印刷機の欠点を発見し、世界のIndigoユーザーに発信
印刷機に検査装置を設置することで検査品質が向上するのは当り前かも知れないが、同社の場合はそれだけではない。その1つに、Indigo20000にDACの検査装置を設置して間もない頃、印刷機の重大な欠点を発見したというエピソードがある。
同社では、検査装置を導入して間もない頃、ある欠陥の原因を突き止めるための検証を行っていたという。そして、「その欠陥が出たときに印刷機をストップし、機械をバラして『ここが悪い!』と原因を突き止めた」(高野課長)。その場には、HPのエンジニアが同席していたため、その情報は上司に報告され、日本全国、そして世界のIndigoユーザーに伝わり、印刷機の性能向上に大きく寄与した。自社の品質改善だけでなく、世界のユーザーの品質向上に貢献したことになる。
そして、その原因を突き止めることができたのは「DACの検査装置により、トラブルの原因がどこにあるのかを把握できたからである。検査装置は印刷物の検査だけでなく、機械の状態の検査にも活用できる」(高野課長)。
他のIndigoユーザーにも貢献することになったわけだが、高野課長は「Indigo20000ユーザーは国内でも十数社しかいないため、ライバルという認識はない。どちらかと言うと一緒になって底上げを図っていく仲間である。今後もパイを広げるための取り組みに努力していきたい」と話す。
他社システムとの連携で検査装置の効果拡大
そして、同社はDACの検査装置導入と合わせ、従来から使用していたトスバックシステムズの印刷業総合管理システム「ひだりうちわ」と検査装置を連携させることで、品名や条件の入力作業を自動化した。バーコードを使用し、伝票データを検品装置側に持ってくるようにしているため、後追いもでき、トレーサビリティが楽になったようだ。高野課長は「たまにすごく昔のリピートを頼んでくるお客様もいるが、過去のデータを簡単に引っ張り出せるため、そのような場合も安心」と評価する。
また、同社ではIndigo20000だけでなく、グラビア印刷機と巻き替え機にDACのグラビア印刷検査装置「Crossover」を設置しているが、グラビア印刷用の検査装置はさらに進んでおり、円周までの情報が入っていくため、円周設定が不要になり、さらに使いやすくなっているようだ。「とにかく、使いやすいんですよ」(高野課長)。
また、検査用のPDFはエスコグラフィックスの「オートメーションエンジン」で作成している。このソフトでは、Indigo20000に設置しているバリアブル印刷検査装置のPDFを書き出しているが、データを作成し、そのデータをデジタル印刷機に送る際に、検査用のデータも一緒に作成し、検査装置で取得するワークフローを構築している。ネットワークでつないでいるため、どこでも共有して履歴を閲覧できるという。
新着トピックス
-
ケーススタディ 門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
ケーススタディ 尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日ケーススタディ
「アイデア什器」の(株)リンクス(本社/岐阜県関市倉知2639-1、吉田哲也社長)は昨年11月、富士フイルムの枚葉インクジェットデジタルプレス「JetPress750S」(厚紙仕様)...全文を読む
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日製品・テクノロジー
コニカミノルタジャパン(株)は、デジタルカラー印刷システムの最上位機種「AccurioPress(アキュリオプレス) C14010シリーズ」の発売を記念して4月23・24日の2日間、...全文を読む
最新ニュース
エプソン、世界最少の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が「機械遺産」に選定
2025年8月7日
セイコーエプソン(株)がエプソンミュージアム諏訪(長野県諏訪市)に所蔵している、1968年より発売した世界最小(同社調べ(当時))の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」が、(一...全文を読む
リコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
2025年8月7日
(株)リコー(大山晃社長)は、産業用テキスタイル印刷市場向けに、高生産性を実現する広幅対応Direct To Film(DTF)プリンター「RICOH Pro D1600」について、...全文を読む
コニカミノルタ、反応染料用インライン前処理インク「O'ROBE」の提供開始
2025年7月29日
コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長、以下、コニカミノルタ)は、インクジェットテキスタイルプリンター「Nassenger(ナッセンジャー)」シリーズ用インクとして...全文を読む
ユニードパック、印刷不良の原因究明で印刷機の改良に貢献
Indigo20000×DAC検査装置:履歴管理でフィードバックが容易に
2023年1月5日ケーススタディ
印刷機の欠点を発見し、世界のIndigoユーザーに発信
印刷機に検査装置を設置することで検査品質が向上するのは当り前かも知れないが、同社の場合はそれだけではない。その1つに、Indigo20000にDACの検査装置を設置して間もない頃、印刷機の重大な欠点を発見したというエピソードがある。
同社では、検査装置を導入して間もない頃、ある欠陥の原因を突き止めるための検証を行っていたという。そして、「その欠陥が出たときに印刷機をストップし、機械をバラして『ここが悪い!』と原因を突き止めた」(高野課長)。その場には、HPのエンジニアが同席していたため、その情報は上司に報告され、日本全国、そして世界のIndigoユーザーに伝わり、印刷機の性能向上に大きく寄与した。自社の品質改善だけでなく、世界のユーザーの品質向上に貢献したことになる。
そして、その原因を突き止めることができたのは「DACの検査装置により、トラブルの原因がどこにあるのかを把握できたからである。検査装置は印刷物の検査だけでなく、機械の状態の検査にも活用できる」(高野課長)。
他のIndigoユーザーにも貢献することになったわけだが、高野課長は「Indigo20000ユーザーは国内でも十数社しかいないため、ライバルという認識はない。どちらかと言うと一緒になって底上げを図っていく仲間である。今後もパイを広げるための取り組みに努力していきたい」と話す。
他社システムとの連携で検査装置の効果拡大
そして、同社はDACの検査装置導入と合わせ、従来から使用していたトスバックシステムズの印刷業総合管理システム「ひだりうちわ」と検査装置を連携させることで、品名や条件の入力作業を自動化した。バーコードを使用し、伝票データを検品装置側に持ってくるようにしているため、後追いもでき、トレーサビリティが楽になったようだ。高野課長は「たまにすごく昔のリピートを頼んでくるお客様もいるが、過去のデータを簡単に引っ張り出せるため、そのような場合も安心」と評価する。
また、同社ではIndigo20000だけでなく、グラビア印刷機と巻き替え機にDACのグラビア印刷検査装置「Crossover」を設置しているが、グラビア印刷用の検査装置はさらに進んでおり、円周までの情報が入っていくため、円周設定が不要になり、さらに使いやすくなっているようだ。「とにかく、使いやすいんですよ」(高野課長)。
また、検査用のPDFはエスコグラフィックスの「オートメーションエンジン」で作成している。このソフトでは、Indigo20000に設置しているバリアブル印刷検査装置のPDFを書き出しているが、データを作成し、そのデータをデジタル印刷機に送る際に、検査用のデータも一緒に作成し、検査装置で取得するワークフローを構築している。ネットワークでつないでいるため、どこでも共有して履歴を閲覧できるという。
新着トピックス
-
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
2025年8月8日 ケーススタディ
-
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
2025年8月4日 ケーススタディ
-
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
2025年6月27日 ケーススタディ
-
コニカミノルタジャパン、AccurioDays2025で新たなフラッグシップモデルを公開
2025年6月4日 製品・テクノロジー
-
大村印刷、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
2025年5月8日 ケーススタディ
新着ニュース
SNSランキング
- 63sharesミマキ、330シリーズとエコ溶剤インクが3M MCS保証認定
- 43sharesパラシュート、スマホで偽造品識別が可能なデジタル暗号化技術サービスの提供開始
- 39sharesエプソン、立体物への直接印刷を可能にする「Direct to Shape Printing System」発表
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 27shares日印機工とプリデジ協、IGAS2027の日程決定-2027年8月に東京ビッグサイトで開催
- 27sharesリコー、企業内・商用印刷の幅広いニーズに対応するカラー機の新機種発売
- 26sharesミヤコシ、軟包装向け水性インクジェット「MJP ADVANCED 45X for FILM」発表
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 23sharesリコー、広幅対応DTFプリンター「RICOH Pro D1600」を松井色素化学工業所に供給開始
おすすめコンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞