高生産性と世界最高峰の品質評価 〜 盛り上げ、光沢なども美しく表現
(株)プロネート(本社/東京都板橋区、狩野征次代表取締役会長)は昨年9月、販促ツールの制作に活用してきた従来のワイドフォーマットIJプリンタが老朽化してきたことから、その後継機としてswissQprintのワイドフォーマットIJプリンタ「Nyala LED」を導入した。同社はこれにより、生産性を4倍以上に向上させたほか、従来はインキが乗りにくかったアクリルや樹脂などのメディアにも容易に印刷が可能になった。6色+バーニッシュ/プライマーにより幅広い色域に対応が可能になり、さらに盛り上げや光沢などの表現も美しく行えるようになるなど、セールスプロモーションファクトリーとして様々な販促ツールを制作する同社にとって欠かせない存在となっている。
同社は1973年に製版会社として創業。主に海外向けの雑誌広告の製版を経営の柱として成長を遂げ、当時はこの分野で国内シェア50%以上を占めていたが、1997年に転機が訪れた。JAGAT主催のサンフランシスコでの印刷会議に出席した狩野会長は、そこでのビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズの講演を拝聴し「今後はインターネットも販促ツールにする時代が来ていることを察知した。また、海外向け雑誌広告の需要も減少すると感じ取り、内需への転換を図った」と海外向けの雑誌広告の仕事から撤退するとともに、内需の仕事に方向転換することを決断した経緯を振り返る。
同時にオンデマンド系のデジタル印刷にシフトしていく必要性も強く感じた狩野会長は、業界に先駆けてフルカラーデジタル印刷機「E-Print」を導入。海外雑誌用の広告製版に代わる仕事として、カラーカタログなどの販促ツールのデジタル印刷で競争力を強化してきた。そして2002年からは、顧客の販促活動そのものを企画・運営する事業を展開。大手広告代理店などに社員を出向させてノウハウを吸収しながら事業拡大を続けている。某流通大手企業のアイスクリームや冷凍食品のキャンペーンやイベント等を行い、現在も同事業の中心事業として続いているようだ。
そして同社は創立25周年にあたる1998年、中期計画「複合メディア印刷業」を方針として打ち出した。それから現在まで、同社はクライアントの販促活動をあらゆる側面から支援するセールスプロモーションファクトリーとして、「印刷×プロモーション×WEB」を中心に事業活動を展開。2017年9月には販促ツールの制作を中心とする特設サイト「OPEN FACTORY」を開設し、Nyala LEDをはじめ、クライアントから依頼されるあらゆる販促ツールの制作に対応するための設備を拡充している。
同サイトには開設から1年半で毎月約50件の問い合わせが入っているようで、狩野会長は「このうち25%は実際の受注につながっている。外務省からもOPEN FACTORYに問い合わせが入り、『G20』に使用する木製看板をNyala LEDで制作した。また、某有名ブランドショップのフロアシートも制作した。Nyala LEDは未知の可能性を秘めたプリンタであり、新規開拓に非常に向いているプリンタであると評価することができる」と様々なメディアに高品質かつ高速に出力できるNyala LEDに大きな期待を寄せている。
新着トピックス
2025年10月1日製品・テクノロジー
産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む
2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト
最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む
最新ニュース
SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化
2025年10月8日
京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む
ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露
2025年10月2日
(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む
swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日
2025年10月1日
swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む
プロネート、「未知の可能性を秘めたプリンタ」〜ワイドフォーマットIJプリンタ「Nyala LED」導入
2019年4月11日ケーススタディ
高生産性と世界最高峰の品質評価 〜 盛り上げ、光沢なども美しく表現
(株)プロネート(本社/東京都板橋区、狩野征次代表取締役会長)は昨年9月、販促ツールの制作に活用してきた従来のワイドフォーマットIJプリンタが老朽化してきたことから、その後継機としてswissQprintのワイドフォーマットIJプリンタ「Nyala LED」を導入した。同社はこれにより、生産性を4倍以上に向上させたほか、従来はインキが乗りにくかったアクリルや樹脂などのメディアにも容易に印刷が可能になった。6色+バーニッシュ/プライマーにより幅広い色域に対応が可能になり、さらに盛り上げや光沢などの表現も美しく行えるようになるなど、セールスプロモーションファクトリーとして様々な販促ツールを制作する同社にとって欠かせない存在となっている。
同社は1973年に製版会社として創業。主に海外向けの雑誌広告の製版を経営の柱として成長を遂げ、当時はこの分野で国内シェア50%以上を占めていたが、1997年に転機が訪れた。JAGAT主催のサンフランシスコでの印刷会議に出席した狩野会長は、そこでのビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズの講演を拝聴し「今後はインターネットも販促ツールにする時代が来ていることを察知した。また、海外向け雑誌広告の需要も減少すると感じ取り、内需への転換を図った」と海外向けの雑誌広告の仕事から撤退するとともに、内需の仕事に方向転換することを決断した経緯を振り返る。
同時にオンデマンド系のデジタル印刷にシフトしていく必要性も強く感じた狩野会長は、業界に先駆けてフルカラーデジタル印刷機「E-Print」を導入。海外雑誌用の広告製版に代わる仕事として、カラーカタログなどの販促ツールのデジタル印刷で競争力を強化してきた。そして2002年からは、顧客の販促活動そのものを企画・運営する事業を展開。大手広告代理店などに社員を出向させてノウハウを吸収しながら事業拡大を続けている。某流通大手企業のアイスクリームや冷凍食品のキャンペーンやイベント等を行い、現在も同事業の中心事業として続いているようだ。
そして同社は創立25周年にあたる1998年、中期計画「複合メディア印刷業」を方針として打ち出した。それから現在まで、同社はクライアントの販促活動をあらゆる側面から支援するセールスプロモーションファクトリーとして、「印刷×プロモーション×WEB」を中心に事業活動を展開。2017年9月には販促ツールの制作を中心とする特設サイト「OPEN FACTORY」を開設し、Nyala LEDをはじめ、クライアントから依頼されるあらゆる販促ツールの制作に対応するための設備を拡充している。
同サイトには開設から1年半で毎月約50件の問い合わせが入っているようで、狩野会長は「このうち25%は実際の受注につながっている。外務省からもOPEN FACTORYに問い合わせが入り、『G20』に使用する木製看板をNyala LEDで制作した。また、某有名ブランドショップのフロアシートも制作した。Nyala LEDは未知の可能性を秘めたプリンタであり、新規開拓に非常に向いているプリンタであると評価することができる」と様々なメディアに高品質かつ高速に出力できるNyala LEDに大きな期待を寄せている。
新着トピックス
-
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
2025年10月8日 ケーススタディ
-
ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
2025年10月7日 ケーススタディ
-
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
2025年10月1日 製品・テクノロジー
-
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ
2025年9月30日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
2025年9月30日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63shares講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 44shares富士フイルムBI、デジタル印刷ワークフローソフトウェアが「IDEA」ファイナリストに
- 40shares樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催