キーワードで検索

昌栄印刷、細紋技術と特殊色を融合〜偽造防止にイリデッセを活用

「デジタルセキュリティプリントサービス」を構築

2020年3月30日ケーススタディ

 高度な細紋印刷技術で印刷・情報媒体のセキュリティを追求したサービスを展開している昌栄印刷(株)(本社/大阪市生野区、山口正明社長)は、独自の偽造防止技術で100年以上にわたり顧客に安心・安全を提供してきた。その同社が、かねてからの念願であったデジタル印刷機を活用したセキュリティ印刷の仕組み「デジタルセキュリティプリントサービス」を構築し、新たなサービスの提供を開始している。この新サービスの実現に貢献しているのが、富士ゼロックス製の1パス6色プリントエンジン搭載ハイエンド向けプロダクションプリンター「Iridesse Production Press(イリデッセ プロダクション プレス)」だ。
川崎工場に設置されたIridesse Production Press
 昌栄印刷(株)は、1907年(明治40年)に有価証券印刷に特化した印刷会社として創業。以来、高度な細紋印刷技術を駆使した特殊印刷で顧客に安心・安全を提供してきた。その有価証券印刷技術は、関東大震災からの復興期には民間企業として初めて紙幣印刷も手がけたほどで、現在では、各種通帳、クレジットカード、ICカード、RFIDへと適用領域を広げている。

 その同社が、デジタル印刷機を活用した新たなセキュリティ印刷の仕組みとして展開する「デジタルセキュリティプリントサービス」。このサービスを支えているのは、同社が創業以来培ってきた細紋技術と、2017年に同社の川崎工場(神奈川県川崎市)に導入された「Iridesse Production Press」、そして富士ゼロックスが開発した一意識別技術「Yoctrace」だ。

左から田渕氏、青砥氏、長楽氏

デジタルセキュリティの3段階要素

 同社・営業本部 営業企画部長 兼 クリエティブセンター長の田渕健一氏は、この「デジタルセキュリティプリントサービス」は、3段階の要素で構成されていると説明する。
「デジタルセキュリティプリント」サンプル
 「第1段階は『目視で判断』するもの。Iridesseの最大の特長であるゴールドやシルバーの特殊トナー、およびそれらとCMYKトナーの掛け合わせによるメタリックカラーを活用したデザイン上の仕掛けを施して印刷する。こうしたメタリック表現は、通常の4色印刷やコピーでは再現することができないので、目視での真贋判定が可能となる」

 第2段階の『自動認証で判断』は、「デジタル細紋」を活用した自動認証だ。「デジタル細紋」とは、記番号から細紋をデジタルで生成し、細紋を構成するパーツの「線」や「太さ」を可変させることで、一点一様の細紋を表現するもの。デジタル細紋部分を例えばスマホで読み取り、同社の認証センターに送信することで画像を認証し、当該細紋が表す記番号を判別する。また、「線」や「太さ」を微細に調整しているので、目視でその違いを見極めるのが難しいことも特徴の1つとなっている。一般的に使用されるバーコード、QRコードとは異なる要素として同社が開発したシステムだ。「デジタル細紋は、当社の強みである細紋技術とデジタル印刷の強みであるバリアブル印刷を融合した高度なセキュリティシステムと言える」(田渕氏)
デジタル細紋
 このセキュリティシステムについても、微細な細紋を高精度に印刷できるIridesseが貢献している。さらに、ゴールドやシルバーの特殊トナーで印刷して、第1段階の「目視で判断」と掛け合わせることによってセキュリティ効果を高めるとともに、多彩なメタリックカラーによる見た目の美しさも付加できる。

新着トピックス

ohmura_revoriapress_pc1120_tn_dp.jpg

大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応

2025年5月8日ケーススタディ

 山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む

dmsolutions_prosper_tn.jpg

ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]

2025年3月25日ケーススタディ

 ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む

最新ニュース

parachute_dijital_20250630_tn.jpg

パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始

2025年7月1日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む

dp_podi_labelexpo2025_20250625_tn.jpg

PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始

2025年6月25日

 (一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。  LABELEXP...全文を読む

dp_accuriopress_c7100_enhanced_20250625_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売

2025年6月25日

 コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む

昌栄印刷、細紋技術と特殊色を融合〜偽造防止にイリデッセを活用

「デジタルセキュリティプリントサービス」を構築

2020年3月30日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

 高度な細紋印刷技術で印刷・情報媒体のセキュリティを追求したサービスを展開している昌栄印刷(株)(本社/大阪市生野区、山口正明社長)は、独自の偽造防止技術で100年以上にわたり顧客に安心・安全を提供してきた。その同社が、かねてからの念願であったデジタル印刷機を活用したセキュリティ印刷の仕組み「デジタルセキュリティプリントサービス」を構築し、新たなサービスの提供を開始している。この新サービスの実現に貢献しているのが、富士ゼロックス製の1パス6色プリントエンジン搭載ハイエンド向けプロダクションプリンター「Iridesse Production Press(イリデッセ プロダクション プレス)」だ。
川崎工場に設置されたIridesse Production Press
 昌栄印刷(株)は、1907年(明治40年)に有価証券印刷に特化した印刷会社として創業。以来、高度な細紋印刷技術を駆使した特殊印刷で顧客に安心・安全を提供してきた。その有価証券印刷技術は、関東大震災からの復興期には民間企業として初めて紙幣印刷も手がけたほどで、現在では、各種通帳、クレジットカード、ICカード、RFIDへと適用領域を広げている。

 その同社が、デジタル印刷機を活用した新たなセキュリティ印刷の仕組みとして展開する「デジタルセキュリティプリントサービス」。このサービスを支えているのは、同社が創業以来培ってきた細紋技術と、2017年に同社の川崎工場(神奈川県川崎市)に導入された「Iridesse Production Press」、そして富士ゼロックスが開発した一意識別技術「Yoctrace」だ。

左から田渕氏、青砥氏、長楽氏

デジタルセキュリティの3段階要素

 同社・営業本部 営業企画部長 兼 クリエティブセンター長の田渕健一氏は、この「デジタルセキュリティプリントサービス」は、3段階の要素で構成されていると説明する。
「デジタルセキュリティプリント」サンプル
 「第1段階は『目視で判断』するもの。Iridesseの最大の特長であるゴールドやシルバーの特殊トナー、およびそれらとCMYKトナーの掛け合わせによるメタリックカラーを活用したデザイン上の仕掛けを施して印刷する。こうしたメタリック表現は、通常の4色印刷やコピーでは再現することができないので、目視での真贋判定が可能となる」

 第2段階の『自動認証で判断』は、「デジタル細紋」を活用した自動認証だ。「デジタル細紋」とは、記番号から細紋をデジタルで生成し、細紋を構成するパーツの「線」や「太さ」を可変させることで、一点一様の細紋を表現するもの。デジタル細紋部分を例えばスマホで読み取り、同社の認証センターに送信することで画像を認証し、当該細紋が表す記番号を判別する。また、「線」や「太さ」を微細に調整しているので、目視でその違いを見極めるのが難しいことも特徴の1つとなっている。一般的に使用されるバーコード、QRコードとは異なる要素として同社が開発したシステムだ。「デジタル細紋は、当社の強みである細紋技術とデジタル印刷の強みであるバリアブル印刷を融合した高度なセキュリティシステムと言える」(田渕氏)
デジタル細紋
 このセキュリティシステムについても、微細な細紋を高精度に印刷できるIridesseが貢献している。さらに、ゴールドやシルバーの特殊トナーで印刷して、第1段階の「目視で判断」と掛け合わせることによってセキュリティ効果を高めるとともに、多彩なメタリックカラーによる見た目の美しさも付加できる。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP