キーワードで検索

K・Dサービス、段ボール×デジタル印刷技術でSDGsの実現へ

環境配慮とコスト削減提案
アイデア次第で様々なマテリアルの代替品に

2021年4月6日スペシャリスト

丹波市に新型コロナワクチン接種時の「パーテーション」を寄贈

 さらに、同社はウイズコロナにも対応する様々な製品を企画・提案している。ある企業は、ソーシャルディスタンスを目的に、オフィスの一角に設置するワーク用のデスクを採用。もちろん、段ボールで製作されたものである。オフィスの大きな机を移動するのは大変な作業になるが、段ボールの机であれば、移動も楽で、不要になればいつでも捨てることができる。まさにコロナ禍に対応した製品と言えるだろう。

 また、丹波市の小学校に限定し、段ボールによるタブレットケースを製作して寄贈。さらに丹波市には、新型コロナのワクチン接種時のパーテーションを90台寄贈。3月25日にはその寄贈式が丹波市内において開催された。その目録も段ボールで製作したという。

丹波市への贈呈式にて池田社長(左)

 「新型コロナの感染拡大防止に向けて、段ボールでお役立ちできればと思い、パーテーションの寄贈を決めた」(池田社長)

 また、同社の様々な製品は、抗菌ニスを段ボールの表裏に塗布した「抗菌段ボール」での製作も可能である。
 
 「コロナ禍により、とくに多数の人の手に触れる運搬用の段ボールには誰もが神経質になりつつある。安心して段ボールに触れることができるように、抗菌段ボールの使用を推奨したい」(池田社長)
 
 なお、価格は抗菌ニスを塗布するだけのため大きくは変わらないようで、段ボール1枚につき、10〜20円程度の違いということである。
 
 このほかにも、同社の段ボールマテリアルを活用した企画・アイデアは枚挙にいとまがない。

 段ボールによる「防音ルーム」も売れ出しているようで、「歌や楽器の練習をする人に向いている」(池田社長)。外からの音もシャットアウトするため、静かな空間で仕事や勉強、読書などを楽しみたい人にも人気があるようだ。

段ボールによる「防音ルーム」

 現在、夏に向けて開発中の製品としては「夏祭りセット」がある。射撃などの夏祭りで使用する遊具を段ボールで製作していくという。

 「当社はSDGsを推進しているが、SDGs17の目標の中に、『つくる責任 つかう責任』とある。今後も段ボールというマテリアルの優位性を社会に広く周知していくとともに、当社のアイデアとデジタル印刷の技術力を融合させ、段ボールで社会に貢献していきたい」(池田社長)

 段ボールとデジタル印刷技術で社会貢献活動を展開するとともに、SDGsの推進にも邁進する同社の取り組みに注目したい。

新着トピックス

ohmura_revoriapress_pc1120_tn_dp.jpg

大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応

2025年5月8日ケーススタディ

 山口県を拠点に、印刷を中心とした情報ソリューション事業を展開する大村印刷(株)(本社/山口県防府市西仁井令1-21-55、河内和明社長)は2022年2月、富士フイルムのプロダクション...全文を読む

dmsolutions_prosper_tn.jpg

ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]

2025年3月25日ケーススタディ

 ディーエムソリューションズ(株)(本社/東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F、花矢卓司社長)は、KODAK PROSPER S5インプリンティングシステムを導入後...全文を読む

最新ニュース

parachute_dijital_20250630_tn.jpg

パラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始

2025年7月1日

 パラシュート(株)(東京都世田谷区、兵藤伊織社長)は2025年7月1日から、SaaSプラットフォームをベースとしたデジタル暗号化技術サービス(DET Service)の提供を開始した...全文を読む

dp_podi_labelexpo2025_20250625_tn.jpg

PODi、「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集開始

2025年6月25日

 (一社)PODi(荒井純一代表理事)は、ラベル・パッケージ業界の世界最大級の展示会「Labelexpo Europe 2025」視察ツアーの参加者募集を開始した。  LABELEXP...全文を読む

dp_accuriopress_c7100_enhanced_20250625_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売

2025年6月25日

 コニカミノルタジャパン(株)(本社/東京都港区、一條啓介社長)は、高画質及び多彩な用紙への対応力と、自動品質最適化ユニットで評価を得ているデジタル印刷システム「AccurioPres...全文を読む

K・Dサービス、段ボール×デジタル印刷技術でSDGsの実現へ

環境配慮とコスト削減提案 アイデア次第で様々なマテリアルの代替品に

2021年4月6日スペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line

丹波市に新型コロナワクチン接種時の「パーテーション」を寄贈

 さらに、同社はウイズコロナにも対応する様々な製品を企画・提案している。ある企業は、ソーシャルディスタンスを目的に、オフィスの一角に設置するワーク用のデスクを採用。もちろん、段ボールで製作されたものである。オフィスの大きな机を移動するのは大変な作業になるが、段ボールの机であれば、移動も楽で、不要になればいつでも捨てることができる。まさにコロナ禍に対応した製品と言えるだろう。

 また、丹波市の小学校に限定し、段ボールによるタブレットケースを製作して寄贈。さらに丹波市には、新型コロナのワクチン接種時のパーテーションを90台寄贈。3月25日にはその寄贈式が丹波市内において開催された。その目録も段ボールで製作したという。

丹波市への贈呈式にて池田社長(左)

 「新型コロナの感染拡大防止に向けて、段ボールでお役立ちできればと思い、パーテーションの寄贈を決めた」(池田社長)

 また、同社の様々な製品は、抗菌ニスを段ボールの表裏に塗布した「抗菌段ボール」での製作も可能である。
 
 「コロナ禍により、とくに多数の人の手に触れる運搬用の段ボールには誰もが神経質になりつつある。安心して段ボールに触れることができるように、抗菌段ボールの使用を推奨したい」(池田社長)
 
 なお、価格は抗菌ニスを塗布するだけのため大きくは変わらないようで、段ボール1枚につき、10〜20円程度の違いということである。
 
 このほかにも、同社の段ボールマテリアルを活用した企画・アイデアは枚挙にいとまがない。

 段ボールによる「防音ルーム」も売れ出しているようで、「歌や楽器の練習をする人に向いている」(池田社長)。外からの音もシャットアウトするため、静かな空間で仕事や勉強、読書などを楽しみたい人にも人気があるようだ。

段ボールによる「防音ルーム」

 現在、夏に向けて開発中の製品としては「夏祭りセット」がある。射撃などの夏祭りで使用する遊具を段ボールで製作していくという。

 「当社はSDGsを推進しているが、SDGs17の目標の中に、『つくる責任 つかう責任』とある。今後も段ボールというマテリアルの優位性を社会に広く周知していくとともに、当社のアイデアとデジタル印刷の技術力を融合させ、段ボールで社会に貢献していきたい」(池田社長)

 段ボールとデジタル印刷技術で社会貢献活動を展開するとともに、SDGsの推進にも邁進する同社の取り組みに注目したい。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP