キーワードで検索

ハイデルベルグ社、バーサファイアがもたらす可能性

日本の品質要求にも対応 〜 真の生産機として全世界で稼働

2017年9月25日マーケティングスペシャリスト

 ハイデルベルグ社(ドイツ)が提供するデジタル印刷ソリューションの一翼を担う「Versafire(バーサファイア)」は、多品種小ロット生産やパーソナライズ印刷といったPOD機の特性に加え、ハイデルベルグ独自のデジタルフロントエンド「プリネクトDFE」を搭載したことで、オフセットとデジタルを融合した真のハイブリットワークフローを提供するデジタル印刷システムとなっている。このほど、ハイデルベルグ社のバーサファイア製品担当であるマーク・イーレンフェルト氏とマーク・シュミッツ氏が来日し、同機の特徴や日本市場における展望などについて語った。
マーク・イーレンフェルト氏(左)とマーク・シュミッツ氏


■グローバル市場におけるバーサファイアの位置付けをどのようにとらえているのか。

イーレンフェルト ご存じの通り、印刷のロット数は、今、世界中で小ロット化が進んでおり、それにともない、極小ロットに強みが発揮できるデジタル印刷機の導入は、ますます魅力的な存在になっていると思う。そうした流れの中、オフセット印刷を核として長年、世界の印刷業界の発展に貢献してきたハイデルベルグがデジタル印刷市場に提供する柔軟性の高い「バーサファイアCV」とパフォーマンスクラスの「バーサファイアCP」は、間違いなく世界の印刷会社に貢献する印刷機であると確信している。
 そして、これまで1,500機以上のバーサファイアが世界のグラフィック市場に導入されたことは非常に画期的な事実であり、これは、デジタルとオフセット技術の絶妙な相互作用が、我々のユーザーの利益になるということを証明している。

■数あるデジタル印刷機の中でバーサファイアシリーズの特長は。

シュミッツ 広範な色域と低融点トナーを搭載したデジタル印刷は、バーサファイアシリーズの要となる特長である。これにより、例えばオフセット印刷が適していた画像や色を使った耐熱合成繊維のような幅広い素材への印刷が可能になる。5色の印刷が可能な「バーサファイアCV」は、間違いなく他社とは一線を画すデジタル印刷機である。「バーサファイアCV」はCMYK、ホワイト、クリア、ネオンイエロー、ネオンピンク(日本では今年12月より販売予定)での印刷が可能で、これは同クラスでは唯一である。また、バーサファイアCV、バーサファイアCPの両機は、印刷する材質を選ばない柔軟性が特長である。さらに、当社独自のDFE(デジタルフロントエンド)「プリネクトDFE」をワークフローソリューション「プリネクト2018」に統合することにより、デジタルとオフセットのジョブを、一つの生産ワークフローに統合することができる。この本格的なオフセット・デジタルハイブリッドワークフローがまさに、他社製品にはない強みといえる。

Versafire CV
Versafire CP

新着トピックス

mimaki_ujv300dtf-75_ij25_tn.jpg

ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決

2025年10月1日製品・テクノロジー

 産業⽤インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、3Dプリンタを手掛ける(株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は今年4月、同社初のUV-DTF(UV硬化式...全文を読む

prosper-smart-bar-heads_tn.jpg

コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ

2025年9月30日製品・テクノロジースペシャリスト

 最速900メートル/分の超高速印刷が可能なPROSPERヘッドは、日本でもDM市場を中心に数百台が稼働しているが、コダックジャパン・プリント事業部デジタルプリンティング営業本部の河原...全文を読む

最新ニュース

screen_kyotogeidai_gekkeikan_tn.jpg

SCREEN、京都芸大・月桂冠と産学連携 - 学生デザインラベルの日本酒商品化

2025年10月8日

 京都市立芸術大学(以下「京都芸大」)、月桂冠(株)、(株)SCREENグラフィックソリューションズ(以下「SCREEN」)の3者は、産学連携による共同プロジェクトを実施し、京都芸大・...全文を読む

33mimaki251001_tn.jpg

ミマキ、OGBS2025で昇華転写用IJプリンタ「TS200」を国内初披露

2025年10月2日

 (株)ミマキエンジニアリング(本社/長野県東御市、池田和明社長)は、9月30日と10月1日に東京・池袋のサンシャインシティにおいて開催されたオーダーグッズビジネスショー(OGBS)2...全文を読む

swissQ251001_tn.jpg

swissQprint Japan、VIPオープンハウスウィーク-10月28日〜31日

2025年10月1日

 swissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6、アドリアーノ・グット社長)は、顧客の要望に応え、最新世代のフラットベッドプリンタを紹介するオープンハウス...全文を読む

ハイデルベルグ社、バーサファイアがもたらす可能性

日本の品質要求にも対応 〜 真の生産機として全世界で稼働

2017年9月25日マーケティングスペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line

 ハイデルベルグ社(ドイツ)が提供するデジタル印刷ソリューションの一翼を担う「Versafire(バーサファイア)」は、多品種小ロット生産やパーソナライズ印刷といったPOD機の特性に加え、ハイデルベルグ独自のデジタルフロントエンド「プリネクトDFE」を搭載したことで、オフセットとデジタルを融合した真のハイブリットワークフローを提供するデジタル印刷システムとなっている。このほど、ハイデルベルグ社のバーサファイア製品担当であるマーク・イーレンフェルト氏とマーク・シュミッツ氏が来日し、同機の特徴や日本市場における展望などについて語った。
マーク・イーレンフェルト氏(左)とマーク・シュミッツ氏


■グローバル市場におけるバーサファイアの位置付けをどのようにとらえているのか。

イーレンフェルト ご存じの通り、印刷のロット数は、今、世界中で小ロット化が進んでおり、それにともない、極小ロットに強みが発揮できるデジタル印刷機の導入は、ますます魅力的な存在になっていると思う。そうした流れの中、オフセット印刷を核として長年、世界の印刷業界の発展に貢献してきたハイデルベルグがデジタル印刷市場に提供する柔軟性の高い「バーサファイアCV」とパフォーマンスクラスの「バーサファイアCP」は、間違いなく世界の印刷会社に貢献する印刷機であると確信している。
 そして、これまで1,500機以上のバーサファイアが世界のグラフィック市場に導入されたことは非常に画期的な事実であり、これは、デジタルとオフセット技術の絶妙な相互作用が、我々のユーザーの利益になるということを証明している。

■数あるデジタル印刷機の中でバーサファイアシリーズの特長は。

シュミッツ 広範な色域と低融点トナーを搭載したデジタル印刷は、バーサファイアシリーズの要となる特長である。これにより、例えばオフセット印刷が適していた画像や色を使った耐熱合成繊維のような幅広い素材への印刷が可能になる。5色の印刷が可能な「バーサファイアCV」は、間違いなく他社とは一線を画すデジタル印刷機である。「バーサファイアCV」はCMYK、ホワイト、クリア、ネオンイエロー、ネオンピンク(日本では今年12月より販売予定)での印刷が可能で、これは同クラスでは唯一である。また、バーサファイアCV、バーサファイアCPの両機は、印刷する材質を選ばない柔軟性が特長である。さらに、当社独自のDFE(デジタルフロントエンド)「プリネクトDFE」をワークフローソリューション「プリネクト2018」に統合することにより、デジタルとオフセットのジョブを、一つの生産ワークフローに統合することができる。この本格的なオフセット・デジタルハイブリッドワークフローがまさに、他社製品にはない強みといえる。

Versafire CV
Versafire CP

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP