対談|多角化でコロナに負けない経営:「差別化」と「地域雇用の維持」
佐川印刷・佐川正純社長 × アグフア・岡本勝弘社長
UVインクジェット技術で立体表現 - 「えひめが誇るスゴ技189選」に選定
2020年10月1日マーケティング
佐川印刷(株)(本社/愛媛県松山市問屋町6-21、佐川正純社長)は、早くから紙以外の印刷分野に着目し、設備投資や技術力習得に注力している。2017年には日本アグフア・ゲバルト(株)(岡本勝弘社長)のLED UVインクジェットプリンタ「JETI MIRA 2716 LED」を導入し、印刷ビジネスの第2の柱を構築している。今回、従来のオフセット印刷で培った佐川印刷の画像編集技術と、アグフアのJETI MIRAの特殊インクジェット技術によって、愛媛県が主催する「えひめが誇るスゴ技189選」に選定されたことを受け、佐川印刷の佐川社長と日本アグフア・ゲバルトの岡本社長による対談を企画。「スゴ技」に選定された背景とビジネスの多角化について語ってもらった。

佐川社長(右)と岡本社長
触覚に訴えるカレンダーでスゴ技選定
岡本 この度は「えひめが誇るスゴ技189選」に選定、誠におめでとうございます。当社のUVインクジェットプリンタが選定のひとつのポイントになったと聞き、非常にうれしく思っています。このスゴ技選定について概要や選定されたポイントなどを教えてください。
佐川 ありがとうございます。「えひめが誇るスゴ技189選」は、愛媛県が全国的にも珍しいバランスの取れた産業構造であり、日本屈指の高い技術力や優れた製品をもつ「ものづくり企業」が数多く集積していることに着目し、同県が平成23年度に「愛媛ものづくり企業『スゴ技』データベース」として整備したもの。内外へのPRによる販路の拡大、異業種間の技術マッチングを目的としており、現在では189社248技術が選定され、愛媛ものづくり企業として紹介されています。愛媛で特徴あるものづくりをしている企業とみなされるためには、ここに登録されている必要があります。
当社が今回選ばれたのは、UVインクジェットプリント技術により印刷物に立体表現という新しい価値をもたらしたことがひとつのポイントです。オフセット印刷では色やデザインで視覚に訴えるものが中心でしたが、触覚に訴える印刷物の制作が可能になったのが大きな理由と言えます。今回の認定のきっかけとなった、当社が手掛ける「えひめの魚カレンダー」は、愛媛の魚をリアルに表現しています。これは従来手法と比べて凹凸が微細でなめらかに印刷できるようになった効果です。今後もこの技術を活かし、印刷物の可能性を広げる新たな表現にチャレンジしていきたいと考えています。

魚の凹凸をリアルに表現したカレンダー
岡本 アグフアのLED UVインクジェットプリンタは独自の技術で高い生産性を維持したまま厚盛りの印刷が可能です。また、ロールからボード系の材料まで対応でき、厚みも5センチまで印刷できますので、印刷できる材料は非常に幅広いわけです。「えひめの魚カレンダー」はその特徴をうまく活かし、インクの厚盛りで魚の特徴が素晴らしく表現されています。さらに魚のうろこやタコの吸盤など、非常に微細な点まで表現できており、厚盛りに階調までつけられています。素晴らしい出来ですね。
佐川 このカレンダーの制作では魚の撮影から当社で行いました。当社の撮影部隊が現地に赴き、漁師の方と一緒にボートにのって、新鮮な魚を現地で撮影。魚によっては時間が経つと変色してしまうものもあるため、新鮮な魚を撮影するというところまでこだわって制作したカレンダーです。
撮影したデータは当社の制作部門で加工しました。魚のどの部位をどのように表現するかなど、熟練の技術者が完成したカレンダーのイメージを頭に思い浮かべながらデータ加工を行いました。従来ならば、印刷用のデータに加工するだけでしたが、触覚に訴えるためのカレンダーというコンセプトがあったので、魚の部位の凹凸をリアルに表現するために、当社が持つ技術を駆使して相当な時間を費やしました。
また、魚の凹凸だけでなく、JETI MIRA搭載の白インクやニスインクをいかにうまく使うかということも意識しました。タコの足の吸盤にはニスインクを使うことでタコ独特のぬめり感をリアルに表現しています。
新着トピックス
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日企業・経営
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日マーケティング
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅...全文を読む
最新ニュース
日本HP、KADOKAWA「出版製造流通DXプロジェクト」を支援
2025年1月21日
(株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は1月16日、(株)KADOKAWA(本社/東京都千代田区、夏野剛社長・CEO)の運営する埼玉県所沢市の大型文化複合施設「ところざわサ...全文を読む
2025年1月20日
ローランド ディー.ジー.(株)は、大判インクジェットプリンターTrueVISシリーズ「LG-640/540/300」と、DGXPRESSシリーズの「UG-642」で使用できる拡張テ...全文を読む
swissQprint、第5世代フラットベッド新モデル-生産性23%向上
2025年1月14日
swissQprintは、プラットフォームを全面的に刷新し、生産性、精度、アプリケーションの多用途性を新たなレベルへと引き上げたフラットベッド新世代モデルを発表した。新モデルは従来機...全文を読む
対談|多角化でコロナに負けない経営:「差別化」と「地域雇用の維持」
佐川印刷・佐川正純社長 × アグフア・岡本勝弘社長 UVインクジェット技術で立体表現 - 「えひめが誇るスゴ技189選」に選定
2020年10月1日マーケティング
佐川印刷(株)(本社/愛媛県松山市問屋町6-21、佐川正純社長)は、早くから紙以外の印刷分野に着目し、設備投資や技術力習得に注力している。2017年には日本アグフア・ゲバルト(株)(岡本勝弘社長)のLED UVインクジェットプリンタ「JETI MIRA 2716 LED」を導入し、印刷ビジネスの第2の柱を構築している。今回、従来のオフセット印刷で培った佐川印刷の画像編集技術と、アグフアのJETI MIRAの特殊インクジェット技術によって、愛媛県が主催する「えひめが誇るスゴ技189選」に選定されたことを受け、佐川印刷の佐川社長と日本アグフア・ゲバルトの岡本社長による対談を企画。「スゴ技」に選定された背景とビジネスの多角化について語ってもらった。

佐川社長(右)と岡本社長
触覚に訴えるカレンダーでスゴ技選定
岡本 この度は「えひめが誇るスゴ技189選」に選定、誠におめでとうございます。当社のUVインクジェットプリンタが選定のひとつのポイントになったと聞き、非常にうれしく思っています。このスゴ技選定について概要や選定されたポイントなどを教えてください。
佐川 ありがとうございます。「えひめが誇るスゴ技189選」は、愛媛県が全国的にも珍しいバランスの取れた産業構造であり、日本屈指の高い技術力や優れた製品をもつ「ものづくり企業」が数多く集積していることに着目し、同県が平成23年度に「愛媛ものづくり企業『スゴ技』データベース」として整備したもの。内外へのPRによる販路の拡大、異業種間の技術マッチングを目的としており、現在では189社248技術が選定され、愛媛ものづくり企業として紹介されています。愛媛で特徴あるものづくりをしている企業とみなされるためには、ここに登録されている必要があります。
当社が今回選ばれたのは、UVインクジェットプリント技術により印刷物に立体表現という新しい価値をもたらしたことがひとつのポイントです。オフセット印刷では色やデザインで視覚に訴えるものが中心でしたが、触覚に訴える印刷物の制作が可能になったのが大きな理由と言えます。今回の認定のきっかけとなった、当社が手掛ける「えひめの魚カレンダー」は、愛媛の魚をリアルに表現しています。これは従来手法と比べて凹凸が微細でなめらかに印刷できるようになった効果です。今後もこの技術を活かし、印刷物の可能性を広げる新たな表現にチャレンジしていきたいと考えています。

魚の凹凸をリアルに表現したカレンダー
岡本 アグフアのLED UVインクジェットプリンタは独自の技術で高い生産性を維持したまま厚盛りの印刷が可能です。また、ロールからボード系の材料まで対応でき、厚みも5センチまで印刷できますので、印刷できる材料は非常に幅広いわけです。「えひめの魚カレンダー」はその特徴をうまく活かし、インクの厚盛りで魚の特徴が素晴らしく表現されています。さらに魚のうろこやタコの吸盤など、非常に微細な点まで表現できており、厚盛りに階調までつけられています。素晴らしい出来ですね。
佐川 このカレンダーの制作では魚の撮影から当社で行いました。当社の撮影部隊が現地に赴き、漁師の方と一緒にボートにのって、新鮮な魚を現地で撮影。魚によっては時間が経つと変色してしまうものもあるため、新鮮な魚を撮影するというところまでこだわって制作したカレンダーです。
撮影したデータは当社の制作部門で加工しました。魚のどの部位をどのように表現するかなど、熟練の技術者が完成したカレンダーのイメージを頭に思い浮かべながらデータ加工を行いました。従来ならば、印刷用のデータに加工するだけでしたが、触覚に訴えるためのカレンダーというコンセプトがあったので、魚の部位の凹凸をリアルに表現するために、当社が持つ技術を駆使して相当な時間を費やしました。
また、魚の凹凸だけでなく、JETI MIRA搭載の白インクやニスインクをいかにうまく使うかということも意識しました。タコの足の吸盤にはニスインクを使うことでタコ独特のぬめり感をリアルに表現しています。
新着トピックス
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
-
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
2024年11月20日 企業・経営
-
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
2024年11月15日 マーケティング
-
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
2024年11月13日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売
- 25shares富士フイルムBI、1パス5色印刷を可能にしたミドルレンジモデルを発売