エイエイピー、「デジタル×紙」でイベント事業の高付加価値化へ[バリアブル印刷ソフトFormMagic採用事例]
処理スピードと汎用性〜DM制作のフロント側を強化
2023年12月26日ケーススタディ
-
「人と、地域と、共鳴する。」──さまざまなメディアを駆使したプロモーション支援を手がける(株)エイエイピー(本社/静岡市駿河区森下町3-6、土屋康一社長)は2023年1月、ダイレクトメール(DM)をはじめとしたバリアブル印刷データの生成に、富士フイルムの「FormMagic」を採用。その処理スピードと汎用性を活かし、イベントプロモーション事業のさらなる高付加価値化に乗り出している。
イベントとバリアブルDMの親和性
同社の創業は1953年。熱海の旅館で支配人をつとめていた初代社長が、印刷物で旅館をPRしようとするものの「高品質な印刷物を依頼できる印刷会社がない」という現状を察し、自らが「熱海美術印刷社」を立ち上げ、旅館向け印刷業をはじめたのがその原点である。
当初は、カタログやパンフレットなどの商業印刷物が中心だったが、同社に対する旅館の要望は、次第に館内・客室の備品の販売や紙袋・箸袋・お膳紙などの消耗品類、各種イベントの企画・運営などに広がり、この要望に寄り添うことで旅館の集客支援をおこなう「広告商社」へと業容を拡大。1968年には「アド・アート・プランニング」の頭文字を取って現在の「エイエイピー」に改称し、名実ともに総合的な広告宣伝分野に事業の軸足を置くことになる。現在では、ショッピングセンターや交通関連、メーカーほか一般企業の広報宣伝、販売支援も手がけ、ホテル旅館コンサルタントの(株)リョケン、Web・映像フォトの(株)プロフィックスといったグループ会社と連携しながら、イベントプロモーションやメディアプラン、クリエイティブ、空間演出、映像・動画制作、ウェブサイト制作、ネット広告、システム開発など、デジタル事業を積極的に展開。現在では売上高に占める印刷物の割合もおよそ1/4になっているという。同社専務取締役の土屋範之氏は、「プロモーションツールは日々、進化、多様化している。その『引き出し』を数多く持っていること。これが当社最大の強みである」と語る。
現在、全国に7支店・3営業所を構え、グループ全体の社員数はおよそ400名。うち「アドプランナー」と呼ばれる営業が約200名、そして約70名のクリエイター・デザイナーを擁している。
同社のDMを含む印刷事業を担うのは、約60名で組織するプリントメディア事業部。そもそも旅館には、宿泊客へのお礼状や四季折々の案内状など多くのDM需要があることから、15年ほど前からCRM(Customer Relationship Management)の考え方にもとづき、DMのさらなる需要喚起に注力してきた同社。一方で、2020年3月には、バリアブル印刷物を「デジタル印刷ならではの商品」として、より付加価値を高めていくことを目的に、富士フイルムのB2判枚葉インクジェットデジタルプレス「Jet Press 750S」を導入。同社はこれをひとつのきっかけにバリアブル印刷商材へのアプローチを一層強化している。
プリントメディア事業部の技術担当部長である狩野真司氏は、「『広告会社』という立ち位置からバリアブル印刷物を考えた時、我々がクライアントに提案するイベントとバリアブルDMは非常に親和性が高い」とし、あくまでDMはイベントプロモーションの中のひとつのツールであることを強調している。
高速でバリアブルPDFを生成
バリアブル商材を強化する上で、ひとつの課題となっていたのがフロント側のシステムだ。
同社のバリアブル印刷およびDM事業の出力デバイスは、富士フイルムビジネスイノベーションのプロダクションカラープリンター「Iridesse Production Press」と「JetPress」。そして、そのフロント側のバリアブル印刷データ生成には他社システムを採用していたが、このシステムと「JetPress」との間で課題があったという。
狩野氏は、「従来システム+JetPressで約1万種類のQRコードのバリアブル印刷テストを行った際、演算に50分程度かかった。従来システムは単頁のPDFは書き出せるものの、面付けされたPDFを書き出せないため、間に富士フイルムのワークフローシステム『XMF』を介して面付け作業を行っていたが、ここでの演算に時間がかかっていた」と振り返る。そんな矢先に従来システムの「販売・サポート終了」のアナウンスが...。これを機に、すでにテストを進めていた富士フイルムのバリアブル印刷ソフト「FormMagic」の検証を急いだ。
「FormMagic」は、単なる宛名書き・差し換えソフトの領域を超え、宣伝効果の高いバリアブルプリントデータを作成できるプロフェッショナル向けソフトウェア。流し込む項目ごとにデータの有無やフラグを判断してレイアウトを可変させる「自動判断組」や、グラフ作成、イメージバリアブルなどにも対応。顧客情報に合わせて商品や表現を変えるOne to Oneの分野において、もともと自動組版ソフトとして開発された「FormMagic」は、リッチデザインが求められる印刷物の制作に適している。
「FormMagic」が他製品に比べて優れている大きな特徴は、高生産性(処理スピード)と様々な要素をバリアブル生成できる汎用性だ。
「FormMagic」の高生産性は、PDFを生成するエンジンの性能に起因する。独自のフォーマットでバリアブル処理を高速にシミュレートし、一発でPDFを生成する仕組みを持つ。例えば、ハガキの宛名の場合、1万件のPDFデータを5分以内に生成できるという。
前記の「演算に50分程度かかった」という件について、富士フイルムグラフィックソリューションズによると「FormMagicは高画質な台紙、パーツ等、DM紙面で繰り返し発生する画像をRIP演算に最適化された形でPDFを書き出す。そのため演算時間に大きな差が付く」としている。
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
エイエイピー、「デジタル×紙」でイベント事業の高付加価値化へ[バリアブル印刷ソフトFormMagic採用事例]
処理スピードと汎用性〜DM制作のフロント側を強化
2023年12月26日ケーススタディ
「人と、地域と、共鳴する。」──さまざまなメディアを駆使したプロモーション支援を手がける(株)エイエイピー(本社/静岡市駿河区森下町3-6、土屋康一社長)は2023年1月、ダイレクトメール(DM)をはじめとしたバリアブル印刷データの生成に、富士フイルムの「FormMagic」を採用。その処理スピードと汎用性を活かし、イベントプロモーション事業のさらなる高付加価値化に乗り出している。
イベントとバリアブルDMの親和性
同社の創業は1953年。熱海の旅館で支配人をつとめていた初代社長が、印刷物で旅館をPRしようとするものの「高品質な印刷物を依頼できる印刷会社がない」という現状を察し、自らが「熱海美術印刷社」を立ち上げ、旅館向け印刷業をはじめたのがその原点である。
当初は、カタログやパンフレットなどの商業印刷物が中心だったが、同社に対する旅館の要望は、次第に館内・客室の備品の販売や紙袋・箸袋・お膳紙などの消耗品類、各種イベントの企画・運営などに広がり、この要望に寄り添うことで旅館の集客支援をおこなう「広告商社」へと業容を拡大。1968年には「アド・アート・プランニング」の頭文字を取って現在の「エイエイピー」に改称し、名実ともに総合的な広告宣伝分野に事業の軸足を置くことになる。現在では、ショッピングセンターや交通関連、メーカーほか一般企業の広報宣伝、販売支援も手がけ、ホテル旅館コンサルタントの(株)リョケン、Web・映像フォトの(株)プロフィックスといったグループ会社と連携しながら、イベントプロモーションやメディアプラン、クリエイティブ、空間演出、映像・動画制作、ウェブサイト制作、ネット広告、システム開発など、デジタル事業を積極的に展開。現在では売上高に占める印刷物の割合もおよそ1/4になっているという。同社専務取締役の土屋範之氏は、「プロモーションツールは日々、進化、多様化している。その『引き出し』を数多く持っていること。これが当社最大の強みである」と語る。
現在、全国に7支店・3営業所を構え、グループ全体の社員数はおよそ400名。うち「アドプランナー」と呼ばれる営業が約200名、そして約70名のクリエイター・デザイナーを擁している。
同社のDMを含む印刷事業を担うのは、約60名で組織するプリントメディア事業部。そもそも旅館には、宿泊客へのお礼状や四季折々の案内状など多くのDM需要があることから、15年ほど前からCRM(Customer Relationship Management)の考え方にもとづき、DMのさらなる需要喚起に注力してきた同社。一方で、2020年3月には、バリアブル印刷物を「デジタル印刷ならではの商品」として、より付加価値を高めていくことを目的に、富士フイルムのB2判枚葉インクジェットデジタルプレス「Jet Press 750S」を導入。同社はこれをひとつのきっかけにバリアブル印刷商材へのアプローチを一層強化している。
プリントメディア事業部の技術担当部長である狩野真司氏は、「『広告会社』という立ち位置からバリアブル印刷物を考えた時、我々がクライアントに提案するイベントとバリアブルDMは非常に親和性が高い」とし、あくまでDMはイベントプロモーションの中のひとつのツールであることを強調している。
高速でバリアブルPDFを生成
バリアブル商材を強化する上で、ひとつの課題となっていたのがフロント側のシステムだ。
同社のバリアブル印刷およびDM事業の出力デバイスは、富士フイルムビジネスイノベーションのプロダクションカラープリンター「Iridesse Production Press」と「JetPress」。そして、そのフロント側のバリアブル印刷データ生成には他社システムを採用していたが、このシステムと「JetPress」との間で課題があったという。
狩野氏は、「従来システム+JetPressで約1万種類のQRコードのバリアブル印刷テストを行った際、演算に50分程度かかった。従来システムは単頁のPDFは書き出せるものの、面付けされたPDFを書き出せないため、間に富士フイルムのワークフローシステム『XMF』を介して面付け作業を行っていたが、ここでの演算に時間がかかっていた」と振り返る。そんな矢先に従来システムの「販売・サポート終了」のアナウンスが...。これを機に、すでにテストを進めていた富士フイルムのバリアブル印刷ソフト「FormMagic」の検証を急いだ。
「FormMagic」は、単なる宛名書き・差し換えソフトの領域を超え、宣伝効果の高いバリアブルプリントデータを作成できるプロフェッショナル向けソフトウェア。流し込む項目ごとにデータの有無やフラグを判断してレイアウトを可変させる「自動判断組」や、グラフ作成、イメージバリアブルなどにも対応。顧客情報に合わせて商品や表現を変えるOne to Oneの分野において、もともと自動組版ソフトとして開発された「FormMagic」は、リッチデザインが求められる印刷物の制作に適している。
「FormMagic」が他製品に比べて優れている大きな特徴は、高生産性(処理スピード)と様々な要素をバリアブル生成できる汎用性だ。
「FormMagic」の高生産性は、PDFを生成するエンジンの性能に起因する。独自のフォーマットでバリアブル処理を高速にシミュレートし、一発でPDFを生成する仕組みを持つ。例えば、ハガキの宛名の場合、1万件のPDFデータを5分以内に生成できるという。
前記の「演算に50分程度かかった」という件について、富士フイルムグラフィックソリューションズによると「FormMagicは高画質な台紙、パーツ等、DM紙面で繰り返し発生する画像をRIP演算に最適化された形でPDFを書き出す。そのため演算時間に大きな差が付く」としている。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売
- 25shares富士フイルムBI、1パス5色印刷を可能にしたミドルレンジモデルを発売