キーワードで検索

井上総合印刷、独創的提案で新規獲得[Jet Press 750S導入事例]

高画質・バリアブル活かす 〜 屋外ポスター・パネルで優れた耐候性がメリットに

2020年8月18日ケーススタディ

「オフセット並みの高画質でバリアブル」が大きな武器に

 耐候性を活かした印刷物としては、ポスターも挙げられる。地元の美術館などでは極小ロットのポスターの需要が少なからずあり、同社はその多くをJet Pressで印刷している。

 「最近は栃木県も人口が減少傾向にあるが、どの街にも必ず1軒は美術館がある。ただ、どの美術館も1回につくるポスターは4〜5枚とごく少量。しかも大判インクジェットを使うほどの予算はとれない、というケースがほとんどなので、Jet Pressを活かせる領域のひとつになっている」(井上社長)

 また、同社が今後伸びる分野として注目しているのがコスプレの市場だ。宇都宮はコスプレが盛んな街でもあり、撮影会などのイベントも多い。井上社長は「とくに写真集などは、Jet Pressの広色域・高画質を存分に活かせる」と期待を込める。

 「コスプレファンの多くは、衣装を着て楽しむだけでなく、それを撮影して写真に残すことを一番の目的としているそうだ。その写真をまとめて、いつか写真集をつくりたいと思っている人も多い。しかも、RGBとCMYKの違いなどもよく知っており、『CMYKで印刷すると色が濁ってしまうからRGBのまま出してもらえるところに頼みたい』と、仕上がりにも強いこだわりを持っている。そんなニーズにも、Jet Pressはしっかりと応えられると思う」(井上社長)

 さらに、同社はバリアブルを活用した企画提案にも積極的に取り組んでおり、実際にJet Pressで手がけたバリアブルの仕事の中には、トータルで50万部という大ボリュームのものもある。今後は、前記のミウラ折りでも、本紙によるサンプル制作や小ロット対応に加え、ナンバリングや画像差し替えなど、新たな付加価値を提案していく考えだ。

 「いままで、ミウラ折りでバリアブルという発想はなかったが、Jet Pressの導入によってそれが可能になった。オフセット印刷並みの高画質でバリアブルができるというのは、大きな強みになる」(井上社長)

使い方を限定せず、さまざまな可能性を試したい

 一方、現場ではJet Pressをどのように評価しているのか。現在の担当オペレーターは1名で、オフセット印刷機のオペレーションを約10年経験してきた人材だ。Jet Pressの操作については、それほど戸惑うこともなく、すぐに慣れたという。

 「まだ30歳代でデジタルに抵抗のない世代だということもあるが、Jet Pressは搬送系などの機構がオフセット機と共通なので、馴染みやすかったと思う。導入後の立ち上がりは早かった」(井上社長)

 また、その他の現場でのメリットとして、井上社長は、「両面バリアブル出力時の信頼性の高さ」と「オフセット印刷機とのカラーマッチングの取りやすさ」を挙げる。前者は、用紙の先刷り面に付加したバーコードを、後刷り面の印刷時にフィーダー部のバーコードリーダーで読み取り、先刷り面に合致したデータを瞬時に読み出して出力するという機構によるもので、出力後の検品作業の負荷軽減に貢献している。カラーマッチングについては、Jet Pressの色域の広さと、色再現の安定性が大きく寄与しており、印刷品質の高さに定評のある同社にとって、極めて重要なメリットだ。

 Jet Pressの今後の活用について、井上社長は、「こう使うというルールは決めず、できるだけ幅広い用途で活用し、あらゆる可能性を試していきたい」と語る。単純に「小ロット=デジタル印刷」という考え方で使い分けるのではなく、クライアントの課題に対して何ができるかを考え、そこでJet Pressの特長を活かせる領域があれば積極的に活用していくという姿勢だ。

 「Jet Pressによって、いままでできなかったことができるようになり、提案の幅も広がった。まずは既存のお客様にそのことを知っていただこうと、本格的に提案活動を始めているところ。たとえば、色域の広さを実感していただけるよう、Japan Colorに準拠したCMYK4色の出力と、インクの発色を最大限に活かしたRGB出力とを比較できるサンプルをつくって見せると非常にいい反応をもらえる。今後さらに提案力を磨きながら、イベントの集客ツールなど、新しいものをお客様と一緒につくっていきたい」(井上社長)

新着トピックス

kodak_ij24_tn.jpg

コダック、「ゲームチェンジャー」へ〜4つのコア技術を自社完結

2024年9月20日製品・テクノロジースペシャリスト

 コダックは「drupa2024」において、ULTRASTREAMコンティニュアスインクジェットテクノロジーを搭載した「PROSPER ULTRA 520プレス」と、PROSPERイン...全文を読む

喜多氏と「AccurioJet KM-1e」

大阪印刷、同人誌印刷ビジネスで「圧倒的な画質」提供[AccurioJet KM-1e導入事例]

2024年9月20日ケーススタディ

 同人誌印刷ビジネスで急成長を遂げる大阪印刷(株)(大阪市西淀川区御幣島5-5-23、根田貴裕社長)は今年4月、コニカミノルタの29インチ枚葉UVインクジェット印刷機「AccurioJ...全文を読む

最新ニュース

規格袋にPOD機で直接印刷

富士フイルム、TOKYO PACK 出展でパッケージの付加価値提案

2024年10月9日

 富士フイルムグループは、「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」に出展し、インクジェット方式やトナー方式など、富士フイルムが独自開発した幅広いラインアップのデジタルプリン...全文を読む

dp_iic_j560hdx_tn.jpg

SCREEN GA、京都・久御山事業所に「インクジェットイノベーションセンター京都」開設

2024年10月7日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(京都府京都市、田中志佳社長、以下、SCREEN GA)は、2024年10月に印刷関連機器の開発・製造を担う京都・久御山事業所に「インク...全文を読む

dp_book_on_demand_hsf2024_tn.jpg

SCREEN GA、「Horizon Smart Factory 2024」で無人化生産ラインを紹介

2024年9月24日

 (株)SCREENグラフィックソリューションズ(SCREEN GA)は、10月9日から11日の3日間、ホリゾン本社びわこ工場内「Horizon Inovation Park」(滋賀県...全文を読む

井上総合印刷、独創的提案で新規獲得[Jet Press 750S導入事例]

高画質・バリアブル活かす 〜 屋外ポスター・パネルで優れた耐候性がメリットに

2020年8月18日ケーススタディ

  • twitter
  • facebook
  • line

「オフセット並みの高画質でバリアブル」が大きな武器に

 耐候性を活かした印刷物としては、ポスターも挙げられる。地元の美術館などでは極小ロットのポスターの需要が少なからずあり、同社はその多くをJet Pressで印刷している。

 「最近は栃木県も人口が減少傾向にあるが、どの街にも必ず1軒は美術館がある。ただ、どの美術館も1回につくるポスターは4〜5枚とごく少量。しかも大判インクジェットを使うほどの予算はとれない、というケースがほとんどなので、Jet Pressを活かせる領域のひとつになっている」(井上社長)

 また、同社が今後伸びる分野として注目しているのがコスプレの市場だ。宇都宮はコスプレが盛んな街でもあり、撮影会などのイベントも多い。井上社長は「とくに写真集などは、Jet Pressの広色域・高画質を存分に活かせる」と期待を込める。

 「コスプレファンの多くは、衣装を着て楽しむだけでなく、それを撮影して写真に残すことを一番の目的としているそうだ。その写真をまとめて、いつか写真集をつくりたいと思っている人も多い。しかも、RGBとCMYKの違いなどもよく知っており、『CMYKで印刷すると色が濁ってしまうからRGBのまま出してもらえるところに頼みたい』と、仕上がりにも強いこだわりを持っている。そんなニーズにも、Jet Pressはしっかりと応えられると思う」(井上社長)

 さらに、同社はバリアブルを活用した企画提案にも積極的に取り組んでおり、実際にJet Pressで手がけたバリアブルの仕事の中には、トータルで50万部という大ボリュームのものもある。今後は、前記のミウラ折りでも、本紙によるサンプル制作や小ロット対応に加え、ナンバリングや画像差し替えなど、新たな付加価値を提案していく考えだ。

 「いままで、ミウラ折りでバリアブルという発想はなかったが、Jet Pressの導入によってそれが可能になった。オフセット印刷並みの高画質でバリアブルができるというのは、大きな強みになる」(井上社長)

使い方を限定せず、さまざまな可能性を試したい

 一方、現場ではJet Pressをどのように評価しているのか。現在の担当オペレーターは1名で、オフセット印刷機のオペレーションを約10年経験してきた人材だ。Jet Pressの操作については、それほど戸惑うこともなく、すぐに慣れたという。

 「まだ30歳代でデジタルに抵抗のない世代だということもあるが、Jet Pressは搬送系などの機構がオフセット機と共通なので、馴染みやすかったと思う。導入後の立ち上がりは早かった」(井上社長)

 また、その他の現場でのメリットとして、井上社長は、「両面バリアブル出力時の信頼性の高さ」と「オフセット印刷機とのカラーマッチングの取りやすさ」を挙げる。前者は、用紙の先刷り面に付加したバーコードを、後刷り面の印刷時にフィーダー部のバーコードリーダーで読み取り、先刷り面に合致したデータを瞬時に読み出して出力するという機構によるもので、出力後の検品作業の負荷軽減に貢献している。カラーマッチングについては、Jet Pressの色域の広さと、色再現の安定性が大きく寄与しており、印刷品質の高さに定評のある同社にとって、極めて重要なメリットだ。

 Jet Pressの今後の活用について、井上社長は、「こう使うというルールは決めず、できるだけ幅広い用途で活用し、あらゆる可能性を試していきたい」と語る。単純に「小ロット=デジタル印刷」という考え方で使い分けるのではなく、クライアントの課題に対して何ができるかを考え、そこでJet Pressの特長を活かせる領域があれば積極的に活用していくという姿勢だ。

 「Jet Pressによって、いままでできなかったことができるようになり、提案の幅も広がった。まずは既存のお客様にそのことを知っていただこうと、本格的に提案活動を始めているところ。たとえば、色域の広さを実感していただけるよう、Japan Colorに準拠したCMYK4色の出力と、インクの発色を最大限に活かしたRGB出力とを比較できるサンプルをつくって見せると非常にいい反応をもらえる。今後さらに提案力を磨きながら、イベントの集客ツールなど、新しいものをお客様と一緒につくっていきたい」(井上社長)

新着トピックス

新着ニュース

PAGE TOP