(株)ゴプス(広島県広島市、福田宏社長)は、広島を商圏として展開する印刷用資機材の販売会社。その同社は、今年2月、リコー製のプロダクションプリンター「RICOH Pro C7200S」をはじめとする生産設備を導入し、「印刷会社の駆け込み寺」という印刷会社向けの極小ロット印刷サービスを開始した。印刷会社を顧客とし、資機材の販売を手がける同社が、この新たな取り組みに着手した背景には、「印刷業界への恩返し」という強い想いが込められている。今回、福田社長に「印刷会社の駆け込み寺」を開始した経緯や今後の展開などについて聞いた。
同社は、広島エリアを中心に展開する印刷用資機材等販売する専門商社。広島市内に拠点を置く印刷会社を顧客とし、現在は、大小規模の約70社と取引をしている。これまでにフットワークのよいサービス提供で強固な信頼関係を築いている。
印刷会社を顧客とし、各種印刷関連資機材を提供する同社が、なぜ生産設備を自社で導入し、印刷サービスを開始したのか。その点について福田社長は、「お世話になった印刷業界に恩返しをしたい」と説明する。
IT技術の進化・発展を背景に紙メディアからデジタルメディアへの移行が急速に進み、さらに近年のコロナ禍により、印刷物の生産が激減するなど印刷業界は今、非常に厳しい経営環境を強いられている。これは同社の顧客である広島の印刷業界も同様だ。
印刷業界の支援に向け補助金を活用
顧客である広島の印刷業界に活気を取り戻す、その強い想いとは裏腹に、実際にどんな行動を起こせばいいのかと、自問自答を重ねてきた。そんな時、コロナ禍における中小企業の支援策として事業再構築補助金制度の存在を知ることとなる。この補助金を活用し、印刷会社を支援するために行動を開始した。
その印刷業界の支援を目的に考案した新たな事業とは、自社でデジタル印刷機を導入し、極小ロット印刷とサンプル作りに特化したサービスを印刷会社向けに提供するもので、その名称は「印刷会社の駆け込み寺」だ。
申請にあたり、印刷業界に活気を取り戻すためのプランを提案するも、申請支援窓口の担当者からは、あまり前向きな言葉がでることがなかったという。
「専門用語を書き連ねていては、一般の人に伝わりにくいと実感した。そこで申請内容をもっと理解しやすいものに書き換え、改めて申請した」
この申請内容の変更に加え、福田社長の印刷業界支援の熱い想いは、次第に窓口担当者にも伝わり、双方でアイデアを出し合いながら申請に向けて意見を交わしていった。そして無事に補助金申請が採択された。
機種選定の決め手は多彩なスペシャルカラー
「印刷会社の駆け込み寺」の主軸となる生産設備の選定にあたっては、複数のデジタル印刷機メーカーの様々な機種を対象に検証を実施。さらに印刷物の付加価値化を提供できる生産設備として5色以上の印刷が可能な機種に絞り、機種選定を推し進め、最終的に多彩なスペシャルカラー(5色目)を搭載できる「RICOH Pro C7200S」の導入を決断することとなる。
最終的な機種選定の理由として福田社長は「印刷機自体のパフォーマンスに加え、やはりゴールドやシルバーといったメタリックトナーや、ホワイト、クリアなどの高付加価値印刷を簡単に実現できる機能が最大の理由といえる。加えて導入しやすい機械価格やランニングコスト、そして当社のように限られた設置スペースでも搬入でき省スペース設計も魅力であった」と説明する。
新着トピックス
-
ケーススタディ 門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
ケーススタディ 尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日ケーススタディ
「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日製品・テクノロジー
コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む
最新ニュース
エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定
2025年8月7日
セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む
リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
2025年8月7日
(株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む
コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始
2025年7月29日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む
ゴプス、広島の印刷業界に恩返し〜「印刷会社の駆け込み寺」開設
極小ロットデジタル印刷サービス開始
2022年4月4日企業・経営
(株)ゴプス(広島県広島市、福田宏社長)は、広島を商圏として展開する印刷用資機材の販売会社。その同社は、今年2月、リコー製のプロダクションプリンター「RICOH Pro C7200S」をはじめとする生産設備を導入し、「印刷会社の駆け込み寺」という印刷会社向けの極小ロット印刷サービスを開始した。印刷会社を顧客とし、資機材の販売を手がける同社が、この新たな取り組みに着手した背景には、「印刷業界への恩返し」という強い想いが込められている。今回、福田社長に「印刷会社の駆け込み寺」を開始した経緯や今後の展開などについて聞いた。
同社は、広島エリアを中心に展開する印刷用資機材等販売する専門商社。広島市内に拠点を置く印刷会社を顧客とし、現在は、大小規模の約70社と取引をしている。これまでにフットワークのよいサービス提供で強固な信頼関係を築いている。
印刷会社を顧客とし、各種印刷関連資機材を提供する同社が、なぜ生産設備を自社で導入し、印刷サービスを開始したのか。その点について福田社長は、「お世話になった印刷業界に恩返しをしたい」と説明する。
IT技術の進化・発展を背景に紙メディアからデジタルメディアへの移行が急速に進み、さらに近年のコロナ禍により、印刷物の生産が激減するなど印刷業界は今、非常に厳しい経営環境を強いられている。これは同社の顧客である広島の印刷業界も同様だ。
印刷業界の支援に向け補助金を活用
顧客である広島の印刷業界に活気を取り戻す、その強い想いとは裏腹に、実際にどんな行動を起こせばいいのかと、自問自答を重ねてきた。そんな時、コロナ禍における中小企業の支援策として事業再構築補助金制度の存在を知ることとなる。この補助金を活用し、印刷会社を支援するために行動を開始した。
その印刷業界の支援を目的に考案した新たな事業とは、自社でデジタル印刷機を導入し、極小ロット印刷とサンプル作りに特化したサービスを印刷会社向けに提供するもので、その名称は「印刷会社の駆け込み寺」だ。
申請にあたり、印刷業界に活気を取り戻すためのプランを提案するも、申請支援窓口の担当者からは、あまり前向きな言葉がでることがなかったという。
「専門用語を書き連ねていては、一般の人に伝わりにくいと実感した。そこで申請内容をもっと理解しやすいものに書き換え、改めて申請した」
この申請内容の変更に加え、福田社長の印刷業界支援の熱い想いは、次第に窓口担当者にも伝わり、双方でアイデアを出し合いながら申請に向けて意見を交わしていった。そして無事に補助金申請が採択された。
機種選定の決め手は多彩なスペシャルカラー
「印刷会社の駆け込み寺」の主軸となる生産設備の選定にあたっては、複数のデジタル印刷機メーカーの様々な機種を対象に検証を実施。さらに印刷物の付加価値化を提供できる生産設備として5色以上の印刷が可能な機種に絞り、機種選定を推し進め、最終的に多彩なスペシャルカラー(5色目)を搭載できる「RICOH Pro C7200S」の導入を決断することとなる。
最終的な機種選定の理由として福田社長は「印刷機自体のパフォーマンスに加え、やはりゴールドやシルバーといったメタリックトナーや、ホワイト、クリアなどの高付加価値印刷を簡単に実現できる機能が最大の理由といえる。加えて導入しやすい機械価格やランニングコスト、そして当社のように限られた設置スペースでも搬入でき省スペース設計も魅力であった」と説明する。
新着トピックス
-
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
2025年8月8日 ケーススタディ
-
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
2025年8月4日 ケーススタディ
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 47sharesキヤノンPPS、4月11日「Hunkeler Innovationdays 2025レポートセミナー」開催
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 35sharesKOMORI、China Print 2025でB2デジタル「J-throne29」を中国初出展
- 33sharesウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化[Revoria PressEC1100導入事例]
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 24shares尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
おすすめコンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞