「我々は印刷もできるIT企業。印刷を使ったサービスを提供している。印刷物はその結果に過ぎない」。このように語るのは、大洞印刷(株)(本社/岐阜県本巣市)の大洞広和専務だ。印刷業界のプラットフォーマーとして力を強化する同社は、その実現に向け「PaaS(プリンティング・アズ・ア・サービス)」を提唱。印刷物というモノを商売にするビジネスモデルではないが、「プリントサービスを提供するプラットフォーマーとして顧客に接続していただいても、そのニーズに対応できなければ意味がない。そのための最低限の準備は必要」と大洞専務。同社が保有するデジタル印刷機「Indigo」で実現できる技術トレンドにも積極的に取り組みながら、デジタル印刷技術と対応領域を拡大させている。

Indigo7600の前で大洞専務
「大洞印刷、営業やめます」。2015年4月、同社はこのように宣言。その大胆な発言に驚いた業界関係者も多いのではないだろうか。印刷もできるIT企業としてデジタルと紙媒体を融合させた積極的な営業展開を図る同社では、旧来型の、いわゆる受注体質の「御用聞き営業」からは業界に先駆け脱却しているが、印刷会社が外回り営業という職種を完全に廃止するには、相当な経営戦略が必要だったはずだ。
同社はこれまでも、とくに展示会などでは営業部とマーケティング部が一体となって販促支援のアピールなどを行ってきたが、新しいものを創り出すことに専念するため、このほど営業部とマーケティング部を一体化させたスマーケティング(セールス&マーケティング)部を発足した。同社にはこのほか、顧客サポートを専門とするカスタマーサポートの部門も設けているため「新しい案件を生み出す環境を創るところまでがスマーケティング部の役割。その環境ができた時点でその案件はカスタマーサポートに移行する」と大洞専務。例えるなら、自動販売機を置くまでがスマーケティング部の役割となっているとのことだ。
カスタマーサポートでリピート仕事はもちろん、新たな案件の見積りからデータのやりとりなどのフォローアップを行うことにより、スマーケティング部は「新たな案件を生み出す」ことに専念できるほか、見積りのタイムラグなど、無駄な時間を省くことができるため、案件の発生から納品までの全体の納期を大幅に短縮することができ、顧客にとっても新たな案件にかける時間を大幅に削減することができる。

スマーケティング部、カスタマーサポート部のスタッフなどが勤務するフロア
「印刷や製本などの製造工程だけが短納期に対応していても、案件の発生から実際の製造に入るまでに時間を費やしていては意味がない」(大洞専務)
そして、実際の製造段階で活躍するのが「Indigo30000」、「Indigo7600」、「Indigo7900」の3台のデジタル印刷機だ。同社では、印刷を使用したサービスを提供することにより、結果的に印刷物に派生するという流れがほとんどであるため、これまでも「印刷物の製造」を前提とした提案は行ってこなかったが、「このご時世、新しい案件にはかならず何らかの形でインターネットやITなどが関わってくる」(大洞専務)としており、そして、それを印刷物という形にするとき、ほとんどはデジタル印刷機で行っているという。
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
大洞印刷、プラットフォーマーとしての力を強化 - 「PaaS(パース)」提唱
2020年3月31日ケーススタディ
「我々は印刷もできるIT企業。印刷を使ったサービスを提供している。印刷物はその結果に過ぎない」。このように語るのは、大洞印刷(株)(本社/岐阜県本巣市)の大洞広和専務だ。印刷業界のプラットフォーマーとして力を強化する同社は、その実現に向け「PaaS(プリンティング・アズ・ア・サービス)」を提唱。印刷物というモノを商売にするビジネスモデルではないが、「プリントサービスを提供するプラットフォーマーとして顧客に接続していただいても、そのニーズに対応できなければ意味がない。そのための最低限の準備は必要」と大洞専務。同社が保有するデジタル印刷機「Indigo」で実現できる技術トレンドにも積極的に取り組みながら、デジタル印刷技術と対応領域を拡大させている。

Indigo7600の前で大洞専務
「大洞印刷、営業やめます」。2015年4月、同社はこのように宣言。その大胆な発言に驚いた業界関係者も多いのではないだろうか。印刷もできるIT企業としてデジタルと紙媒体を融合させた積極的な営業展開を図る同社では、旧来型の、いわゆる受注体質の「御用聞き営業」からは業界に先駆け脱却しているが、印刷会社が外回り営業という職種を完全に廃止するには、相当な経営戦略が必要だったはずだ。
同社はこれまでも、とくに展示会などでは営業部とマーケティング部が一体となって販促支援のアピールなどを行ってきたが、新しいものを創り出すことに専念するため、このほど営業部とマーケティング部を一体化させたスマーケティング(セールス&マーケティング)部を発足した。同社にはこのほか、顧客サポートを専門とするカスタマーサポートの部門も設けているため「新しい案件を生み出す環境を創るところまでがスマーケティング部の役割。その環境ができた時点でその案件はカスタマーサポートに移行する」と大洞専務。例えるなら、自動販売機を置くまでがスマーケティング部の役割となっているとのことだ。
カスタマーサポートでリピート仕事はもちろん、新たな案件の見積りからデータのやりとりなどのフォローアップを行うことにより、スマーケティング部は「新たな案件を生み出す」ことに専念できるほか、見積りのタイムラグなど、無駄な時間を省くことができるため、案件の発生から納品までの全体の納期を大幅に短縮することができ、顧客にとっても新たな案件にかける時間を大幅に削減することができる。

スマーケティング部、カスタマーサポート部のスタッフなどが勤務するフロア
「印刷や製本などの製造工程だけが短納期に対応していても、案件の発生から実際の製造に入るまでに時間を費やしていては意味がない」(大洞専務)
そして、実際の製造段階で活躍するのが「Indigo30000」、「Indigo7600」、「Indigo7900」の3台のデジタル印刷機だ。同社では、印刷を使用したサービスを提供することにより、結果的に印刷物に派生するという流れがほとんどであるため、これまでも「印刷物の製造」を前提とした提案は行ってこなかったが、「このご時世、新しい案件にはかならず何らかの形でインターネットやITなどが関わってくる」(大洞専務)としており、そして、それを印刷物という形にするとき、ほとんどはデジタル印刷機で行っているという。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 26sharesミヤコシ、軟包装向け水性インクジェット「MJP ADVANCED 45X for FILM」発表
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売