キーワードで検索

インクジェットで儲かるようになるには

2018年8月16日企業・経営スペシャリスト

一般社団法人PODi

一般社団法人PODi

1996年に米国で誕生した世界最大のデジタル印刷推進団体。印刷会社800社、ベンダー50社以上が参加し、デジタル印刷を活用した成功事例をはじめ、多くの情報を会員向けに公開している。また、WhatTheyThinkをはじめDMAなどの海外の団体と提携し、その主要なニュースを日本語版で配信している。

http://www.podi.or.jp

適切なアプリケーションミックス

 プロダクションインクジェットを成功させるには、それに合ったアプリケーションが必要。InfoTrendsは毎年デジタル印刷でどのアプリケーションが成長していくかを予測している。全体では2020年までに米国のデジタルプリントボリュームは毎年4%成長していくだろう。だが、それより速く成長していくアプリケーションもある。一番成長が高いのが書籍だ。その他にDM、雑誌、カタログ、ブロシュアなどの成長も著しい。これらの印刷物をすでに取り扱っているとしたら、インクジェットに切り替えるべき時期がきているといえよう。


 Liturgical Pubulication社が提供しているアプリケーションがインクジェット活用のピッタリな候補だといえるだろう。同社は、カトリック教会にニュースレターや会報などの印刷を提供している。ウィスコンシン州のNew Berlinに本社を置き、Cleveland、Denver、Hartford、そしてOrlando生産拠点があり、全国の従業員数は400人以上だ。長年、4,100箇所のカトリック教会に従来の手法で毎週2,800万ページの日曜教会の会報を印刷してきた。

 Liturgical社は、2014年10月に最初のインクジェットプレスを導入する前に1年半かけて入念な調査を行ったという。今は、インジェットプレスは5台となり、生産量100%がデジタルとなっている。ひとつの工場では、7台のオフセット機を2台のインクジェットに切り替え、キャパはまだ余裕があるという。1人のオペレータが2台のデジタルプレスを動かせるので、人員削減にもつながった。週末が近づくと逼迫していた生産もかなり軽減されるようになり、ヤレも減少、お客様は印刷品質に満足しているという。

付加価値サービス:データを中核に添えて全面にだす

 インクジェットが本領を発揮するには、従来の印刷技術ができないアプリケーションに取り組まなくてはならない。例えば、付加価値の高いパーソナライゼーション、ショートラン、バージョニングなどを安価に提供することである。印刷会社がこれらのビジネスを取り込むにはデータにまつわるノウハウが必要だ。顧客の分析と知見がカスタマーエンゲージメントの起点となり、関連性の高い、パーソナライズされた、データ主導のコンテンツの構成に繋がっていく。印刷会社は、印刷だけでなくデジタルコミュニケーションなど複数のチャネルを通じてコンテンツを提供する体制を整えないといけないだろう。顧客のレスポンスを測定したものを企業のデータベースにフィードバックし、カスタマージャーニーにおけるコミュニケーションサイクルの次のインタラクションを行う一助としなくてはならない。

 DMを提供するInnovairre Communications社の社長兼最高成長責任者(CGO)Don McKenzie氏は、新たなフロンティアに進むべき時がきたという。「インクジェット技術が成熟した今、注目すべきことはデータの高度な活用とマルチチャネルへの対応だろう。弊社では、パートナー企業と組んで、機械学習モデルや予想・処方的分析が、コミュニケーション、パーソナライゼーション、ターゲティング、そして最終的にはどのような影響や結果をもたらすかテストしている。これらのソリューションを展開するには、インクジェット技術が必要である」

揺ぎないビジネスモデル

 プロダクションインクジェットは導入すれば商売につながるというものではない。堅実なビジネス計画がその背後にないといけないからだ。成功しているユーザーは、慎重にビジネスチャンスを検討し、投資に見合うボリュームがあるかを確認してからインクジェットプリンタを購入している。想定されるビジネスチャンスは以下の通り。

・オフセット輪転で印刷していたショートランジョブの切り替え
・刷り置き台紙とモノクロ追い刷りの置き換え
・カットシートのモノクロ・カラープリンタへの滲みだし
・カットシートで行っていた大ロットのバリアブルデータのインクジェット化
・ロール給紙のモノクロトナープリンタからの切り替え
・新しいアプリケーション
   保育園の試験問題
   選挙投票用紙
   非営利団体のDMキャンペーン
   請求書や明細書に関連した新たなサービス

 設備投資を検討するときに考慮すべき項目のひとつとしてコスト削減があるとInnovairre社の McKenzie社長は言う。同社は、デジタル化することによるワークフローの白紙化により、以下のメリットを享受できたという。

・白紙化により刷り置き台紙とトナー印刷のツーステップをワンステップ化
・版替えがなくなった
・労務費の削減
・刷り置き台紙の印刷と保管がなくなる
・ヤレの削減
・カード、レター、ラベルなど幅広い材質に対応
・郵便番号仕訳による郵便料金削減
・ワークフローの完全デジタル化

 インクジェットプレスを購入する前の最後の段階で、実際印刷されたアプリケーションを顧客に見せて、受け入れられるか聞くことも重要だろう。 顧客が問題なく受け入れれば、安心して設備に投資できる。

新着トピックス

リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]

2025年6月27日ケーススタディ

 「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む

accuriopress_c14010s_20250529_tn.jpg

コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開

2025年6月4日製品・テクノロジー

 コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む

最新ニュース

dp_epson_ep_101_20250807_tn.jpg

エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定

2025年8月7日

 セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む

dp_ricoh_pro_d1600_20250801_tn.jpg

リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始

2025年8月7日

 (株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む

dp_orobe_20250729_tn.jpg

コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始

2025年7月29日

 コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む

インクジェットで儲かるようになるには

2018年8月16日企業・経営スペシャリスト

  • twitter
  • facebook
  • line
一般社団法人PODi

一般社団法人PODi

1996年に米国で誕生した世界最大のデジタル印刷推進団体。印刷会社800社、ベンダー50社以上が参加し、デジタル印刷を活用した成功事例をはじめ、多くの情報を会員向けに公開している。また、WhatTheyThinkをはじめDMAなどの海外の団体と提携し、その主要なニュースを日本語版で配信している。

http://www.podi.or.jp

適切なアプリケーションミックス

 プロダクションインクジェットを成功させるには、それに合ったアプリケーションが必要。InfoTrendsは毎年デジタル印刷でどのアプリケーションが成長していくかを予測している。全体では2020年までに米国のデジタルプリントボリュームは毎年4%成長していくだろう。だが、それより速く成長していくアプリケーションもある。一番成長が高いのが書籍だ。その他にDM、雑誌、カタログ、ブロシュアなどの成長も著しい。これらの印刷物をすでに取り扱っているとしたら、インクジェットに切り替えるべき時期がきているといえよう。


 Liturgical Pubulication社が提供しているアプリケーションがインクジェット活用のピッタリな候補だといえるだろう。同社は、カトリック教会にニュースレターや会報などの印刷を提供している。ウィスコンシン州のNew Berlinに本社を置き、Cleveland、Denver、Hartford、そしてOrlando生産拠点があり、全国の従業員数は400人以上だ。長年、4,100箇所のカトリック教会に従来の手法で毎週2,800万ページの日曜教会の会報を印刷してきた。

 Liturgical社は、2014年10月に最初のインクジェットプレスを導入する前に1年半かけて入念な調査を行ったという。今は、インジェットプレスは5台となり、生産量100%がデジタルとなっている。ひとつの工場では、7台のオフセット機を2台のインクジェットに切り替え、キャパはまだ余裕があるという。1人のオペレータが2台のデジタルプレスを動かせるので、人員削減にもつながった。週末が近づくと逼迫していた生産もかなり軽減されるようになり、ヤレも減少、お客様は印刷品質に満足しているという。

付加価値サービス:データを中核に添えて全面にだす

 インクジェットが本領を発揮するには、従来の印刷技術ができないアプリケーションに取り組まなくてはならない。例えば、付加価値の高いパーソナライゼーション、ショートラン、バージョニングなどを安価に提供することである。印刷会社がこれらのビジネスを取り込むにはデータにまつわるノウハウが必要だ。顧客の分析と知見がカスタマーエンゲージメントの起点となり、関連性の高い、パーソナライズされた、データ主導のコンテンツの構成に繋がっていく。印刷会社は、印刷だけでなくデジタルコミュニケーションなど複数のチャネルを通じてコンテンツを提供する体制を整えないといけないだろう。顧客のレスポンスを測定したものを企業のデータベースにフィードバックし、カスタマージャーニーにおけるコミュニケーションサイクルの次のインタラクションを行う一助としなくてはならない。

 DMを提供するInnovairre Communications社の社長兼最高成長責任者(CGO)Don McKenzie氏は、新たなフロンティアに進むべき時がきたという。「インクジェット技術が成熟した今、注目すべきことはデータの高度な活用とマルチチャネルへの対応だろう。弊社では、パートナー企業と組んで、機械学習モデルや予想・処方的分析が、コミュニケーション、パーソナライゼーション、ターゲティング、そして最終的にはどのような影響や結果をもたらすかテストしている。これらのソリューションを展開するには、インクジェット技術が必要である」

揺ぎないビジネスモデル

 プロダクションインクジェットは導入すれば商売につながるというものではない。堅実なビジネス計画がその背後にないといけないからだ。成功しているユーザーは、慎重にビジネスチャンスを検討し、投資に見合うボリュームがあるかを確認してからインクジェットプリンタを購入している。想定されるビジネスチャンスは以下の通り。

・オフセット輪転で印刷していたショートランジョブの切り替え
・刷り置き台紙とモノクロ追い刷りの置き換え
・カットシートのモノクロ・カラープリンタへの滲みだし
・カットシートで行っていた大ロットのバリアブルデータのインクジェット化
・ロール給紙のモノクロトナープリンタからの切り替え
・新しいアプリケーション
   保育園の試験問題
   選挙投票用紙
   非営利団体のDMキャンペーン
   請求書や明細書に関連した新たなサービス

 設備投資を検討するときに考慮すべき項目のひとつとしてコスト削減があるとInnovairre社の McKenzie社長は言う。同社は、デジタル化することによるワークフローの白紙化により、以下のメリットを享受できたという。

・白紙化により刷り置き台紙とトナー印刷のツーステップをワンステップ化
・版替えがなくなった
・労務費の削減
・刷り置き台紙の印刷と保管がなくなる
・ヤレの削減
・カード、レター、ラベルなど幅広い材質に対応
・郵便番号仕訳による郵便料金削減
・ワークフローの完全デジタル化

 インクジェットプレスを購入する前の最後の段階で、実際印刷されたアプリケーションを顧客に見せて、受け入れられるか聞くことも重要だろう。 顧客が問題なく受け入れれば、安心して設備に投資できる。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP