キーワードで検索

アマナ、世界最高レベルのクオリティ評価〜swissQprint「ニアラ3」導入

2018年8月22日ケーススタディ

写真でもドット感の出ない滑らかなグラデーションを実現

「3m×4mの大型サイズでも15分ほどで出力できます」と小須田マネジャー(出力作品 ©HIRO ISHIKAWA / hue inc.)

 同社ではこのほど、写真やイラストの最高品質のデジタル出力から各種パネル化、額装のサービスを行う「FLAT LABO(フラットラボ)」の事業を譲り受けた。本社近郊にアウトプット設備を集約した拠点を開設し、「ニアラ3」は同拠点に納入されている。

 実際にニアラ3を稼働させている「FLAT LABOディビジョン」の小須田翔マネジャーは、「様々なメディアにハイクオリティに出力することができる。UVプリンタの場合、写真にドット感が出ることが多いが、写真の出力もドット感が出ることなく滑らかなグラデーションを出すことができる」と高いクオリティを最大限に評価。また、生産性についても「B全サイズ(1,080×1,080dpi)であれば、1枚5分程度で出力できる。3m×4mの大型サイズでも15分ほどで出力できる」と満足げに話しており、同社が求めるクオリティと生産性を両立させたUVプリンタであることは、現場のコメントからも確認できる。

 同チームでは現在、今年8月に開催されるフォトフェスティバルに向けて「ニアラ3」をフル稼働で生産させている。

写真で町おこしへ〜「浅間国際フォトフェスティバル」のアウトプットに活躍

 現在、世界中で「フォトフェスティバル」というイベントが活発化している。同社はコーポレートミッションに「ビジュアルコミュニケーションで世界を豊かにする。」ことを掲げており、その一環として2017年より御代田町(所在地/長野県北佐久郡御代田町、茂木祐司町長)とともに地域ブランディングの一環として「写真による町おこし」に取り組んでいる。そして、今年8月11日から9月30日まで、「文化・高原公園都市」を掲げる御代田町と共同で「浅間国際フォトフェスティバル」を開催する。

 「このフォトフェスはフォトグラファーとしてスタートした私が温めてきた一大イベント。四季折々の豊かな自然に恵まれた環境と大型の屋外写真展示を組み合わせることで、今まで体験したことのない"五感を刺激する"写真の楽しみ方を提案するものである。 2019年の本格開催に向け、今回はプレイベントとして、旧メルシャン軽井沢美術館跡地を中心に、国内外で活躍する作家によるアートフォト作品と御代田町の自然が調和した、ほかにはないユニークなフォトフェスとなる予定である。御代田町が日本の写真文化の交流拠点となり、当社のビジュアルへの知見を生かし、地域と写真の魅力を世界的に発信することを目指している」(進藤社長)

 「ビジュアルコミュニケーションで世界を豊かにする。」をコーポレートミッションとする同社。進藤社長は「その実現に向けて、まずはプレ開催である今年のフォトフェスを成功させる。そして当社の創業40周年となる来年の本番のフォトフェスにつなげていきたい」と話しており、これに向けて、「ニアラ3」をフル稼働させて勝負していく考えだ。

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

アマナ、世界最高レベルのクオリティ評価〜swissQprint「ニアラ3」導入

2018年8月22日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

写真でもドット感の出ない滑らかなグラデーションを実現

「3m×4mの大型サイズでも15分ほどで出力できます」と小須田マネジャー(出力作品 ©HIRO ISHIKAWA / hue inc.)

 同社ではこのほど、写真やイラストの最高品質のデジタル出力から各種パネル化、額装のサービスを行う「FLAT LABO(フラットラボ)」の事業を譲り受けた。本社近郊にアウトプット設備を集約した拠点を開設し、「ニアラ3」は同拠点に納入されている。

 実際にニアラ3を稼働させている「FLAT LABOディビジョン」の小須田翔マネジャーは、「様々なメディアにハイクオリティに出力することができる。UVプリンタの場合、写真にドット感が出ることが多いが、写真の出力もドット感が出ることなく滑らかなグラデーションを出すことができる」と高いクオリティを最大限に評価。また、生産性についても「B全サイズ(1,080×1,080dpi)であれば、1枚5分程度で出力できる。3m×4mの大型サイズでも15分ほどで出力できる」と満足げに話しており、同社が求めるクオリティと生産性を両立させたUVプリンタであることは、現場のコメントからも確認できる。

 同チームでは現在、今年8月に開催されるフォトフェスティバルに向けて「ニアラ3」をフル稼働で生産させている。

写真で町おこしへ〜「浅間国際フォトフェスティバル」のアウトプットに活躍

 現在、世界中で「フォトフェスティバル」というイベントが活発化している。同社はコーポレートミッションに「ビジュアルコミュニケーションで世界を豊かにする。」ことを掲げており、その一環として2017年より御代田町(所在地/長野県北佐久郡御代田町、茂木祐司町長)とともに地域ブランディングの一環として「写真による町おこし」に取り組んでいる。そして、今年8月11日から9月30日まで、「文化・高原公園都市」を掲げる御代田町と共同で「浅間国際フォトフェスティバル」を開催する。

 「このフォトフェスはフォトグラファーとしてスタートした私が温めてきた一大イベント。四季折々の豊かな自然に恵まれた環境と大型の屋外写真展示を組み合わせることで、今まで体験したことのない"五感を刺激する"写真の楽しみ方を提案するものである。 2019年の本格開催に向け、今回はプレイベントとして、旧メルシャン軽井沢美術館跡地を中心に、国内外で活躍する作家によるアートフォト作品と御代田町の自然が調和した、ほかにはないユニークなフォトフェスとなる予定である。御代田町が日本の写真文化の交流拠点となり、当社のビジュアルへの知見を生かし、地域と写真の魅力を世界的に発信することを目指している」(進藤社長)

 「ビジュアルコミュニケーションで世界を豊かにする。」をコーポレートミッションとする同社。進藤社長は「その実現に向けて、まずはプレ開催である今年のフォトフェスを成功させる。そして当社の創業40周年となる来年の本番のフォトフェスにつなげていきたい」と話しており、これに向けて、「ニアラ3」をフル稼働させて勝負していく考えだ。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP