キーワードで検索

佐川印刷、「Sakawa Digital Printing Factory」オープン

宇和島から世界へ製品提供 〜 吉田工場にリコー3製品を一挙に導入

2022年1月5日企業・経営

幅広いメディア対応力と色の安定性、高密着のインキなどを評価


 続いて、リコージャパン(株)のPP事業部IJ事業推進室室長の渡邊誠一氏から、佐川印刷が導入した3製品についてのプレゼンテーションが行われた。

 ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「RICOH Pro L5160e」は、高い生産性を誇る1600mm幅の新型ラテックスプリンター。ノズルを自動清掃するシステムの採用により、メンテナンス時間を大幅に短縮。速乾性に優れ、臭気とVOC発生が少ないラテックスインキの採用により、幅広いメディアに対応できることも大きな魅力だ。渡邊室長はユーザーから評価されているポイントの1つとして、「色の安定性が高いため、長い距離を出力しても色差が少ない」ことを挙げた。

RICOH Pro L5160e

 また、「RICOH Pro TF6251」は、Max116平米/時の圧倒的な高生産性と最大2500×1300mmの印刷領域、幅広い印刷対応力を魅力とするUVフラットベッドプリンター。業界随一のメディア厚110mmまで対応し、インキの色域も広い。渡邊室長は、「ユーザーからは、とくに高密着のインクが評価されている」と説明した。

RICOH Pro TF6251

 そして、「RICOH Ri 2000」は、インクヘッドを内蔵したキャリッジをカラーインク用とホワイトインク用の2つに独立させることで、プリントの高速化を実現した新製品のガーメントプリンター。渡邊室長は「従来機のRi100の簡単メンテナンス性を引き継ぎつつ、生産性は大幅に向上している。自動高さ調整機能によるイージーオペレーションで先行メーカーとの差別化を図っている」と操作性を強調した。

RICOH Ri 2000

 プレゼンテーションの後、セル生産方式を実現する吉田工場で実働する3製品を見学。山中益生工場長は、「加工機を含めると約25台のデジタル設備があるが、これを5名のシフト体制で回している」と自動化と効率化を追求する多能工により、少ない人員で豊富な設備に対応していることを強調した。


見学会終了後の佐川社長のコメント

 宇和島市はみかんや鯛、真珠など豊かな自然に溢れ、この地に社員が住み続けたいというのは分かる。しかし、全市民が漁業、農業では町は成り立たない。床屋、食堂、印刷会社など様々な産業があって町は成り立っている。当社はECサイトでみかんを販売して地域に貢献したいとの思いから、2020年3月まで20年間にわたりネットショップ「蜜柑屋」を運営し、これまでに数億円をこの地域に落とすことができた。現在はその当時のEC部隊をネットショップ「フンドウショップ」に投入し、全国から受注をいただいている。今後も宇和島から全国へ、そして世界に製品をお届けできるように大きな夢を持っていきたい。

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

佐川印刷、「Sakawa Digital Printing Factory」オープン

宇和島から世界へ製品提供 〜 吉田工場にリコー3製品を一挙に導入

2022年1月5日企業・経営

  • twitter
  • facebook
  • line

幅広いメディア対応力と色の安定性、高密着のインキなどを評価


 続いて、リコージャパン(株)のPP事業部IJ事業推進室室長の渡邊誠一氏から、佐川印刷が導入した3製品についてのプレゼンテーションが行われた。

 ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「RICOH Pro L5160e」は、高い生産性を誇る1600mm幅の新型ラテックスプリンター。ノズルを自動清掃するシステムの採用により、メンテナンス時間を大幅に短縮。速乾性に優れ、臭気とVOC発生が少ないラテックスインキの採用により、幅広いメディアに対応できることも大きな魅力だ。渡邊室長はユーザーから評価されているポイントの1つとして、「色の安定性が高いため、長い距離を出力しても色差が少ない」ことを挙げた。

RICOH Pro L5160e

 また、「RICOH Pro TF6251」は、Max116平米/時の圧倒的な高生産性と最大2500×1300mmの印刷領域、幅広い印刷対応力を魅力とするUVフラットベッドプリンター。業界随一のメディア厚110mmまで対応し、インキの色域も広い。渡邊室長は、「ユーザーからは、とくに高密着のインクが評価されている」と説明した。

RICOH Pro TF6251

 そして、「RICOH Ri 2000」は、インクヘッドを内蔵したキャリッジをカラーインク用とホワイトインク用の2つに独立させることで、プリントの高速化を実現した新製品のガーメントプリンター。渡邊室長は「従来機のRi100の簡単メンテナンス性を引き継ぎつつ、生産性は大幅に向上している。自動高さ調整機能によるイージーオペレーションで先行メーカーとの差別化を図っている」と操作性を強調した。

RICOH Ri 2000

 プレゼンテーションの後、セル生産方式を実現する吉田工場で実働する3製品を見学。山中益生工場長は、「加工機を含めると約25台のデジタル設備があるが、これを5名のシフト体制で回している」と自動化と効率化を追求する多能工により、少ない人員で豊富な設備に対応していることを強調した。


見学会終了後の佐川社長のコメント

 宇和島市はみかんや鯛、真珠など豊かな自然に溢れ、この地に社員が住み続けたいというのは分かる。しかし、全市民が漁業、農業では町は成り立たない。床屋、食堂、印刷会社など様々な産業があって町は成り立っている。当社はECサイトでみかんを販売して地域に貢献したいとの思いから、2020年3月まで20年間にわたりネットショップ「蜜柑屋」を運営し、これまでに数億円をこの地域に落とすことができた。現在はその当時のEC部隊をネットショップ「フンドウショップ」に投入し、全国から受注をいただいている。今後も宇和島から全国へ、そして世界に製品をお届けできるように大きな夢を持っていきたい。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP