キーワードで検索

スキット、レーザー加工機「FLEXI600」導入 加工品質と操作性評価

2019年4月17日ケーススタディ

キーケースやノベルティグッズの営業に「FLEXI600」を活用

 同社がレーザー加工機の必要性に迫られたのは1年前のこと。地元のセレモニー関係の企業から、福井県の花とされる「水仙」をカッティングによる表現でデザインした弔電フォルダーを作って欲しいと問い合わせを受けたのがきっかけであったという。「非常に微細なデザインであるため、カッティングプロッターで対応できないことは目に見えていた。必然的にレーザー加工機の必要性に迫られた」と田村社長は振り返る。

プリンター感覚でスキルレスに操作できる「FLEXI600」

 当初はすぐにレーザー加工機を内製化する意思はなく、外注先となる企業を探していたようだが、ちょうどそのタイミングで補助金の申請が通ったようで、実際は外注先を利用することは一度もなく、内製化するに至ったという。

 メーカーの選定については、コムネットの販売代理店である(株)ムサシの平和島ショールームにおいて、レーザー加工機「FLEXIシリーズ」の内覧会があることを業界紙で知り、実際にその性能を確認しに行ったところ、想像以上の品質とスピードを実現していたため、他メーカーと比較検討することなく、ほぼ即決で決めたようだ。

 「考えていた以上のスピードがあり、またカッティングの焦げ後なども残らず、これなら微細なデザインのカッティングにも十分に対応できると確信した」(田村社長)

 そして、同社は昨年12月にFLEXI600を導入し、テスト運用を開始した。

プリンター感覚で使える操作性の高さを評価

 現在、FLEXI600はCTPと同室に設置されており、CTP出力担当の女性オペレーターがプリンター感覚で操作しているという。田村社長は「印刷機や後加工機を導入した場合、ある程度の時間をかけないと操作を覚えられないのが普通だが、FLEXIは2回の技術指導のみで基本的な操作方法をマスターすることができた。コムネットでは、あえて2回に分けて技術指導に来てくれたようだが、1回の技術指導でも大丈夫ではないかと思うほどで、プリンター感覚で簡単に操作できる」と、そのスキルレスな操作性を高く評価している。紙の種類に応じての「焼き度」の加減やスピードなどの細かいスキルについては、テスト運用を繰り返しながらノウハウを積んでいく考えだ。

 「実際の受注はこれからであるが、2019年の会社の年賀状はFLEXI600により干支となる「いのしし」のデザインでレーザー加工を使て、取引先などに高付加価値性をアピールした。営業部では今年中に30社に来社してもらい、FLEXI600を見てもらうことを目標にしている」(田村社長)

 また、東京オリンピックの開催を2020年に控えてホテルの数が増えている中、同社ではカードキーケースをポケットフォルダー事業の柱にしていく考えで、田村社長は「現在の受注は年間20万ロット程度だが、FLEXI600による高付加価値印刷への対応をアピールすることで既存顧客の囲い込みと新規顧客の開拓を進め、年間100万〜1,000万部の受注を目指したい」としており、カードキーケースをポケットフォルダー事業の柱に、品質・納期・価格のすべてでポケットフォルダー日本一の企業を目指す考えだ。

 レーザー加工機「FLEXI600」を最大限に活用しながら目標に向けて邁進する同社の今後に注目したい。

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

スキット、レーザー加工機「FLEXI600」導入 加工品質と操作性評価

2019年4月17日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

キーケースやノベルティグッズの営業に「FLEXI600」を活用

 同社がレーザー加工機の必要性に迫られたのは1年前のこと。地元のセレモニー関係の企業から、福井県の花とされる「水仙」をカッティングによる表現でデザインした弔電フォルダーを作って欲しいと問い合わせを受けたのがきっかけであったという。「非常に微細なデザインであるため、カッティングプロッターで対応できないことは目に見えていた。必然的にレーザー加工機の必要性に迫られた」と田村社長は振り返る。

プリンター感覚でスキルレスに操作できる「FLEXI600」

 当初はすぐにレーザー加工機を内製化する意思はなく、外注先となる企業を探していたようだが、ちょうどそのタイミングで補助金の申請が通ったようで、実際は外注先を利用することは一度もなく、内製化するに至ったという。

 メーカーの選定については、コムネットの販売代理店である(株)ムサシの平和島ショールームにおいて、レーザー加工機「FLEXIシリーズ」の内覧会があることを業界紙で知り、実際にその性能を確認しに行ったところ、想像以上の品質とスピードを実現していたため、他メーカーと比較検討することなく、ほぼ即決で決めたようだ。

 「考えていた以上のスピードがあり、またカッティングの焦げ後なども残らず、これなら微細なデザインのカッティングにも十分に対応できると確信した」(田村社長)

 そして、同社は昨年12月にFLEXI600を導入し、テスト運用を開始した。

プリンター感覚で使える操作性の高さを評価

 現在、FLEXI600はCTPと同室に設置されており、CTP出力担当の女性オペレーターがプリンター感覚で操作しているという。田村社長は「印刷機や後加工機を導入した場合、ある程度の時間をかけないと操作を覚えられないのが普通だが、FLEXIは2回の技術指導のみで基本的な操作方法をマスターすることができた。コムネットでは、あえて2回に分けて技術指導に来てくれたようだが、1回の技術指導でも大丈夫ではないかと思うほどで、プリンター感覚で簡単に操作できる」と、そのスキルレスな操作性を高く評価している。紙の種類に応じての「焼き度」の加減やスピードなどの細かいスキルについては、テスト運用を繰り返しながらノウハウを積んでいく考えだ。

 「実際の受注はこれからであるが、2019年の会社の年賀状はFLEXI600により干支となる「いのしし」のデザインでレーザー加工を使て、取引先などに高付加価値性をアピールした。営業部では今年中に30社に来社してもらい、FLEXI600を見てもらうことを目標にしている」(田村社長)

 また、東京オリンピックの開催を2020年に控えてホテルの数が増えている中、同社ではカードキーケースをポケットフォルダー事業の柱にしていく考えで、田村社長は「現在の受注は年間20万ロット程度だが、FLEXI600による高付加価値印刷への対応をアピールすることで既存顧客の囲い込みと新規顧客の開拓を進め、年間100万〜1,000万部の受注を目指したい」としており、カードキーケースをポケットフォルダー事業の柱に、品質・納期・価格のすべてでポケットフォルダー日本一の企業を目指す考えだ。

 レーザー加工機「FLEXI600」を最大限に活用しながら目標に向けて邁進する同社の今後に注目したい。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP