ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]
ハガキ32万通の宛名印字を2日弱で〜乾燥性能を高め、インク使用量削減
2025年3月25日ケーススタディ
-
1台のPROSPER S5で月産最大400万通の生産性
インクジェットのオペレータを担当している奥田亜耶氏はPROSPER S5の優れた操作性について言及する。
「搬送系を含め、操作が簡単で、セッティングにも手間がかからない。印字位置やサイズ変更にともなう仕事替えは従来の半分程度の時間で終わる。つい先日行われた社内向けの実演では、スムーズな仕事替えで10分間に5,000通の仕事を処理し、東京のセンター長も驚いていた」
さらにPROSPER S5はプリンティングヘッドと用紙との距離を最大7ミリ程度まで調整できるため、厚みのある印刷物でも安心して印字でき、高速でも用紙が接触する心配はない。このように生産性、品質、操作性、柔軟性、信頼性のすべてにおいて、PROSPER S5は従来のインクジェットを凌駕する性能を発揮した。
ただ、玉置センター長が唯一心配していた点は水性インクの乾燥性だった。このため、導入前のテストでは印刷の難しい光沢紙など、あらゆる用紙で問題がないことを確認した。さらに同センターではインクリダクション機能を搭載したKODAK IJ Data Prepソフトウェアを導入し、万全を期す予定である。このデータ作成ソフトウェアにはベタ部分を網点化し乾燥性能を高める機能があり、インク使用量の削減にも寄与する。
大阪メールセンターのDM差出し通数は月平均700万通。内200万通をインクジェット装置で宛名印字している。PROSPER S5の実績はまだ50万通程度だが、玉置センター長は「今後、扱い量をどんどん増やしていく」という。PROSPER S5の最大生産能力は400万通を見込み、DMの受注量が大きく上ぶれしても心配はない。まさにPROSPER S5が同センターの宛名印字基盤となって活躍することだろう。
新着トピックス
小松写真印刷、3,000通し以下をデジタル印刷に移行 -「品質の制約なし」
2025年3月7日ケーススタディ
「印刷文化を通じて地域社会に貢献する」─山形県酒田市で120年以上にわたり印刷事業を展開する(株)小松写真印刷(本社/山形県酒田市京田2-59-3、村上慈社長)は2024年3月、富士...全文を読む
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日企業・経営
富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)(山田周一郎社長、以下「FFGS」)は今年6月、西麻布にあるショールームをデジタル印刷に特化した「課題解決の検証の場」としてフルリニュー...全文を読む
最新ニュース
リコー、前処理不要で印刷可能なガーメントプリンター「RICOH Ri 4000」発売
2025年4月10日
(株)リコー(大山晃社長)は、Tシャツなどの服飾品生地(ガーメント)に直接印刷する ガーメントプリント市場向け新製品「RICOH Ri 4000」を国内で2025年4月下旬より発売す...全文を読む
コニカミノルタジャパン、体験型イベント「AccurioDays 2025」開催
2025年4月9日
コニカミノルタジャパン(株)は、新製品「AccurioPress C14010Sシリーズ」の発売を記念して、4月23・24日の2日間、コニカミノルタショールーム(東京都港区)において...全文を読む
コニカミノルタジャパン、デジタル印刷の色管理に特化したオンラインセミナー開催
2025年4月8日
コニカミノルタジャパン(株)は、4月17日13時から「MYIROカラーマネージメントプロフェッショナルセミナー」をオンラインで開催する。 同セミナーは、印刷業界の色管理担当者に必要...全文を読む
ディーエムソリューションズ、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]
ハガキ32万通の宛名印字を2日弱で〜乾燥性能を高め、インク使用量削減
2025年3月25日ケーススタディ
1台のPROSPER S5で月産最大400万通の生産性
インクジェットのオペレータを担当している奥田亜耶氏はPROSPER S5の優れた操作性について言及する。
「搬送系を含め、操作が簡単で、セッティングにも手間がかからない。印字位置やサイズ変更にともなう仕事替えは従来の半分程度の時間で終わる。つい先日行われた社内向けの実演では、スムーズな仕事替えで10分間に5,000通の仕事を処理し、東京のセンター長も驚いていた」
さらにPROSPER S5はプリンティングヘッドと用紙との距離を最大7ミリ程度まで調整できるため、厚みのある印刷物でも安心して印字でき、高速でも用紙が接触する心配はない。このように生産性、品質、操作性、柔軟性、信頼性のすべてにおいて、PROSPER S5は従来のインクジェットを凌駕する性能を発揮した。
ただ、玉置センター長が唯一心配していた点は水性インクの乾燥性だった。このため、導入前のテストでは印刷の難しい光沢紙など、あらゆる用紙で問題がないことを確認した。さらに同センターではインクリダクション機能を搭載したKODAK IJ Data Prepソフトウェアを導入し、万全を期す予定である。このデータ作成ソフトウェアにはベタ部分を網点化し乾燥性能を高める機能があり、インク使用量の削減にも寄与する。
大阪メールセンターのDM差出し通数は月平均700万通。内200万通をインクジェット装置で宛名印字している。PROSPER S5の実績はまだ50万通程度だが、玉置センター長は「今後、扱い量をどんどん増やしていく」という。PROSPER S5の最大生産能力は400万通を見込み、DMの受注量が大きく上ぶれしても心配はない。まさにPROSPER S5が同センターの宛名印字基盤となって活躍することだろう。
新着トピックス
-
FFGS、新Revoria Press登場で、柔軟な「最適生産」可能に
2025年3月25日 スペシャリスト
-
ウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化[Revoria PressEC1100導入事例]
2025年3月24日 ケーススタディ
-
小松写真印刷、3,000通し以下をデジタル印刷に移行 -「品質の制約なし」
2025年3月7日 ケーススタディ
-
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
2024年12月23日 企業・経営
-
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
2024年12月6日 企業・経営
新着ニュース
SNSランキング
- 41sharesローランドDG、UVプリンターが紙器パッケージ製作に対応
- 39sharesSCREEN、Hunkeler Innovationdaysでインクジェットと後加工機の連携披露
- 39sharesミマキ、印刷脱色技術実用化でタペストリーのアップサイクル実現
- 38sharesKOMORI、241名が来場した新春特別内覧会のデモ動画(Impremia IS29s」公開
- 36sharesエプソン、使いやすさと安定稼働を両立したエプソン初のDTF専用プリンター発売
- 33sharesFFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
- 29sharesKOMORI、インクジェット印刷機とデジタル加飾機の連携披露
- 26sharesミヤコシ、軟包装向け水性インクジェット「MJP ADVANCED 45X for FILM」発表
- 25shares富士フイルムBI、デジタル印刷作品のコンテスト「IPA」の作品募集開始
- 25sharesSCREEN GA、高速連帳IJの次世代モデル「Truepress JET 520NX AD」発売