アートリンク、生産性5倍で「働き方改革」〜厚盛・レンズ機能で付加価値訴求
フラットベッドUVインクジェット「JETI MIRA」導入
2019年4月8日ケーススタディ
-
平面から立体へ
「圧倒的な生産性」に加え、「新たなアプリケーションへの開発意欲を掻き立てるプリンタ」として高い評価を得るJETI MIRA。その代表的な特殊機能が「白インクの厚盛り」と「ニスを使った3Dレンズ印刷」である。もちろんアートリンクでも、この「付加価値創造機能」は機種選択を左右する大きな要素となっている。
「白インクの厚盛り」は、言うまでもなく、実際のデザインの質感や凹凸感をリアルに表現できる。また、JETI MIRAによる3Dレンズ印刷とは、専用のソフトウェアを使い、視覚効果によって立体的な表現を実現するもの。裏に6色+白を印刷した後、表にクリアニスで小さな球状のレンズを印字することで3D効果を表現できる。導入から3ヵ月足らず、まだこれら特殊機能を生かした仕事の受注はないものの、3Dレンズ印刷については、「濃い商談」もあるという。
「サイン・看板業界において、従来の見せ方にはすでに『飽き』がきているように思う。そこで『平面から立体へ』という表現における考え方の転換は大きな差別化に繋がると考えている。ただ、そこには市場づくりが必要だ。当社としては、『平米単価からの脱却』を目指したい」
「印刷業界」という新たなフィールドも
JETI MIRAの性能とアグフアのサポートによって「厚盛り」「3Dレンズ印刷」といった付加価値のポテンシャルははっきりと見えている同社。阿部社長は「ここから先は、材料屋としての独自の知識やノウハウを使って応用した商品開発を進めたい」と語り、「JETI MIRAの特殊機能+資材卸の知識」によって、「見て、触って、楽しむ」という要素を表現に加えた「広告物」の提供に意欲を示している。
また同社では、JETI MIRA設置の2日後、ある会社のパネル資材部門の買収を発表している。買収先は、50年以上にわたってパネル資材を大手印刷会社に販売してきた会社。今後は、そのルートを生かした出力サービスの営業活動も可能になるだろう。
サイン・看板業界に加え、印刷業界という新たなフィールドを目指すとともに、北海道のみならず、東京以北でのポジションを高めていきたいとする阿部社長。その「戦略機」として、JETI MIRAには大きな期待が寄せられている。
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
アートリンク、生産性5倍で「働き方改革」〜厚盛・レンズ機能で付加価値訴求
フラットベッドUVインクジェット「JETI MIRA」導入
2019年4月8日ケーススタディ
平面から立体へ
「圧倒的な生産性」に加え、「新たなアプリケーションへの開発意欲を掻き立てるプリンタ」として高い評価を得るJETI MIRA。その代表的な特殊機能が「白インクの厚盛り」と「ニスを使った3Dレンズ印刷」である。もちろんアートリンクでも、この「付加価値創造機能」は機種選択を左右する大きな要素となっている。
「白インクの厚盛り」は、言うまでもなく、実際のデザインの質感や凹凸感をリアルに表現できる。また、JETI MIRAによる3Dレンズ印刷とは、専用のソフトウェアを使い、視覚効果によって立体的な表現を実現するもの。裏に6色+白を印刷した後、表にクリアニスで小さな球状のレンズを印字することで3D効果を表現できる。
導入から3ヵ月足らず、まだこれら特殊機能を生かした仕事の受注はないものの、3Dレンズ印刷については、「濃い商談」もあるという。
「サイン・看板業界において、従来の見せ方にはすでに『飽き』がきているように思う。そこで『平面から立体へ』という表現における考え方の転換は大きな差別化に繋がると考えている。ただ、そこには市場づくりが必要だ。当社としては、『平米単価からの脱却』を目指したい」
「印刷業界」という新たなフィールドも
JETI MIRAの性能とアグフアのサポートによって「厚盛り」「3Dレンズ印刷」といった付加価値のポテンシャルははっきりと見えている同社。阿部社長は「ここから先は、材料屋としての独自の知識やノウハウを使って応用した商品開発を進めたい」と語り、「JETI MIRAの特殊機能+資材卸の知識」によって、「見て、触って、楽しむ」という要素を表現に加えた「広告物」の提供に意欲を示している。
また同社では、JETI MIRA設置の2日後、ある会社のパネル資材部門の買収を発表している。買収先は、50年以上にわたってパネル資材を大手印刷会社に販売してきた会社。今後は、そのルートを生かした出力サービスの営業活動も可能になるだろう。
サイン・看板業界に加え、印刷業界という新たなフィールドを目指すとともに、北海道のみならず、東京以北でのポジションを高めていきたいとする阿部社長。その「戦略機」として、JETI MIRAには大きな期待が寄せられている。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 26sharesミヤコシ、軟包装向け水性インクジェット「MJP ADVANCED 45X for FILM」発表
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売