キーワードで検索

富士ゼロックス、顧客とともに変革に挑戦する「Future Edge」

印刷の未来を具現化〜最新設備で新ビジネスの検証が可能

2020年1月21日企業・経営

「見学」から「活用」する施設へ

 開設から約1年半が経過し、これまで社内外を合わせて約5,000人が来所し、その半数にあたる2,500人超がユーザーだ。開設当初は、Future Edgeをより多くの方に認知してもらうため、団体で来所するユーザー向けに見学会のようなイベントも積極的に実施してきた。
 
 同社・グラフィックコミュニケーションサービス事業本部 Future Edgeの磨田侑奈氏は、「来所頂いたお客様から寄せられる実際の声を聞きながら、Future Edgeの方向性を絶えず微調整するなど、利便性の向上に取り組んでいる」と、開設から1年半が経過した同施設の運営方針について説明する。
 その取り組みは社内外に浸透し、2度目、3度目とリピートする来所者の目的は、施設見学ではなく技術検証やワークショップなど、実際のビジネスを見据えた利用がほとんどだという。
様々なワークショップを行えるフロアも完備
 同社・グラフィックコミュニケーションサービス事業本部 Future Edge センター長の新甫雄二郎氏は「Future Edgeの挑戦は、お客様との対話の中から課題の本質へと深堀していくこと。そのためにワークショップでお客様が求めていることや抱えている課題を共有し、解決策を検討していく。そして解決策がまとまれば、実機でテスト検証を行っていく」と、同施設の活用フローを説明する。

大型設備を使用して様々な技術検証が可能

 また、広大な敷地面積を有する海老名事業所という立地条件を活かし、都心部の施設では設置できないような大型設備を使用した検証が行えることも同施設の大きな特徴となっている。
Production Cockpitで設置設備の稼働状況を可視化 
 現在、「Smart Factory」エリアには、同社製の高速ロール紙カラーインクジェットプリンター「11000 Inkjet Press」にフンケラー社とホリゾン社の後加工機器をインラインで接続した印刷・製本生産ラインが設置されており、実機を通じてスマートファクトリーの体験・検証ができる環境を整備している。さらに設置されているプリンターや後加工機は、同社の工程管理システム「Production Cockpit」につながっており、リアルタイムで各設備の稼働状況を確認することができる。
高速フルカラーインクジェットプリンター「11000 Inkjet Press」
 同社・グラフィックコミュニケーションサービス事業本部 Future Edge マネジャーの高橋昌史氏は「高速ロール紙インクジェットプリンターにインラインで後加工システムを接続した生産ラインを使用したテスト検証が行える場所は、国内では数えるほどだと認識している。そのため、お客様だけでなく、パートナー企業である後加工機メーカーとも、様々な技術検証を行っている」と、同施設の設備面における優位性を強調するとともに、パートナー企業との共同検証では新たな技術開発につながった実績があることを明らかにした。

 つまり、顧客だけでなく、パートナー企業への検証の場の提供もこのFuture Edgeの機能の1つであり、その技術開発は印刷産業に新たな価値をもたらすものとなっていく。

新着トピックス

kodak_mercury_prosper7000.jpg

コダックジャパン、頁物印刷とパーソナライズDMの市場開拓へ

2024年4月3日スペシャリスト

 コダックジャパンは、日本市場において「効率性」にフォーカスした「頁物印刷」と、郵便料金改定とSDGsを起点とした「パーソナライズDM」という2つの市場に向けたインクジェットプリンティ...全文を読む

dp_oobora_15k_20240326_tn.jpg

大洞印刷、国内外の需要に対応〜デジタル印刷サービスが二桁成長

2024年4月3日企業・経営

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)のデジタル印刷機のユーザーである大洞印刷(株)(本社/岐阜県本巣市、大洞広和社長)は、受注から出荷までのワークフロー管理システムを導入...全文を読む

最新ニュース

kyocera_drupa24_taskalfa_pro_55000c_dp_tn.jpg

京セラ、コート紙への印刷可能〜商業用インクジェットプリンター新製品展示

2024年4月17日

 京セラドキュメントソリューションズ(株)(安藤博教社長)は、「drupa2024」に出展し、「Small footprint,big potential」をコンセプトに、商業用・産業...全文を読む

morisawa_variablefonts_dp_tn.jpg

モリサワ、初の和文バリアブルフォント「DriveFlux」発表

2024年4月17日

 (株)モリサワ(森澤彰彦社長)は、2024年度の新書体として、同社初となる和文バリアブルフォント「DriveFlux(ドライブフラックス/仮称)」を開発中であることを発表した。  「...全文を読む

dp_fb_samba_20240416_tn.jpg

富士フイルムBI、高精細な画質と高速印刷を両立するプリントヘッドの駆動技術を新開発

2024年4月16日

 富士フイルムビジネスイノベーション(株)(本社/東京都港区、浜直樹社長・CEO)は、商業印刷用の高速ロール紙カラーインクジェットプリンター向けに、1,200×1,200dpiの解像度...全文を読む

富士ゼロックス、顧客とともに変革に挑戦する「Future Edge」

印刷の未来を具現化〜最新設備で新ビジネスの検証が可能

2020年1月21日企業・経営

  • twitter
  • facebook
  • line

「見学」から「活用」する施設へ

 開設から約1年半が経過し、これまで社内外を合わせて約5,000人が来所し、その半数にあたる2,500人超がユーザーだ。開設当初は、Future Edgeをより多くの方に認知してもらうため、団体で来所するユーザー向けに見学会のようなイベントも積極的に実施してきた。
 
 同社・グラフィックコミュニケーションサービス事業本部 Future Edgeの磨田侑奈氏は、「来所頂いたお客様から寄せられる実際の声を聞きながら、Future Edgeの方向性を絶えず微調整するなど、利便性の向上に取り組んでいる」と、開設から1年半が経過した同施設の運営方針について説明する。
 その取り組みは社内外に浸透し、2度目、3度目とリピートする来所者の目的は、施設見学ではなく技術検証やワークショップなど、実際のビジネスを見据えた利用がほとんどだという。
様々なワークショップを行えるフロアも完備
 同社・グラフィックコミュニケーションサービス事業本部 Future Edge センター長の新甫雄二郎氏は「Future Edgeの挑戦は、お客様との対話の中から課題の本質へと深堀していくこと。そのためにワークショップでお客様が求めていることや抱えている課題を共有し、解決策を検討していく。そして解決策がまとまれば、実機でテスト検証を行っていく」と、同施設の活用フローを説明する。

大型設備を使用して様々な技術検証が可能

 また、広大な敷地面積を有する海老名事業所という立地条件を活かし、都心部の施設では設置できないような大型設備を使用した検証が行えることも同施設の大きな特徴となっている。
Production Cockpitで設置設備の稼働状況を可視化 
 現在、「Smart Factory」エリアには、同社製の高速ロール紙カラーインクジェットプリンター「11000 Inkjet Press」にフンケラー社とホリゾン社の後加工機器をインラインで接続した印刷・製本生産ラインが設置されており、実機を通じてスマートファクトリーの体験・検証ができる環境を整備している。さらに設置されているプリンターや後加工機は、同社の工程管理システム「Production Cockpit」につながっており、リアルタイムで各設備の稼働状況を確認することができる。
高速フルカラーインクジェットプリンター「11000 Inkjet Press」
 同社・グラフィックコミュニケーションサービス事業本部 Future Edge マネジャーの高橋昌史氏は「高速ロール紙インクジェットプリンターにインラインで後加工システムを接続した生産ラインを使用したテスト検証が行える場所は、国内では数えるほどだと認識している。そのため、お客様だけでなく、パートナー企業である後加工機メーカーとも、様々な技術検証を行っている」と、同施設の設備面における優位性を強調するとともに、パートナー企業との共同検証では新たな技術開発につながった実績があることを明らかにした。

 つまり、顧客だけでなく、パートナー企業への検証の場の提供もこのFuture Edgeの機能の1つであり、その技術開発は印刷産業に新たな価値をもたらすものとなっていく。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP