2つの視点で課題解決の手法を共創
「RICOH BUSINESS BOOSTER」で展開する課題解決手法は、大きく分けて2つある。1つは、既存製品やソフトの組み合わせで課題を解決する手法だ。
実際の課題解決事例で説明すると、同社では、従来事業の伸び悩みに対し、その打開策を模索していた顧客に、スモールスタートができるECサイト構築サービスと、Tシャツなどの布地に直接印刷できるガーメントプリンター「RICOH Ri 2000」をセットで提案。このソリューション提供により、新たに収益事業としてガーメント事業への領域拡大とともに、ECによる営業活動の全国化を支援している。
価値創造を担う専門組織を設立
もう1つの手法は、価値創造プロジェクトによる個別の開発が必要な課題への対応だ。この取り組みを実践するために同社では、新たに「価値共創プロジェクト」を推進する専門組織を設立し、活動を加速していく。
「当社の製品だけで、お客様の課題を解決できないことも考えられる。その際は、個別のカスタマイズ対応やビジネスパートナーの協力を得ることで顧客ごとに異なる課題を解決していく。その役割を担うのが新たに設置された価値創造プロジェクトの専門組織となる」(三浦事業部長)
その先行事例では、デジタル印刷活用による生産イノベーションにより事業成長を目指す印刷事業者と協業し、同社のMISと連携して印刷ジョブを指示するRPAを共同で開発し、リコーのプロダクションプリンターとともに環境を構築している。これにより、オフセット印刷当時と比べて倍の生産性と業務の見える化を実現し、生産工程のDXに貢献している。
多くの印刷関連メーカーでも同様に、顧客の課題解決に取り組んでいるが、同社では、顧客の数だけ課題があるという認識のもと、顧客との対話から課題を抽出し、その課題を解決できる製品・サービスを組み合わせ、最適なソリューションとして提供していくことを最優先に取り組んでいく。
さらに同社では、先行する北米・欧州と積極的に連携することで、国内での共創活動をさらに強化していく方針だ。
「国や地域よって市場環境が異なることから、海外の事例が日本市場に必ずしも適しているとは限らないが、ファーストステップとして北米エリアと事例を共有していく」(三浦事業部長)
page2022で国内向けに情報発信
「RICOH BUSINESS BOOSTER」のアピールの場として、同社では、page2022において「仕事を創る」「仕事を回す」「仕事が見える」の3つのコンセプトごとに紹介していく。また、今回はブースアテンダントを配置し、個別のブース案内を行い、その取り組みを広く紹介していく。
同社では、「RICOH BUSINESS BOOSTER」の国内展開により、印刷事業者、ビジネスパートナー、リコーグループの関係力をより一層強化し、印刷事業者のビジネス拡大を支援するための共創活動に、ともに取り組むことで今後も顧客への提供価値拡大を目指していく。
新着トピックス
-
ケーススタディ 門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
ケーススタディ 尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日ケーススタディ
「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日製品・テクノロジー
コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む
最新ニュース
エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定
2025年8月7日
セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む
リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
2025年8月7日
(株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む
コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始
2025年7月29日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む
リコージャパン、顧客のビジネス拡大へ〜共創活動で課題解決を支援
RICOH BUSINESS BOOSTERを国内展開
2022年1月28日企業・経営
2つの視点で課題解決の手法を共創
「RICOH BUSINESS BOOSTER」で展開する課題解決手法は、大きく分けて2つある。1つは、既存製品やソフトの組み合わせで課題を解決する手法だ。
実際の課題解決事例で説明すると、同社では、従来事業の伸び悩みに対し、その打開策を模索していた顧客に、スモールスタートができるECサイト構築サービスと、Tシャツなどの布地に直接印刷できるガーメントプリンター「RICOH Ri 2000」をセットで提案。このソリューション提供により、新たに収益事業としてガーメント事業への領域拡大とともに、ECによる営業活動の全国化を支援している。
価値創造を担う専門組織を設立
もう1つの手法は、価値創造プロジェクトによる個別の開発が必要な課題への対応だ。この取り組みを実践するために同社では、新たに「価値共創プロジェクト」を推進する専門組織を設立し、活動を加速していく。
「当社の製品だけで、お客様の課題を解決できないことも考えられる。その際は、個別のカスタマイズ対応やビジネスパートナーの協力を得ることで顧客ごとに異なる課題を解決していく。その役割を担うのが新たに設置された価値創造プロジェクトの専門組織となる」(三浦事業部長)
その先行事例では、デジタル印刷活用による生産イノベーションにより事業成長を目指す印刷事業者と協業し、同社のMISと連携して印刷ジョブを指示するRPAを共同で開発し、リコーのプロダクションプリンターとともに環境を構築している。これにより、オフセット印刷当時と比べて倍の生産性と業務の見える化を実現し、生産工程のDXに貢献している。
多くの印刷関連メーカーでも同様に、顧客の課題解決に取り組んでいるが、同社では、顧客の数だけ課題があるという認識のもと、顧客との対話から課題を抽出し、その課題を解決できる製品・サービスを組み合わせ、最適なソリューションとして提供していくことを最優先に取り組んでいく。
さらに同社では、先行する北米・欧州と積極的に連携することで、国内での共創活動をさらに強化していく方針だ。
「国や地域よって市場環境が異なることから、海外の事例が日本市場に必ずしも適しているとは限らないが、ファーストステップとして北米エリアと事例を共有していく」(三浦事業部長)
page2022で国内向けに情報発信
「RICOH BUSINESS BOOSTER」のアピールの場として、同社では、page2022において「仕事を創る」「仕事を回す」「仕事が見える」の3つのコンセプトごとに紹介していく。また、今回はブースアテンダントを配置し、個別のブース案内を行い、その取り組みを広く紹介していく。
同社では、「RICOH BUSINESS BOOSTER」の国内展開により、印刷事業者、ビジネスパートナー、リコーグループの関係力をより一層強化し、印刷事業者のビジネス拡大を支援するための共創活動に、ともに取り組むことで今後も顧客への提供価値拡大を目指していく。
新着トピックス
-
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
2025年8月8日 ケーススタディ
-
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
2025年8月4日 ケーススタディ
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 35sharesKOMORI、China Print 2025でB2デジタル「J-throne29」を中国初出展
- 33sharesウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化[Revoria PressEC1100導入事例]
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 28sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 24shares尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
おすすめコンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞