはじめ、多くの情報を会員向けに公開している。また、WhatTheyThinkをはじめDMAなどの海外の団体と提携し、その主要なニュースを日本語版で配信している。
企業は、大小かかわらず、マーケティングデータを活用しようとしている。だが、実際はそれをいかに有効活用すべきか悩んでいて、指南してくれるパートナーを探しているのだ。統合型サービスプロバイダがいれば彼らの助け舟になるだろう。当記事は、クライアントが必要とするデータドリブンマーケティングサービスをいかに提供するかについて触れていきたい。
マーケターが成功するには、顧客の行動と嗜好を知り、ニーズにあった製品とサービスを提供しなくてはならない。マーケターの手には余るほどの顧客データがあり、最適なチャネルを通じてレレバント(自分の関心やニーズに合っていると感じるよう)なメッセージを届けるための技術も巷にある。 企業は規模の大小に関わらず、データを活用して、最も効果あるマーケティングを展開することを望んでいるのだ。
データがすべて
2016年12月にInfoTrendsは、「データでリードして印刷でフォローする」と題した調査レポートを出版した。マーケターがどのようなデータを使い、その活用方法がどのくらいのレベルなのか、そして、売上げとマーケティングの結果を出すためにどのように活用されているのか、といった内容を網羅している。どのようなデータソースがあるか、監査からマイニング、そして予想モデルまでの重要データプロセスがあるか、そして、印刷やデジタルマーケティングキャンペーンで、データがどのように展開されているのかなどを検証した。アンケート調査には、250人以上のマーケティング幹部と、50人の代理店幹部が参加。その回答から、以下のような重要なポイントが明らかになった。
アンケート調査には、250人以上のマーケティング幹部と50人の代理店幹部が参加。その回答から、以下のような重要なポイントが明らかになった。
・購買につながる道筋を把握することは重要なこと。顧客タイプ別に、どのチャネルが有効か把握する必要があり、全てのキャンペーンにおいて、行動の軌跡をモニターしなくてはならない。
・メッセージは、全てのチャネルにおいて、パーソナライズされていて、一貫性がないといけない。
・マーケターは品質、強化、マイニング、分析、予想モデリングなど、様々なデータ関連のサービスに支出している。
企業はデータを印刷会社に預託したがっている
多くの印刷会社は、既に優良クライアントから信頼を勝ち得ている。プロモーションや重要通知物の郵送を受託しているからだ。これらの優良クライアントは、可変データを活用したDM、データクリーニング、郵便物のトラッキングなどを委託してきた。InfoTrendsの調査データによると、回答した企業は、印刷会社にデータを起点とする(ドリブン)コミュニケーションにまで拡張することに意欲的だという。
以下の円グラフが示すように、DMをマーケティングチャネルとして使っているマーケターの約51%が、統合型サービスプロバイダに委託している。さらに、約37%の企業が、たとえ現在統合サービスプロバイダとの取引がなくとも、そのようなサービスに価値を感じているという。マーケターは印刷会社に、統合型コミュニケーションサービスを提供してもらいたいと思っている。
だから、顧客のデータを如何に有効活用していくかを支援するサービスについて、検討すべきなのだ。
新着トピックス
-
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
2025年8月8日 ケーススタディ
-
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
2025年8月4日 ケーススタディ
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 47sharesキヤノンPPS、4月11日「Hunkeler Innovationdays 2025レポートセミナー」開催
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 33sharesウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化[Revoria PressEC1100導入事例]
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 26shares富士フイルムBI、国内外のデジタル印刷作品を評価するコンテストで日本から過去最多の7作品が入賞
おすすめコンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞