ホタルコーポレーション、フルカラー3Dインクジェットプリンタで新サービス
「それなり〜の アバターフィギュア」〜超低価格と短納期を実現|福永 進 新社長に聞く
2019年10月3日ケーススタディ
-
「挑戦に次ぐ挑戦」を合言葉に未開拓市場の開拓を進める(株)ホタルコーポレーション(本社/大阪市住之江区)は今年9月から、フルカラー3DIJプリンタによる新サービス「それなり〜の アバターフィギュア」を開始した。VTuberや3Dアバターなどの3Dデータを入稿すれば、1万円以下の超低価格かつ短納期でアバターフィギュアを現実のものにできる。今年9月から同社の新社長に就任した福永進氏は「2Dプリンタの市場がレッドオーシャンとなる中、未来が見える3Dプリンタで生き残りを図りたい」としており、3Dプリンタによりあらゆる業界の潜在需要を掘り起こすべく、失敗を恐れることなく様々な取り組みにチャレンジしている。
同社はオフセット印刷以外の事業を専門とする企業として2007年に設立。螢印刷グループである同社は、印刷会社として培ってきた「色合わせ」の技術を強みとしており、UVインクジェットプリンタとレーザー加工機により、美術館や博物館で販売されるグッズ、アニメグッズやキャラクター関係など、現物の色に合わせることが求められる商品を中心に制作を行っている。そして、これらの中でも昨今とくに人気を博しているのが「珪藻土コースター」だ。
「珪藻土コースターは世の中のトレンドとしても昨今ブームとなっており、この数ヵ月では受注は倍々になっている。当社の珪藻土コースターは海外製の安価なものではなく、岐阜県の美濃焼きで制作した純国産となっており、高級品質で吸水性も世界トップクラスの企業とタイアップしている。また、大手陶器メーカーやキャラクターメーカーとコラボして大量生産の仕事を中心に2Dプリンタによる出力を行っている」(福永社長)
しかし、このような仕事は現在、ほんの一部であるようで、「2Dプリンタの市場はすでにレッドオーシャンとなっており、価格競争も厳しい。今後は3Dプリンタを活用し、新しい市場を開拓していきたい」(福永社長)との考えを示す。そして同社が今回、1,000万色以上のフルカラー造形を実現するインクジェット方式の3Dプリンタ「3DUJ-553」を活用した取り組みとして開始したサービスが「それなり〜の アバターフィギュア」だ。
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
ホタルコーポレーション、フルカラー3Dインクジェットプリンタで新サービス
「それなり〜の アバターフィギュア」〜超低価格と短納期を実現|福永 進 新社長に聞く
2019年10月3日ケーススタディ
「挑戦に次ぐ挑戦」を合言葉に未開拓市場の開拓を進める(株)ホタルコーポレーション(本社/大阪市住之江区)は今年9月から、フルカラー3DIJプリンタによる新サービス「それなり〜の アバターフィギュア」を開始した。VTuberや3Dアバターなどの3Dデータを入稿すれば、1万円以下の超低価格かつ短納期でアバターフィギュアを現実のものにできる。今年9月から同社の新社長に就任した福永進氏は「2Dプリンタの市場がレッドオーシャンとなる中、未来が見える3Dプリンタで生き残りを図りたい」としており、3Dプリンタによりあらゆる業界の潜在需要を掘り起こすべく、失敗を恐れることなく様々な取り組みにチャレンジしている。
同社はオフセット印刷以外の事業を専門とする企業として2007年に設立。螢印刷グループである同社は、印刷会社として培ってきた「色合わせ」の技術を強みとしており、UVインクジェットプリンタとレーザー加工機により、美術館や博物館で販売されるグッズ、アニメグッズやキャラクター関係など、現物の色に合わせることが求められる商品を中心に制作を行っている。
そして、これらの中でも昨今とくに人気を博しているのが「珪藻土コースター」だ。
「珪藻土コースターは世の中のトレンドとしても昨今ブームとなっており、この数ヵ月では受注は倍々になっている。当社の珪藻土コースターは海外製の安価なものではなく、岐阜県の美濃焼きで制作した純国産となっており、高級品質で吸水性も世界トップクラスの企業とタイアップしている。また、大手陶器メーカーやキャラクターメーカーとコラボして大量生産の仕事を中心に2Dプリンタによる出力を行っている」(福永社長)
しかし、このような仕事は現在、ほんの一部であるようで、「2Dプリンタの市場はすでにレッドオーシャンとなっており、価格競争も厳しい。今後は3Dプリンタを活用し、新しい市場を開拓していきたい」(福永社長)との考えを示す。そして同社が今回、1,000万色以上のフルカラー造形を実現するインクジェット方式の3Dプリンタ「3DUJ-553」を活用した取り組みとして開始したサービスが「それなり〜の アバターフィギュア」だ。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売
- 25shares富士フイルムBI、1パス5色印刷を可能にしたミドルレンジモデルを発売