キーワードで検索

スキット、レーザー加工機「FLEXI600」導入 加工品質と操作性評価

2019年4月17日ケーススタディ

キーケースやノベルティグッズの営業に「FLEXI600」を活用

 同社がレーザー加工機の必要性に迫られたのは1年前のこと。地元のセレモニー関係の企業から、福井県の花とされる「水仙」をカッティングによる表現でデザインした弔電フォルダーを作って欲しいと問い合わせを受けたのがきっかけであったという。「非常に微細なデザインであるため、カッティングプロッターで対応できないことは目に見えていた。必然的にレーザー加工機の必要性に迫られた」と田村社長は振り返る。

プリンター感覚でスキルレスに操作できる「FLEXI600」

 当初はすぐにレーザー加工機を内製化する意思はなく、外注先となる企業を探していたようだが、ちょうどそのタイミングで補助金の申請が通ったようで、実際は外注先を利用することは一度もなく、内製化するに至ったという。

 メーカーの選定については、コムネットの販売代理店である(株)ムサシの平和島ショールームにおいて、レーザー加工機「FLEXIシリーズ」の内覧会があることを業界紙で知り、実際にその性能を確認しに行ったところ、想像以上の品質とスピードを実現していたため、他メーカーと比較検討することなく、ほぼ即決で決めたようだ。

 「考えていた以上のスピードがあり、またカッティングの焦げ後なども残らず、これなら微細なデザインのカッティングにも十分に対応できると確信した」(田村社長)

 そして、同社は昨年12月にFLEXI600を導入し、テスト運用を開始した。

プリンター感覚で使える操作性の高さを評価

 現在、FLEXI600はCTPと同室に設置されており、CTP出力担当の女性オペレーターがプリンター感覚で操作しているという。田村社長は「印刷機や後加工機を導入した場合、ある程度の時間をかけないと操作を覚えられないのが普通だが、FLEXIは2回の技術指導のみで基本的な操作方法をマスターすることができた。コムネットでは、あえて2回に分けて技術指導に来てくれたようだが、1回の技術指導でも大丈夫ではないかと思うほどで、プリンター感覚で簡単に操作できる」と、そのスキルレスな操作性を高く評価している。紙の種類に応じての「焼き度」の加減やスピードなどの細かいスキルについては、テスト運用を繰り返しながらノウハウを積んでいく考えだ。

 「実際の受注はこれからであるが、2019年の会社の年賀状はFLEXI600により干支となる「いのしし」のデザインでレーザー加工を使て、取引先などに高付加価値性をアピールした。営業部では今年中に30社に来社してもらい、FLEXI600を見てもらうことを目標にしている」(田村社長)

 また、東京オリンピックの開催を2020年に控えてホテルの数が増えている中、同社ではカードキーケースをポケットフォルダー事業の柱にしていく考えで、田村社長は「現在の受注は年間20万ロット程度だが、FLEXI600による高付加価値印刷への対応をアピールすることで既存顧客の囲い込みと新規顧客の開拓を進め、年間100万〜1,000万部の受注を目指したい」としており、カードキーケースをポケットフォルダー事業の柱に、品質・納期・価格のすべてでポケットフォルダー日本一の企業を目指す考えだ。

 レーザー加工機「FLEXI600」を最大限に活用しながら目標に向けて邁進する同社の今後に注目したい。

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

スキット、レーザー加工機「FLEXI600」導入 加工品質と操作性評価

2019年4月17日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

キーケースやノベルティグッズの営業に「FLEXI600」を活用

 同社がレーザー加工機の必要性に迫られたのは1年前のこと。地元のセレモニー関係の企業から、福井県の花とされる「水仙」をカッティングによる表現でデザインした弔電フォルダーを作って欲しいと問い合わせを受けたのがきっかけであったという。「非常に微細なデザインであるため、カッティングプロッターで対応できないことは目に見えていた。必然的にレーザー加工機の必要性に迫られた」と田村社長は振り返る。

プリンター感覚でスキルレスに操作できる「FLEXI600」

 当初はすぐにレーザー加工機を内製化する意思はなく、外注先となる企業を探していたようだが、ちょうどそのタイミングで補助金の申請が通ったようで、実際は外注先を利用することは一度もなく、内製化するに至ったという。

 メーカーの選定については、コムネットの販売代理店である(株)ムサシの平和島ショールームにおいて、レーザー加工機「FLEXIシリーズ」の内覧会があることを業界紙で知り、実際にその性能を確認しに行ったところ、想像以上の品質とスピードを実現していたため、他メーカーと比較検討することなく、ほぼ即決で決めたようだ。

 「考えていた以上のスピードがあり、またカッティングの焦げ後なども残らず、これなら微細なデザインのカッティングにも十分に対応できると確信した」(田村社長)

 そして、同社は昨年12月にFLEXI600を導入し、テスト運用を開始した。

プリンター感覚で使える操作性の高さを評価

 現在、FLEXI600はCTPと同室に設置されており、CTP出力担当の女性オペレーターがプリンター感覚で操作しているという。田村社長は「印刷機や後加工機を導入した場合、ある程度の時間をかけないと操作を覚えられないのが普通だが、FLEXIは2回の技術指導のみで基本的な操作方法をマスターすることができた。コムネットでは、あえて2回に分けて技術指導に来てくれたようだが、1回の技術指導でも大丈夫ではないかと思うほどで、プリンター感覚で簡単に操作できる」と、そのスキルレスな操作性を高く評価している。紙の種類に応じての「焼き度」の加減やスピードなどの細かいスキルについては、テスト運用を繰り返しながらノウハウを積んでいく考えだ。

 「実際の受注はこれからであるが、2019年の会社の年賀状はFLEXI600により干支となる「いのしし」のデザインでレーザー加工を使て、取引先などに高付加価値性をアピールした。営業部では今年中に30社に来社してもらい、FLEXI600を見てもらうことを目標にしている」(田村社長)

 また、東京オリンピックの開催を2020年に控えてホテルの数が増えている中、同社ではカードキーケースをポケットフォルダー事業の柱にしていく考えで、田村社長は「現在の受注は年間20万ロット程度だが、FLEXI600による高付加価値印刷への対応をアピールすることで既存顧客の囲い込みと新規顧客の開拓を進め、年間100万〜1,000万部の受注を目指したい」としており、カードキーケースをポケットフォルダー事業の柱に、品質・納期・価格のすべてでポケットフォルダー日本一の企業を目指す考えだ。

 レーザー加工機「FLEXI600」を最大限に活用しながら目標に向けて邁進する同社の今後に注目したい。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP