「圧倒的な生産性」と「微細な文字表現」
実際の運用を担当するS&D部制作課の丹田大輔係長は、「第一印象は、やはり圧倒的な生産性だった」と話す。もちろん、10年前の従来機との比較になるわけだが、B全換算で約8分程度かかった仕事がJETI MIRAならば4分、半分程度で処理できる。導入後初の実績として、2×1.5メートル、厚さ3センチの木の板への印刷4枚を納期1日で処理したという。
「これはお客様立ち会いの仕事だったが、JETI MIRAが様々な表現が可能なことから、お客様側でイメージが膨らみ、どんどん要求が増していった。従来機なら『これ以上できません』と言うこともあったが、JETI MIRAはその要求を満たしていく。結果、当社に対する期待が高まり、さらなる可能性を感じていただけたと思う。今後は、デザイン会社などにも公開し、デザインやアイデアのイメージを膨らませてもらうきっかけを提供できればと考えている」(白井本部長)

さらに丹田係長は、現場から見た品質面での評価として、仕上がりをグロス調、マット調にコントロールできるモード設定による「色の出方」、高解像度による「描画性」および「小さな文字の再現性」を挙げている。「先日、細かな文字の仕事があり、溶剤系のプリンタで出力した方が良いと判断したが、試しにJETI MIRAで印刷したところ、こっちの方が微細に表現できており、正直驚いた。一般的に大判インクジェットの場合、そこまで解像度を必要としていないが、この微細な表現は大判インクジェット分野の差別化になり得る」(丹田係長)
さらに、「インクの密着性」もアグフアプリンタの大きな特長である。同社でも、従来機で使用していたインクが堅く、プライマーも必要だったが、JETI MIRAは同じ仕事をプライマーなしで直接印刷してもインクが剥がれにくい。「インクが軟らかいため、例えば印刷後に折り曲げてもインクが割れない。現在も木やアクリル板、銅板などに印刷しているが、このインクには印刷素材や加工の幅を広げる可能性を感じる」(丹田係長)
BtoCへの可能性も
今回のJETI MIRA導入に際して、同社では全社の営業マンを対象に説明会を実施するなど、同機による新たな事業展開に力を入れている。今後は、JETI MIRAの特性を生かした様々なアプリケーションの試作を作成し、営業と生産が一体となって、クライアントに対して積極的にアウトプットしていく考えだ。齋藤執行役員は、「JETI MIRAの特殊印刷機能の可能性を実際のサンプルで示し、クライアントの潜在ニーズを引き出すこともできる。『どこにもできない印刷を手掛けたい』という我々の思いを実現させるため、さらに特殊印刷の幅を広げ、プロである同業者にもプレゼンできる体制を整えたい」と語る。
一方、白井本部長は、コロナ禍においてJETI MIRAがBtoCへの可能性を切り拓くツールとして機能することも示唆しており、「3Dレンズを使った『いままでにない印刷物』の訴求は、ネット販売との親和性も高いと考える。生産性を高めることでコスト競争力を高め、BtoCの世界で十分戦える市場開拓にも乗り出す必要性を感じている」とし、今後は特許申請を含めた、JETI MIRAによる商品開発・展開に注力していく考えだ。
新着トピックス
2025年10月1日製品・テクノロジー
産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む
2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト
最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む
最新ニュース
SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化
2025年10月8日
京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む
ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露
2025年10月2日
(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む
swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日
2025年10月1日
swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む
大洋印刷、JETI MIRA導入で印刷物の立体表現へ
特殊印刷で潜在需要喚起〜BtoC市場開拓のツールに
2021年4月9日ケーススタディ
「圧倒的な生産性」と「微細な文字表現」
実際の運用を担当するS&D部制作課の丹田大輔係長は、「第一印象は、やはり圧倒的な生産性だった」と話す。もちろん、10年前の従来機との比較になるわけだが、B全換算で約8分程度かかった仕事がJETI MIRAならば4分、半分程度で処理できる。導入後初の実績として、2×1.5メートル、厚さ3センチの木の板への印刷4枚を納期1日で処理したという。
「これはお客様立ち会いの仕事だったが、JETI MIRAが様々な表現が可能なことから、お客様側でイメージが膨らみ、どんどん要求が増していった。従来機なら『これ以上できません』と言うこともあったが、JETI MIRAはその要求を満たしていく。結果、当社に対する期待が高まり、さらなる可能性を感じていただけたと思う。今後は、デザイン会社などにも公開し、デザインやアイデアのイメージを膨らませてもらうきっかけを提供できればと考えている」(白井本部長)

さらに丹田係長は、現場から見た品質面での評価として、仕上がりをグロス調、マット調にコントロールできるモード設定による「色の出方」、高解像度による「描画性」および「小さな文字の再現性」を挙げている。「先日、細かな文字の仕事があり、溶剤系のプリンタで出力した方が良いと判断したが、試しにJETI MIRAで印刷したところ、こっちの方が微細に表現できており、正直驚いた。一般的に大判インクジェットの場合、そこまで解像度を必要としていないが、この微細な表現は大判インクジェット分野の差別化になり得る」(丹田係長)
さらに、「インクの密着性」もアグフアプリンタの大きな特長である。同社でも、従来機で使用していたインクが堅く、プライマーも必要だったが、JETI MIRAは同じ仕事をプライマーなしで直接印刷してもインクが剥がれにくい。「インクが軟らかいため、例えば印刷後に折り曲げてもインクが割れない。現在も木やアクリル板、銅板などに印刷しているが、このインクには印刷素材や加工の幅を広げる可能性を感じる」(丹田係長)
BtoCへの可能性も
今回のJETI MIRA導入に際して、同社では全社の営業マンを対象に説明会を実施するなど、同機による新たな事業展開に力を入れている。今後は、JETI MIRAの特性を生かした様々なアプリケーションの試作を作成し、営業と生産が一体となって、クライアントに対して積極的にアウトプットしていく考えだ。齋藤執行役員は、「JETI MIRAの特殊印刷機能の可能性を実際のサンプルで示し、クライアントの潜在ニーズを引き出すこともできる。『どこにもできない印刷を手掛けたい』という我々の思いを実現させるため、さらに特殊印刷の幅を広げ、プロである同業者にもプレゼンできる体制を整えたい」と語る。
一方、白井本部長は、コロナ禍においてJETI MIRAがBtoCへの可能性を切り拓くツールとして機能することも示唆しており、「3Dレンズを使った『いままでにない印刷物』の訴求は、ネット販売との親和性も高いと考える。生産性を高めることでコスト競争力を高め、BtoCの世界で十分戦える市場開拓にも乗り出す必要性を感じている」とし、今後は特許申請を含めた、JETI MIRAによる商品開発・展開に注力していく考えだ。
新着トピックス
-
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
2025年10月8日 ケーススタディ
-
ダイコウラベル、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
2025年10月7日 ケーススタディ
-
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
2025年10月1日 製品・テクノロジー
-
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ
2025年9月30日 製品・テクノロジースペシャリスト
-
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
2025年9月30日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63shares講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 44shares富士フイルムBI、デジタル印刷ワークフローソフトウェアが「IDEA」ファイナリストに
- 40shares樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 35sharesSCREEN、インクジェット技術を核とした未来のオープンイノベーション拠点開設
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始










