ハイデルベルグ社(ドイツ)が提供するデジタル印刷ソリューションの一翼を担う「Versafire(バーサファイア)」は、多品種小ロット生産やパーソナライズ印刷といったPOD機の特性に加え、ハイデルベルグ独自のデジタルフロントエンド「プリネクトDFE」を搭載したことで、オフセットとデジタルを融合した真のハイブリットワークフローを提供するデジタル印刷システムとなっている。このほど、ハイデルベルグ社のバーサファイア製品担当であるマーク・イーレンフェルト氏とマーク・シュミッツ氏が来日し、同機の特徴や日本市場における展望などについて語った。
■グローバル市場におけるバーサファイアの位置付けをどのようにとらえているのか。
イーレンフェルト ご存じの通り、印刷のロット数は、今、世界中で小ロット化が進んでおり、それにともない、極小ロットに強みが発揮できるデジタル印刷機の導入は、ますます魅力的な存在になっていると思う。そうした流れの中、オフセット印刷を核として長年、世界の印刷業界の発展に貢献してきたハイデルベルグがデジタル印刷市場に提供する柔軟性の高い「バーサファイアCV」とパフォーマンスクラスの「バーサファイアCP」は、間違いなく世界の印刷会社に貢献する印刷機であると確信している。
そして、これまで1,500機以上のバーサファイアが世界のグラフィック市場に導入されたことは非常に画期的な事実であり、これは、デジタルとオフセット技術の絶妙な相互作用が、我々のユーザーの利益になるということを証明している。
■数あるデジタル印刷機の中でバーサファイアシリーズの特長は。
シュミッツ 広範な色域と低融点トナーを搭載したデジタル印刷は、バーサファイアシリーズの要となる特長である。これにより、例えばオフセット印刷が適していた画像や色を使った耐熱合成繊維のような幅広い素材への印刷が可能になる。5色の印刷が可能な「バーサファイアCV」は、間違いなく他社とは一線を画すデジタル印刷機である。「バーサファイアCV」はCMYK、ホワイト、クリア、ネオンイエロー、ネオンピンク(日本では今年12月より販売予定)での印刷が可能で、これは同クラスでは唯一である。また、バーサファイアCV、バーサファイアCPの両機は、印刷する材質を選ばない柔軟性が特長である。さらに、当社独自のDFE(デジタルフロントエンド)「プリネクトDFE」をワークフローソリューション「プリネクト2018」に統合することにより、デジタルとオフセットのジョブを、一つの生産ワークフローに統合することができる。この本格的なオフセット・デジタルハイブリッドワークフローがまさに、他社製品にはない強みといえる。
新着トピックス
-
ケーススタディ 門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
ケーススタディ 尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日ケーススタディ
「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日製品・テクノロジー
コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む
最新ニュース
エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定
2025年8月7日
セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む
リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
2025年8月7日
(株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む
コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始
2025年7月29日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む
ハイデルベルグ社、バーサファイアがもたらす可能性
日本の品質要求にも対応 〜 真の生産機として全世界で稼働
2017年9月25日マーケティングスペシャリスト
ハイデルベルグ社(ドイツ)が提供するデジタル印刷ソリューションの一翼を担う「Versafire(バーサファイア)」は、多品種小ロット生産やパーソナライズ印刷といったPOD機の特性に加え、ハイデルベルグ独自のデジタルフロントエンド「プリネクトDFE」を搭載したことで、オフセットとデジタルを融合した真のハイブリットワークフローを提供するデジタル印刷システムとなっている。このほど、ハイデルベルグ社のバーサファイア製品担当であるマーク・イーレンフェルト氏とマーク・シュミッツ氏が来日し、同機の特徴や日本市場における展望などについて語った。
■グローバル市場におけるバーサファイアの位置付けをどのようにとらえているのか。
イーレンフェルト ご存じの通り、印刷のロット数は、今、世界中で小ロット化が進んでおり、それにともない、極小ロットに強みが発揮できるデジタル印刷機の導入は、ますます魅力的な存在になっていると思う。そうした流れの中、オフセット印刷を核として長年、世界の印刷業界の発展に貢献してきたハイデルベルグがデジタル印刷市場に提供する柔軟性の高い「バーサファイアCV」とパフォーマンスクラスの「バーサファイアCP」は、間違いなく世界の印刷会社に貢献する印刷機であると確信している。
そして、これまで1,500機以上のバーサファイアが世界のグラフィック市場に導入されたことは非常に画期的な事実であり、これは、デジタルとオフセット技術の絶妙な相互作用が、我々のユーザーの利益になるということを証明している。
■数あるデジタル印刷機の中でバーサファイアシリーズの特長は。
シュミッツ 広範な色域と低融点トナーを搭載したデジタル印刷は、バーサファイアシリーズの要となる特長である。これにより、例えばオフセット印刷が適していた画像や色を使った耐熱合成繊維のような幅広い素材への印刷が可能になる。5色の印刷が可能な「バーサファイアCV」は、間違いなく他社とは一線を画すデジタル印刷機である。「バーサファイアCV」はCMYK、ホワイト、クリア、ネオンイエロー、ネオンピンク(日本では今年12月より販売予定)での印刷が可能で、これは同クラスでは唯一である。また、バーサファイアCV、バーサファイアCPの両機は、印刷する材質を選ばない柔軟性が特長である。さらに、当社独自のDFE(デジタルフロントエンド)「プリネクトDFE」をワークフローソリューション「プリネクト2018」に統合することにより、デジタルとオフセットのジョブを、一つの生産ワークフローに統合することができる。この本格的なオフセット・デジタルハイブリッドワークフローがまさに、他社製品にはない強みといえる。
新着トピックス
-
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
2025年8月8日 ケーススタディ
-
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
2025年8月4日 ケーススタディ
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 50sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 47sharesキヤノンPPS、4月11日「Hunkeler Innovationdays 2025レポートセミナー」開催
- 38shares門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
- 38sharesコニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
- 37sharesSCREEN GAとSCREEN GPJ、「パッケージに彩りを」テーマに「JAPAN PACK 2025」に出展
- 33sharesウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化[Revoria PressEC1100導入事例]
- 30sharesコニカミノルタジャパン、機能強化モデル「AccurioPress C7100 ENHANCED」発売
- 28sharesパラシュート、Webプラットフォームをベースとした販促資材管理サービスの提供開始
- 28shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 26shares富士フイルムBI、国内外のデジタル印刷作品を評価するコンテストで日本から過去最多の7作品が入賞
おすすめコンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞