キーワードで検索

日光プロセス、Impala3によるディスプレイ事業で「オフセット品質」追求

「テカリ」なく「滑らかな階調」評価〜swissQprint製UVIJ「Impala3」導入事例

2019年9月26日ケーススタディ

 「深遠な色の世界を追求し、『良品』を提供する」─(株)日光プロセス(本社/東京都墨田区菊川2-23-12、原田一徳社長)は今年3月、B倍ポスターを中心としたディスプレイ事業の戦略機として、swissQprint製フラットベッドUVインクジェットプリンタ「Impala3」を導入。「テカリ」のない「オフセット印刷同等」の品質を実現したインクジェット出力で、ハイエンドのディスプレイ需要創出に乗り出すとともに、パッケージや建材分野も視野に入れた「脱・印刷」に着手している。
Impala3

「デザイナーのジレンマ」から生まれたインクジェット事業

原田 社長 「色表現に対する徹底したこだわり」で、製版業としてそのブランドイメージを確立してきた日光プロセス。1953年の創業以来、色の世界を追求する上で「良品の提供」を貫いてきた創業者の想いは、その歴史の中で「日光イズム」として脈々と受け継がれ、いまもなおそのDNAは従業員70名1人ひとりの意識の中に息づいている。

 同社がインクジェット事業へ乗り出すにあたり、そのベースとなっているのが「目伸ばし」と呼ばれる製版手法である。これは、製版カメラを用いた透過網点原稿の拡大撮影、いわゆる製版フィルムを指定の倍率まで拡大して製版する技術で、当時、大阪でも数台しかなかった製版カメラを1975年頃に導入し、B倍サイズのフィルムを製版。とくにポスターや看板を得意としていたことから「日光プロセス=ポスターに強い」というイメージが定着したという。

 ここでも技術的な強みとなったのは「調子」、いわゆる「色の階調」である。このことについて原田社長は、「当社の高いレタッチ技術が前提としてあるが、『クライアントの色に対する抽象的な指示を如何に表現できるか』という感性に依存する部分で絶対的な強みを持っている」と語る。このポスターの製版事業を通じてデザイナーによる口コミが広がり、1995年頃からは広告代理店との結びつきも強くなり、交通・店頭ポスターに加え、カタログや雑誌、新聞など、ひとつの商品を売る一連の販促キャンペーンに付随する仕事の依頼が多くなっていった。

 しかし、そこで同社は「デザイナーのジレンマ」に気付く。「B倍ポスターを印刷するとなると、ひとつの版で1,000〜2,000枚という話になる。しかし、例えば5人組アイドルのポスターを作る場合、やはりデザイナーは、1人ずつのビジュアルと5人のビジュアルを用意し、貼る場所などによって選択したい。となると、ひとつのビジュアルにつき20〜30枚でいい。これをインクジェットで出力するわけだが、当時の技術ではデザイナーが納得のいく品質は得られなかった。今でこそ当たり前だが、当時のデザイナーはそんなジレンマを抱えていた」(原田社長)

 そこで同社は、2000年に水性インクジェットプリンタを導入し、RGBデータによる広色域をマット系の用紙に再現することで「日光品質」を保証するインクジェット出力事業に乗り出した。

 「なぜかメーカーは『インクジェット=キレイ』となるとグロス系の紙を好むが、デザイナーはマット系を好む傾向にある。そこで当社は、いち早く高色域をマット系の紙に高品質で出力。これが広く受け入れられた」(原田社長)

新着トピックス

zip_dm23_sample_dp_tn.jpg

ジップ、年間3億通を封入発送〜独自のダイレクトマーケティング事業展開

2023年12月27日企業・経営

 「感動で繋がる」──年間3億通にのぼる郵便物の発送代行業務を手掛ける(株)ジップ(本社/岡山県瀬戸内市長船町長船301-11、三鍋英治社長)。通販事業をトータルにサポートする「ダイレ...全文を読む

aap_dm23_dp_tn.jpg

エイエイピー、「デジタル×紙」でイベント事業の高付加価値化へ[バリアブル印刷ソフトFormMagic採用事例]

2023年12月26日ケーススタディ

 「人と、地域と、共鳴する。」──さまざまなメディアを駆使したプロモーション支援を手がける(株)エイエイピー(本社/静岡市駿河区森下町3-6、土屋康一社長)は2023年1月、ダイレクト...全文を読む

最新ニュース

rolanddg_mo-240_dp_tn.jpg

ローランドDG、UVフラットベッドプリンター「VersaOBJECT MO-240」発売

2024年1月15日

 ローランド ディー.ジー.(株)は、立体物にダイレクト印刷が行える「VersaOBJECT(バーサオブジェクト)」シリーズの新製品として、UV-LEDフラットベッドインクジェットプリ...全文を読む

dp_akita_epson_tn.jpg

秋田エプソン、インクジェットプリンター用ヘッド製造の新棟竣工

2023年12月25日

 セイコーエプソン(株)(以下、エプソン)のグループ会社である秋田エプソン(株)(以下、秋田エプソン)は、インクジェットプリンター用ヘッド(以下、プリントヘッド)の生産能力増強のため、...全文を読む

morisawafair24_dp_tn.jpg

モリサワ、「MORISAWA FAIR 2024」ハイブリッドで開催

2023年12月20日

 (株)モリサワ(森澤彰彦社長)は1月23日、本社(大阪市浪速区敷津東2-6-25)において恒例の新春イベント「MORISAWA FAIR 2024」を会場(オフライン)、オンラインの...全文を読む

日光プロセス、Impala3によるディスプレイ事業で「オフセット品質」追求

「テカリ」なく「滑らかな階調」評価〜swissQprint製UVIJ「Impala3」導入事例

2019年9月26日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

 「深遠な色の世界を追求し、『良品』を提供する」─(株)日光プロセス(本社/東京都墨田区菊川2-23-12、原田一徳社長)は今年3月、B倍ポスターを中心としたディスプレイ事業の戦略機として、swissQprint製フラットベッドUVインクジェットプリンタ「Impala3」を導入。「テカリ」のない「オフセット印刷同等」の品質を実現したインクジェット出力で、ハイエンドのディスプレイ需要創出に乗り出すとともに、パッケージや建材分野も視野に入れた「脱・印刷」に着手している。
Impala3

「デザイナーのジレンマ」から生まれたインクジェット事業

原田 社長 「色表現に対する徹底したこだわり」で、製版業としてそのブランドイメージを確立してきた日光プロセス。1953年の創業以来、色の世界を追求する上で「良品の提供」を貫いてきた創業者の想いは、その歴史の中で「日光イズム」として脈々と受け継がれ、いまもなおそのDNAは従業員70名1人ひとりの意識の中に息づいている。

 同社がインクジェット事業へ乗り出すにあたり、そのベースとなっているのが「目伸ばし」と呼ばれる製版手法である。これは、製版カメラを用いた透過網点原稿の拡大撮影、いわゆる製版フィルムを指定の倍率まで拡大して製版する技術で、当時、大阪でも数台しかなかった製版カメラを1975年頃に導入し、B倍サイズのフィルムを製版。とくにポスターや看板を得意としていたことから「日光プロセス=ポスターに強い」というイメージが定着したという。

 ここでも技術的な強みとなったのは「調子」、いわゆる「色の階調」である。このことについて原田社長は、「当社の高いレタッチ技術が前提としてあるが、『クライアントの色に対する抽象的な指示を如何に表現できるか』という感性に依存する部分で絶対的な強みを持っている」と語る。このポスターの製版事業を通じてデザイナーによる口コミが広がり、1995年頃からは広告代理店との結びつきも強くなり、交通・店頭ポスターに加え、カタログや雑誌、新聞など、ひとつの商品を売る一連の販促キャンペーンに付随する仕事の依頼が多くなっていった。

 しかし、そこで同社は「デザイナーのジレンマ」に気付く。「B倍ポスターを印刷するとなると、ひとつの版で1,000〜2,000枚という話になる。しかし、例えば5人組アイドルのポスターを作る場合、やはりデザイナーは、1人ずつのビジュアルと5人のビジュアルを用意し、貼る場所などによって選択したい。となると、ひとつのビジュアルにつき20〜30枚でいい。これをインクジェットで出力するわけだが、当時の技術ではデザイナーが納得のいく品質は得られなかった。今でこそ当たり前だが、当時のデザイナーはそんなジレンマを抱えていた」(原田社長)

 そこで同社は、2000年に水性インクジェットプリンタを導入し、RGBデータによる広色域をマット系の用紙に再現することで「日光品質」を保証するインクジェット出力事業に乗り出した。

 「なぜかメーカーは『インクジェット=キレイ』となるとグロス系の紙を好むが、デザイナーはマット系を好む傾向にある。そこで当社は、いち早く高色域をマット系の紙に高品質で出力。これが広く受け入れられた」(原田社長)

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP