キーワードで検索

エスピーシー、高品位な仕上がりを評価〜特殊色専用機の第1号機が稼働開始

2019年4月16日ケーススタディ

 半ば諦めていたとき、ついに同社が求めていた生産設備が富士ゼロックスから発売された。それこそが「DocuColor 7171 P (Model-ST)」だ。
特殊色専用機の第1号機を導入
 同機は、ゴールド、シルバー、ホワイトにブラックを加えた4色を搭載する特殊色専用のプロダクションプリンター。小久保課長が認めた「Iridesse Production Press」の特殊トナーを搭載して、光輝性の高いゴールドやシルバーなどの印刷を可能にした。その印刷仕上がりを評価し、同社は今年2月に導入に至った。

 導入からわずか1ヵ月ではあるが、すでに特殊トナーを使用した印刷物を受注しているという。また、様々な色紙への印刷が可能となったことに刺激を受けた制作スタッフから、魅力的なサンプルが営業スタッフへ次々と提供され、営業スタッフも顧客に対して積極的に提案を行い、顧客の反応を持ち帰っては制作スタッフと共有するといったコミュニケーションが活発になったという。

 同機の特殊トナーの表現力について中田社長は、「婚礼や叙勲などのイベントでは、金はどうしても欠かせないアイテム。これまでは、箔押し加工で対応してきたが、導入後は内製化することができた」と評価している。

 同社では、Versantシリーズ2機種を設置しており、従来の4色印刷についてはこれらの設備で対応する。特殊トナー専用機については、差別化戦略の印刷機として稼働させていく。

 そのため、小久保課長は様々な色紙を使い特殊トナー各色との相性などを確認するテストを実施している。加えて、実際にその印刷物が使われる光源下での視覚的効果までも検証している。
紙の風合いと特殊トナーを融合させることで高付加価値印刷物の提供が可能となる
 「印刷の概念を覆す可能性を持った印刷機だと実感している。今までは、黒い紙にブラックを印刷することなど考えたことがなかった。しかし、実際に印刷してみるとニス引きのような表現が可能になる」(小久保課長)

 今後は、課題となっていた手作業の削減、箔押し加工の内製化、そしてデジタル印刷の特性である多品種・小ロット対応力を活かし、同社の強みである「小回りのきくサービスの提供」のさらなる向上を図っていく方針だ。

 「現在、人口減少に比例してブライダル人口も減少傾向にある。この難局を打破するためにも、この特殊色専用機を活用して、これまでにないような魅力溢れる印刷物を創り出し、ブライダル関連業界の活性化に貢献していきたい」(中田社長)

新着トピックス

ohmura_revoriapress_pc1120_tn_dp.jpg

大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応

2025年5月8日ケーススタディ

 山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む

dmsolutions_prosper_tn.jpg

ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]

2025年3月25日ケーススタディ

 ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む

最新ニュース

parachute_dijital_20250630_tn.jpg

パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始

2025年7月1日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む

dp_podi_labelexpo2025_20250625_tn.jpg

PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始

2025年6月25日

 (一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。  LABELEXP...全文を読む

dp_accuriopress_c7100_enhanced_20250625_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売

2025年6月25日

 コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む

エスピーシー、高品位な仕上がりを評価〜特殊色専用機の第1号機が稼働開始

2019年4月16日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line
 半ば諦めていたとき、ついに同社が求めていた生産設備が富士ゼロックスから発売された。それこそが「DocuColor 7171 P (Model-ST)」だ。
特殊色専用機の第1号機を導入
 同機は、ゴールド、シルバー、ホワイトにブラックを加えた4色を搭載する特殊色専用のプロダクションプリンター。小久保課長が認めた「Iridesse Production Press」の特殊トナーを搭載して、光輝性の高いゴールドやシルバーなどの印刷を可能にした。その印刷仕上がりを評価し、同社は今年2月に導入に至った。

 導入からわずか1ヵ月ではあるが、すでに特殊トナーを使用した印刷物を受注しているという。また、様々な色紙への印刷が可能となったことに刺激を受けた制作スタッフから、魅力的なサンプルが営業スタッフへ次々と提供され、営業スタッフも顧客に対して積極的に提案を行い、顧客の反応を持ち帰っては制作スタッフと共有するといったコミュニケーションが活発になったという。

 同機の特殊トナーの表現力について中田社長は、「婚礼や叙勲などのイベントでは、金はどうしても欠かせないアイテム。これまでは、箔押し加工で対応してきたが、導入後は内製化することができた」と評価している。

 同社では、Versantシリーズ2機種を設置しており、従来の4色印刷についてはこれらの設備で対応する。特殊トナー専用機については、差別化戦略の印刷機として稼働させていく。

 そのため、小久保課長は様々な色紙を使い特殊トナー各色との相性などを確認するテストを実施している。加えて、実際にその印刷物が使われる光源下での視覚的効果までも検証している。
紙の風合いと特殊トナーを融合させることで高付加価値印刷物の提供が可能となる
 「印刷の概念を覆す可能性を持った印刷機だと実感している。今までは、黒い紙にブラックを印刷することなど考えたことがなかった。しかし、実際に印刷してみるとニス引きのような表現が可能になる」(小久保課長)

 今後は、課題となっていた手作業の削減、箔押し加工の内製化、そしてデジタル印刷の特性である多品種・小ロット対応力を活かし、同社の強みである「小回りのきくサービスの提供」のさらなる向上を図っていく方針だ。

 「現在、人口減少に比例してブライダル人口も減少傾向にある。この難局を打破するためにも、この特殊色専用機を活用して、これまでにないような魅力溢れる印刷物を創り出し、ブライダル関連業界の活性化に貢献していきたい」(中田社長)

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP