キーワードで検索

富士ゼロックス、顧客とともに変革に挑戦する「Future Edge」

印刷の未来を具現化〜最新設備で新ビジネスの検証が可能

2020年1月21日企業・経営

技術開発拠点で顧客とともに新たな変革を起こす

 従来型の明るく、スタイリッシュな空間に最新設備を設置したショウルームでは、機械やデモンストレーションなど、見せ方すべてが「綺麗」でなければならない。しかし、新甫氏は「それはあくまでも『出力確認』でしかない。Future Edgeでは、実業務を想定した検証や、新たなビジネスの創出に向けた実機によるテストなどを行うことを目的としている」と、その活用目的が従来型の「見せるショウルーム」とはまったく異なることを指摘する。
11000 Inkjet Pressと後加工機をインライン接続 
 実際に顧客から「この紙を使用して印刷したい」「この加工をクライアントに提案したい」といった要望を受け、同施設で頻繁にテスト検証が行われている。新しいことに挑戦するため、当然、稼働中にトラブルが発生することもある。しかし、そのトラブルは、課題検証の材料となり、次へのステップに向けて活用されていく。さらに同社の技術開発拠点である海老名事業所内にあることで、営業やシステムエンジニアだけでなく、開発や生産の担当者も直接、顧客と課題を共有し、議論することができる。新たなビジネスモデルの創出に向け、より迅速な対応が可能となっている。この点も一般的なショウルームにはない、同施設の大きな特徴の1つだ。
印刷から製本加工までの自動化生産ラインを構築
 「上流から下流まで、すべての生産工程を体感・体現・実証できることがFuture Edgeの強みである。今後もお客様、そしてパートナー企業と連携・協力し、新たな開発に挑戦していきたい」(高瀬氏)
 
 現在、多くの印刷会社では、従業員不足という問題を抱えている。さらに「働き方改革」の実施により、労働時間も制限されてしまう。この問題を解決する手段こそ自動化なのだが、自動化を構築するためには、投資コストや様々な設備を配置できるスペースなども必要となる。
 
 また、場合によっては人的な作業の方が生産効率が上がるといったこともある。この人件費と設備投資の分岐点を検証していくことも同社の使命であると考えており、今後もFuture Edgeを通じて、個々の顧客にとって最適な自動化の検証・提案を行っていく方針だ。

新着トピックス

kodak_mercury_prosper7000.jpg

コダックジャパン、頁物印刷とパーソナライズDMの市場開拓へ

2024年4月3日スペシャリスト

 コダックジャパンは、日本市場において「効率性」にフォーカスした「頁物印刷」と、郵便料金改定とSDGsを起点とした「パーソナライズDM」という2つの市場に向けたインクジェットプリンティ...全文を読む

dp_oobora_15k_20240326_tn.jpg

大洞印刷、国内外の需要に対応〜デジタル印刷サービスが二桁成長

2024年4月3日企業・経営

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)のデジタル印刷機のユーザーである大洞印刷(株)(本社/岐阜県本巣市、大洞広和社長)は、受注から出荷までのワークフロー管理システムを導入...全文を読む

最新ニュース

kyocera_drupa24_taskalfa_pro_55000c_dp_tn.jpg

京セラ、コート紙への印刷可能〜商業用インクジェットプリンター新製品展示

2024年4月17日

 京セラドキュメントソリューションズ(株)(安藤博教社長)は、「drupa2024」に出展し、「Small footprint,big potential」をコンセプトに、商業用・産業...全文を読む

morisawa_variablefonts_dp_tn.jpg

モリサワ、初の和文バリアブルフォント「DriveFlux」発表

2024年4月17日

 (株)モリサワ(森澤彰彦社長)は、2024年度の新書体として、同社初となる和文バリアブルフォント「DriveFlux(ドライブフラックス/仮称)」を開発中であることを発表した。  「...全文を読む

dp_fb_samba_20240416_tn.jpg

富士フイルムBI、高精細な画質と高速印刷を両立するプリントヘッドの駆動技術を新開発

2024年4月16日

 富士フイルムビジネスイノベーション(株)(本社/東京都港区、浜直樹社長・CEO)は、商業印刷用の高速ロール紙カラーインクジェットプリンター向けに、1,200×1,200dpiの解像度...全文を読む

富士ゼロックス、顧客とともに変革に挑戦する「Future Edge」

印刷の未来を具現化〜最新設備で新ビジネスの検証が可能

2020年1月21日企業・経営

  • twitter
  • facebook
  • line

技術開発拠点で顧客とともに新たな変革を起こす

 従来型の明るく、スタイリッシュな空間に最新設備を設置したショウルームでは、機械やデモンストレーションなど、見せ方すべてが「綺麗」でなければならない。しかし、新甫氏は「それはあくまでも『出力確認』でしかない。Future Edgeでは、実業務を想定した検証や、新たなビジネスの創出に向けた実機によるテストなどを行うことを目的としている」と、その活用目的が従来型の「見せるショウルーム」とはまったく異なることを指摘する。
11000 Inkjet Pressと後加工機をインライン接続 
 実際に顧客から「この紙を使用して印刷したい」「この加工をクライアントに提案したい」といった要望を受け、同施設で頻繁にテスト検証が行われている。新しいことに挑戦するため、当然、稼働中にトラブルが発生することもある。しかし、そのトラブルは、課題検証の材料となり、次へのステップに向けて活用されていく。さらに同社の技術開発拠点である海老名事業所内にあることで、営業やシステムエンジニアだけでなく、開発や生産の担当者も直接、顧客と課題を共有し、議論することができる。新たなビジネスモデルの創出に向け、より迅速な対応が可能となっている。この点も一般的なショウルームにはない、同施設の大きな特徴の1つだ。
印刷から製本加工までの自動化生産ラインを構築
 「上流から下流まで、すべての生産工程を体感・体現・実証できることがFuture Edgeの強みである。今後もお客様、そしてパートナー企業と連携・協力し、新たな開発に挑戦していきたい」(高瀬氏)
 
 現在、多くの印刷会社では、従業員不足という問題を抱えている。さらに「働き方改革」の実施により、労働時間も制限されてしまう。この問題を解決する手段こそ自動化なのだが、自動化を構築するためには、投資コストや様々な設備を配置できるスペースなども必要となる。
 
 また、場合によっては人的な作業の方が生産効率が上がるといったこともある。この人件費と設備投資の分岐点を検証していくことも同社の使命であると考えており、今後もFuture Edgeを通じて、個々の顧客にとって最適な自動化の検証・提案を行っていく方針だ。

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP