キーワードで検索

スキット、レーザー加工機「FLEXI600」導入 加工品質と操作性評価

2019年4月17日ケーススタディ

新規開拓と既存顧客の囲い込みに期待

 スキット(株)(本社/福井県福井市高木中央1-328、田村美津雄社長)は、ポケットフォルダーの制作実績450万部を誇り、従来の印刷営業と6つの通販サービスとの両面で事業展開する印刷会社だ。同社は2018年12月、高度化する市場ニーズへの対応と新規顧客開拓、既存顧客の囲い込みなどを目的に、レーザー加工機「FLEXI600」を導入した。田村社長は「ポケットフォルダーの10倍のロットがあるホテルのキーケースやノベルティグッズの営業などに活用していきたい」としており、レーザー加工機導入による高付加価値印刷への対応を積極的にアピールし、受注拡大につなげていく考えだ。

制作見本を手に田村社長(右)と女性オペレーター

 同社は1973年に製版業として設立した企業。受け身体質になりがちな製版業からの脱却を図り、1997年頃から印刷機や後加工機の導入を開始した。2010年には初の通販サービス「ポケットフォルダー専門店」を開設。その後、「選挙ポスター専門店」、「圧着DM専門店」、「ノベルティ制作専門店」、「封筒印刷専門店」、「車両広告専門店」を順次開設し、現在は6つの商品展開型の通販サービスを運営している。

 昨今は統一地方選挙や参議院選挙が間近に迫っていることもあり、立候補者の選挙ビラやワッポン、ダルマなど選挙関係のアイテムが好調なようだ。田村社長は「国政選挙だけでなく、地方選挙でも3月から選挙ビラを制作できるようになったこともあり受注が増えている」と近況について説明する。選挙ビラは、立候補者1人あたり数千から1万部強のロットがあるため、今後のさらなる受注増加への期待は大きい。

 また、同社では5年前より社外広報委員会、ISMS委員会、商品開発委員会、環境委員会の4つの委員会を立ち上げた。このうち、商品開発委員会では「ノベルティ制作専門店」などで販売する新製品を年に1〜2アイテムのペースで開発して特許出願しているという。その中でも、メガホンとしての機能だけでなく叩いて応援できる「ニコイチメガホン」、メッセージボード、うちわ、ハリセンの機能を持つ「マルチメガホン」などが人気のようだ。このほか、ゆるキャラやご当地キャラが集まる子供向けイベントのアイテムとして、そのキャラクターをデザインした紙製サンバイザーなども人気があるという。

 また、環境委員会では納涼祭の企画や、バレンタインデーの思い出を募集して社内投票会を行うなど、働きやすく、楽しく仕事できる職場環境の実現に向けて活動を展開しているという。田村社長は「各委員会を中心に社員が働きがいのある会社を目指したい」と話している。

新着トピックス

dp_ipa2024_okumura_20241113_tn.jpg

奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞

2024年11月20日企業・経営

 奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む

大西部長(左)と小林部長

富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す

2024年11月15日マーケティング

 「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む

最新ニュース

dp_indigo5000_pwwp490m_hd_tn.jpg

日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援

2025年1月21日

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む

truevis_lg_mg_2501_tn.jpg

ローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応

2025年1月20日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む

swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上

2025年1月14日

 swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む

スキット、レーザー加工機「FLEXI600」導入 加工品質と操作性評価

2019年4月17日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

新規開拓と既存顧客の囲い込みに期待

 スキット(株)(本社/福井県福井市高木中央1-328、田村美津雄社長)は、ポケットフォルダーの制作実績450万部を誇り、従来の印刷営業と6つの通販サービスとの両面で事業展開する印刷会社だ。同社は2018年12月、高度化する市場ニーズへの対応と新規顧客開拓、既存顧客の囲い込みなどを目的に、レーザー加工機「FLEXI600」を導入した。田村社長は「ポケットフォルダーの10倍のロットがあるホテルのキーケースやノベルティグッズの営業などに活用していきたい」としており、レーザー加工機導入による高付加価値印刷への対応を積極的にアピールし、受注拡大につなげていく考えだ。

制作見本を手に田村社長(右)と女性オペレーター

 同社は1973年に製版業として設立した企業。受け身体質になりがちな製版業からの脱却を図り、1997年頃から印刷機や後加工機の導入を開始した。2010年には初の通販サービス「ポケットフォルダー専門店」を開設。その後、「選挙ポスター専門店」、「圧着DM専門店」、「ノベルティ制作専門店」、「封筒印刷専門店」、「車両広告専門店」を順次開設し、現在は6つの商品展開型の通販サービスを運営している。

 昨今は統一地方選挙や参議院選挙が間近に迫っていることもあり、立候補者の選挙ビラやワッポン、ダルマなど選挙関係のアイテムが好調なようだ。田村社長は「国政選挙だけでなく、地方選挙でも3月から選挙ビラを制作できるようになったこともあり受注が増えている」と近況について説明する。選挙ビラは、立候補者1人あたり数千から1万部強のロットがあるため、今後のさらなる受注増加への期待は大きい。

 また、同社では5年前より社外広報委員会、ISMS委員会、商品開発委員会、環境委員会の4つの委員会を立ち上げた。このうち、商品開発委員会では「ノベルティ制作専門店」などで販売する新製品を年に1〜2アイテムのペースで開発して特許出願しているという。その中でも、メガホンとしての機能だけでなく叩いて応援できる「ニコイチメガホン」、メッセージボード、うちわ、ハリセンの機能を持つ「マルチメガホン」などが人気のようだ。このほか、ゆるキャラやご当地キャラが集まる子供向けイベントのアイテムとして、そのキャラクターをデザインした紙製サンバイザーなども人気があるという。

 また、環境委員会では納涼祭の企画や、バレンタインデーの思い出を募集して社内投票会を行うなど、働きやすく、楽しく仕事できる職場環境の実現に向けて活動を展開しているという。田村社長は「各委員会を中心に社員が働きがいのある会社を目指したい」と話している。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP