キーケースやノベルティグッズの営業に「FLEXI600」を活用
同社がレーザー加工機の必要性に迫られたのは1年前のこと。地元のセレモニー関係の企業から、福井県の花とされる「水仙」をカッティングによる表現でデザインした弔電フォルダーを作って欲しいと問い合わせを受けたのがきっかけであったという。「非常に微細なデザインであるため、カッティングプロッターで対応できないことは目に見えていた。必然的にレーザー加工機の必要性に迫られた」と田村社長は振り返る。

プリンター感覚でスキルレスに操作できる「FLEXI600」
当初はすぐにレーザー加工機を内製化する意思はなく、外注先となる企業を探していたようだが、ちょうどそのタイミングで補助金の申請が通ったようで、実際は外注先を利用することは一度もなく、内製化するに至ったという。
メーカーの選定については、コムネットの販売代理店である(株)ムサシの平和島ショールームにおいて、レーザー加工機「FLEXIシリーズ」の内覧会があることを業界紙で知り、実際にその性能を確認しに行ったところ、想像以上の品質とスピードを実現していたため、他メーカーと比較検討することなく、ほぼ即決で決めたようだ。
「考えていた以上のスピードがあり、またカッティングの焦げ後なども残らず、これなら微細なデザインのカッティングにも十分に対応できると確信した」(田村社長)
そして、同社は昨年12月にFLEXI600を導入し、テスト運用を開始した。
プリンター感覚で使える操作性の高さを評価
現在、FLEXI600はCTPと同室に設置されており、CTP出力担当の女性オペレーターがプリンター感覚で操作しているという。田村社長は「印刷機や後加工機を導入した場合、ある程度の時間をかけないと操作を覚えられないのが普通だが、FLEXIは2回の技術指導のみで基本的な操作方法をマスターすることができた。コムネットでは、あえて2回に分けて技術指導に来てくれたようだが、1回の技術指導でも大丈夫ではないかと思うほどで、プリンター感覚で簡単に操作できる」と、そのスキルレスな操作性を高く評価している。紙の種類に応じての「焼き度」の加減やスピードなどの細かいスキルについては、テスト運用を繰り返しながらノウハウを積んでいく考えだ。
「実際の受注はこれからであるが、2019年の会社の年賀状はFLEXI600により干支となる「いのしし」のデザインでレーザー加工を使て、取引先などに高付加価値性をアピールした。営業部では今年中に30社に来社してもらい、FLEXI600を見てもらうことを目標にしている」(田村社長)
また、東京オリンピックの開催を2020年に控えてホテルの数が増えている中、同社ではカードキーケースをポケットフォルダー事業の柱にしていく考えで、田村社長は「現在の受注は年間20万ロット程度だが、FLEXI600による高付加価値印刷への対応をアピールすることで既存顧客の囲い込みと新規顧客の開拓を進め、年間100万〜1,000万部の受注を目指したい」としており、カードキーケースをポケットフォルダー事業の柱に、品質・納期・価格のすべてでポケットフォルダー日本一の企業を目指す考えだ。
レーザー加工機「FLEXI600」を最大限に活用しながら目標に向けて邁進する同社の今後に注目したい。
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
スキット、レーザー加工機「FLEXI600」導入 加工品質と操作性評価
2019年4月17日ケーススタディ
キーケースやノベルティグッズの営業に「FLEXI600」を活用
同社がレーザー加工機の必要性に迫られたのは1年前のこと。地元のセレモニー関係の企業から、福井県の花とされる「水仙」をカッティングによる表現でデザインした弔電フォルダーを作って欲しいと問い合わせを受けたのがきっかけであったという。「非常に微細なデザインであるため、カッティングプロッターで対応できないことは目に見えていた。必然的にレーザー加工機の必要性に迫られた」と田村社長は振り返る。

プリンター感覚でスキルレスに操作できる「FLEXI600」
当初はすぐにレーザー加工機を内製化する意思はなく、外注先となる企業を探していたようだが、ちょうどそのタイミングで補助金の申請が通ったようで、実際は外注先を利用することは一度もなく、内製化するに至ったという。
メーカーの選定については、コムネットの販売代理店である(株)ムサシの平和島ショールームにおいて、レーザー加工機「FLEXIシリーズ」の内覧会があることを業界紙で知り、実際にその性能を確認しに行ったところ、想像以上の品質とスピードを実現していたため、他メーカーと比較検討することなく、ほぼ即決で決めたようだ。
「考えていた以上のスピードがあり、またカッティングの焦げ後なども残らず、これなら微細なデザインのカッティングにも十分に対応できると確信した」(田村社長)
そして、同社は昨年12月にFLEXI600を導入し、テスト運用を開始した。
プリンター感覚で使える操作性の高さを評価
現在、FLEXI600はCTPと同室に設置されており、CTP出力担当の女性オペレーターがプリンター感覚で操作しているという。田村社長は「印刷機や後加工機を導入した場合、ある程度の時間をかけないと操作を覚えられないのが普通だが、FLEXIは2回の技術指導のみで基本的な操作方法をマスターすることができた。コムネットでは、あえて2回に分けて技術指導に来てくれたようだが、1回の技術指導でも大丈夫ではないかと思うほどで、プリンター感覚で簡単に操作できる」と、そのスキルレスな操作性を高く評価している。紙の種類に応じての「焼き度」の加減やスピードなどの細かいスキルについては、テスト運用を繰り返しながらノウハウを積んでいく考えだ。
「実際の受注はこれからであるが、2019年の会社の年賀状はFLEXI600により干支となる「いのしし」のデザインでレーザー加工を使て、取引先などに高付加価値性をアピールした。営業部では今年中に30社に来社してもらい、FLEXI600を見てもらうことを目標にしている」(田村社長)
また、東京オリンピックの開催を2020年に控えてホテルの数が増えている中、同社ではカードキーケースをポケットフォルダー事業の柱にしていく考えで、田村社長は「現在の受注は年間20万ロット程度だが、FLEXI600による高付加価値印刷への対応をアピールすることで既存顧客の囲い込みと新規顧客の開拓を進め、年間100万〜1,000万部の受注を目指したい」としており、カードキーケースをポケットフォルダー事業の柱に、品質・納期・価格のすべてでポケットフォルダー日本一の企業を目指す考えだ。
レーザー加工機「FLEXI600」を最大限に活用しながら目標に向けて邁進する同社の今後に注目したい。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 26sharesミヤコシ、軟包装向け水性インクジェット「MJP ADVANCED 45X for FILM」発表
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売